記録ID: 1240143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
雲上の白馬岳
2017年08月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,708m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大雪渓は白馬尻からほぼ繋がっています。秋道はごく短距離、1、2箇所です。 雨に磨かれて硬めになっていますのでアイゼンは持っていったほうが良いです。 (私は下りのみ使用しました。) ・大雪渓の下部は上を向いて左寄り、上部は右寄りを歩きます。天狗菱下部でカラカラという落石の音が頻繁に聞こえてました。近寄らないほうが賢明です。 ・大雪渓の上は暫くガレ場が続きます。落石注意です。「座るな」との厳しい看板があります。 ・小雪渓は既に消えています。 ・お花畑は大分花が少なくなっています。ハクサンイチゲは終了。ミヤマキンポウゲはまだ咲いています。 ・稜線上は特に厳しいところはありません。花はトウヤクリンドウが主役です。 |
その他周辺情報 | おびなたの湯を利用しました。結構混雑していました。600円。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
金曜の夜に出発しそこないましたが、久しぶりの登山日和の天気予報に我慢できずに日帰りで白馬岳を登ってきました。この山を日帰りで済ますのは、もったいとも思いましたが素敵な景色に大満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
うさたこさん、こんにちは。
確かに日帰りは勿体ないですね。花といい、秋を感じさせる空といい、歩きたくなる稜線といい、ゆっくり楽しみたい山ですよね。
小蓮華岳から白馬大池にかけての稜線は、2年前の秋に行きましたが、大池の蒼や雪倉,朝日を眺めながらの稜線歩きは、とても気持ち良かったですね。但し、大池側から歩くと、白馬岳の高さに少々めげますが。
秋の気配を感じる今日この頃ですが、うさたこさんの秋山行、楽しみにしています。
私は、夏の槍穂の満腹感と前回の苗場山の熱中症っぽいのが引っ掛かって、「長いのはちょっとなぁ〜。」モードに入ってしまっているので…。
papibanさん
こんにちは。
そうですね。前夜、猿倉の駐車場で星空をちょっと恨めしく眺めてしまいました。
あーあ、山の上で見たかったなぁ。でも、真昼間にもかかわらず見事な雲海にも
恵まれて素敵な山行になりました。
「長いのはちょっとなぁ〜。」モード?
なんですか?それは・・
これから山歩きの気持ちのよい季節なので頑張ってファンの期待に応えてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する