ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1242015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

夕日が美しい白山

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月27日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.6km
登り
1,755m
下り
1,756m

コースタイム

1日目
山行
4:45
休憩
3:40
合計
8:25
7:45
130
9:55
10:15
95
11:50
14:10
30
14:40
15:40
30
16:10
2日目
山行
4:40
休憩
3:10
合計
7:50
3:55
50
4:45
6:00
30
6:30
6:30
35
7:05
9:00
165
11:45
11:45
0
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋方面から:
東海北陸自動車道で荘川ICで降り、158号線経由で大白川温泉の白山登山口へ。
舗装された白水湖畔ロッジの駐車場は50台程度駐車可能です。
平瀬温泉から大白川温泉までの白山公園線は舗装されていますが、道が少々狭い所がありますので、注意が必要です。
コース状況/
危険箇所等
平瀬道は昭文社の地図では危険マークがありますが、注意すれば問題ありません。
その他周辺情報 大白川温泉は駐車場の水洗トイレあり。
露天風呂は男女別で300円、シャワーはありません。
朝日が昇るまで雨でしたが、急に晴れ間が見えてきました。
2017年08月26日 07:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:24
朝日が昇るまで雨でしたが、急に晴れ間が見えてきました。
登山口休憩所で登山届を出します。係りの方が待っていました。
2017年08月26日 07:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:45
登山口休憩所で登山届を出します。係りの方が待っていました。
会長、久しぶりの登山に登る気満々です。
2017年08月26日 07:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:45
会長、久しぶりの登山に登る気満々です。
片道8Km。。。(;^_^A
2017年08月26日 07:46撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:46
片道8Km。。。(;^_^A
大倉山までは、階段が多い登山道になります。
2017年08月26日 07:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:57
大倉山までは、階段が多い登山道になります。
途中のブナ林が心を落ち着けてくれます。
2017年08月26日 08:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:44
途中のブナ林が心を落ち着けてくれます。
稜線に出ると、視界が一気に開けました。トンボがたくさん飛んでいます。
2017年08月26日 09:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:41
稜線に出ると、視界が一気に開けました。トンボがたくさん飛んでいます。
サンコヨウかな?
2017年08月26日 09:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:49
サンコヨウかな?
大倉山のぼったどー。
2017年08月26日 09:52撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:52
大倉山のぼったどー。
山頂からすぐ、大倉山避難小屋に着きます。
2017年08月26日 09:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:55
山頂からすぐ、大倉山避難小屋に着きます。
中々綺麗な避難小屋です。
2017年08月26日 09:57撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:57
中々綺麗な避難小屋です。
中には携帯用トイレの使用ブースがあります。
2017年08月26日 10:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:07
中には携帯用トイレの使用ブースがあります。
中は畳1畳程度のスペースが。ただ、床がひざ以上の高さがあるのが使いづらそうです。
2017年08月26日 10:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:07
中は畳1畳程度のスペースが。ただ、床がひざ以上の高さがあるのが使いづらそうです。
アザミが綺麗に咲いています。
2017年08月26日 10:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:36
アザミが綺麗に咲いています。
ちっちゃな秋。
2017年08月26日 10:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:38
ちっちゃな秋。
ベリー系植物(よくわからない)
2017年08月26日 10:41撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:41
ベリー系植物(よくわからない)
ハクサンフウロに蜂が乗ってます。
2017年08月26日 10:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:43
ハクサンフウロに蜂が乗ってます。
クガイソウかな?
2017年08月26日 10:53撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:53
クガイソウかな?
大カンクラ雪渓の場所に到着。
2017年08月26日 11:03撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:03
大カンクラ雪渓の場所に到着。
ここらは少し歩行注意です。
2017年08月26日 11:06撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:06
ここらは少し歩行注意です。
雪渓が残っていました。
2017年08月26日 11:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:07
雪渓が残っていました。
タカネマツムシソウかな?
2017年08月26日 11:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:09
タカネマツムシソウかな?
室堂ビジターセンターに着きました!
2017年08月26日 11:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 11:49
室堂ビジターセンターに着きました!
さっそく生ビール。。。って思ったら、売り切れでした。
缶ビール500円
2017年08月26日 11:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:56
さっそく生ビール。。。って思ったら、売り切れでした。
缶ビール500円
今日は白山荘で宿泊です。
2017年08月26日 13:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:24
今日は白山荘で宿泊です。
ビジターセンターはとても大きいです。
2017年08月26日 13:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:34
ビジターセンターはとても大きいです。
山頂がよく見えます。
2017年08月26日 13:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 13:40
山頂がよく見えます。
室堂センター周辺図です。山頂へは神社右手から登ります。
2017年08月26日 14:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:07
室堂センター周辺図です。山頂へは神社右手から登ります。
会長、山頂(御前峰)登頂しました!
2017年08月26日 14:48撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:48
会長、山頂(御前峰)登頂しました!
私も登頂です!
2017年08月26日 14:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:50
私も登頂です!
山頂から室堂ビジターセンターがよく見えます。
2017年08月26日 14:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:51
山頂から室堂ビジターセンターがよく見えます。
ん?金沢市方向に光るものが見えました。
2017年08月26日 15:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 15:12
ん?金沢市方向に光るものが見えました。
アップにしたら...何だろうこれ?結局小さくなって、消えてしまいました。
2017年08月26日 15:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 15:09
