記録ID: 124015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士宮口登山道)
2011年07月24日(日) ~
2011年07月25日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3973d1763f960ea.jpg)
- GPS
- 24:07
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
7月24日
富士宮口新五合目9:51〜10:10六合目10:12〜13:29八合目14:03〜15:00九合目万年雪山荘
7月25日
九合目万年雪山荘3:01〜4:20富士宮口頂上5:00〜(お鉢めぐり)〜6:12剣ヶ峰6:51〜7:00御殿場口頂上7:18〜8:35七合目日の出館8:40〜(大砂走り)〜9:05宝永山9:07〜9:47六合目9:47〜9:58富士宮口新五合目
富士宮口新五合目9:51〜10:10六合目10:12〜13:29八合目14:03〜15:00九合目万年雪山荘
7月25日
九合目万年雪山荘3:01〜4:20富士宮口頂上5:00〜(お鉢めぐり)〜6:12剣ヶ峰6:51〜7:00御殿場口頂上7:18〜8:35七合目日の出館8:40〜(大砂走り)〜9:05宝永山9:07〜9:47六合目9:47〜9:58富士宮口新五合目
天候 | 7月24日 9:12 富士宮口五合目 曇り 19℃ 15:37 九合目 曇り 10℃ 17:10 九合目 晴れ 7℃ 7月25日 4:25 九合目 曇り 3℃ 7:03 御殿場口頂上 晴れ 10℃ 10:16 富士宮口五合目 曇り 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
規制情報などは富士山表富士宮口登山組合のホームページ参照 http://www.fuji-tozan.com/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
★富士宮口登山道の状況 危険な箇所なし。明瞭で案内豊富な登山道。 ★万年雪山荘についての詳細はホームページ参照 http://www.geocities.jp/mannnennyuki/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今回は富士山に登りたいという職場の人をガイドしての登山。
富士宮口新五合目から1泊2日で登る。
登頂後、お鉢めぐりをして大砂走りと宝永山経由で再び富士宮口に戻る計画。
最も富士山を満喫できて登頂率が高いと思っているコースだ。
登山はほぼ当初の計画通りに進行。違ったのは剣ヶ峰登頂とお鉢めぐりの順番が入れ替わった程度。
ご来光は山頂を覆うガスで残念ながら拝めずだったが日の出と共に晴れてきて快晴になった。
山小屋宿泊、ブロッケン現象に雲海、南アルプスの山々が一望できる景色。
登山の魅力は十分に伝わっただろうか。
さてさて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
山頂報告、ありがとでした。
上からの主杖P、ちょっと引いたよ
で、その通りでした
主杖P、無事登頂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する