アップにしたら...何だろうこれ?結局小さくなって、消えてしまいました。
それは置いておいて、無人の山頂はゆっくりできました。
2017年08月26日 15:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 15:13
それは置いておいて、無人の山頂はゆっくりできました。
南竜山荘付近には、たくさんのテントが見えました。
2017年08月26日 15:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:33
南竜山荘付近には、たくさんのテントが見えました。
全国3000か所ある白山神社の奥宮は、独特の雰囲気があります。
2017年08月26日 16:15撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:15
全国3000か所ある白山神社の奥宮は、独特の雰囲気があります。
ビジターセンターの夕ご飯です。ふりかけをかけ放題(笑)でありがたいです。
2017年08月26日 17:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:00
ビジターセンターの夕ご飯です。ふりかけをかけ放題(笑)でありがたいです。
そろそろ夕日ショーが始まります。
2017年08月26日 17:27撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:27
そろそろ夕日ショーが始まります。
日本海に夕日が反射して綺麗です。
2017年08月26日 18:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 18:24
日本海に夕日が反射して綺麗です。
太陽の下、夏雲が輝いていました。
2017年08月26日 18:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 18:30
太陽の下、夏雲が輝いていました。
それに合わせて、地上のハイマツも光り輝きます。
2017年08月26日 18:30撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 18:30
それに合わせて、地上のハイマツも光り輝きます。
少しづつ日が落ちてきました。
2017年08月26日 18:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 18:31
少しづつ日が落ちてきました。
雲海もダイナミックです。
2017年08月26日 18:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 18:37
雲海もダイナミックです。
いよいよ沈みます。
2017年08月26日 18:45撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 18:45
いよいよ沈みます。
この時の雲の色が一番綺麗ですね。
2017年08月26日 18:49撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/26 18:49
この時の雲の色が一番綺麗ですね。
奥に月が見えました。
2017年08月26日 18:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/26 18:51
奥に月が見えました。
ビジターセンターも、黄金色に輝いています。
2017年08月26日 18:56撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 18:56
ビジターセンターも、黄金色に輝いています。
あーあ、沈んでしまいました。次は朝日だ!
2017年08月26日 19:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 19:04
あーあ、沈んでしまいました。次は朝日だ!
で、代わり映えしませんが(笑)、これは御前峰の山頂から見た朝です。
2017年08月27日 05:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/27 5:00
で、代わり映えしませんが(笑)、これは御前峰の山頂から見た朝です。
会長はこの頃までの朝日が好きだそうです。
2017年08月27日 05:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/27 5:02
会長はこの頃までの朝日が好きだそうです。
雲があって、朝日は難しそうだなぁ。
2017年08月27日 05:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:32
雲があって、朝日は難しそうだなぁ。
雲が左右に広がっています
2017年08月27日 05:35撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:35
雲が左右に広がっています
雲の間から、太陽が顔を出しました!
2017年08月27日 05:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:37
雲の間から、太陽が顔を出しました!
バンザーイ!
2017年08月27日 05:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 5:38
バンザーイ!
まぶしい!
2017年08月27日 05:44撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 5:44
まぶしい!
大汝峰も赤く染まっていました。
2017年08月27日 05:47撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 5:47
大汝峰も赤く染まっていました。
遠く雲海が広がっていました。
2017年08月27日 05:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 5:59
遠く雲海が広がっていました。
太陽が登り切りましたが、雲海は今の方が綺麗に見えますね。
2017年08月27日 06:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:04
太陽が登り切りましたが、雲海は今の方が綺麗に見えますね。
お池めぐりのため、下山しました。
2017年08月27日 06:16撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:16
お池めぐりのため、下山しました。
紺屋ヶ池です。
2017年08月27日 06:24撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:24
紺屋ヶ池です。
翠ヶ池です。
2017年08月27日 06:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:25
翠ヶ池です。
ヒメシャジンです。
2017年08月27日 06:26撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:26
ヒメシャジンです。
戻ってきたら、ちょっとだけお酒で乾杯!
2017年08月27日 07:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 7:31
戻ってきたら、ちょっとだけお酒で乾杯!
今朝は風が強くないので、ヘリで何往復も荷物を上げていました。
2017年08月27日 08:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 8:51
今朝は風が強くないので、ヘリで何往復も荷物を上げていました。
ミヤマタンポポです。
2017年08月27日 08:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:58
ミヤマタンポポです。
再びハクサンフウロの大群生
2017年08月27日 09:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 9:04
再びハクサンフウロの大群生
シナノキンバイの大群生。白山は本当にお花が多いです。
2017年08月27日 09:09撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 9:09
シナノキンバイの大群生。白山は本当にお花が多いです。
左が槍ヶ岳、真ん中が大キレット、右が穂高岳です。この景色を眺めながら、平瀬道を下山しました。
今回も良い登山でした!!
2017年08月27日 09:17撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 9:17
左が槍ヶ岳、真ん中が大キレット、右が穂高岳です。この景色を眺めながら、平瀬道を下山しました。
今回も良い登山でした!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール
共同装備
ロールペーパー ツェルト

感想

お盆休みに大きなイベントがあり、久しく長い距離を歩いていませんでした。
終わってから選んだのは100名山、日本三霊山の白山です。

飛騨側から登る平瀬道は室堂ビジターセンターまで有人の山小屋がありませんので、特に夏は充分な水を背負っていきます。
簡易トイレも持参して、準備万端です。

登山口休憩所で登山届を出して出発します。
ここから大倉山までは、階段の道が多く続きます。
途中ブナ林があったりほっこりした道ですが、途中数か所笹薮の茎が道に出てしまっている所があります。滑らないようにゆっくり歩きます。
大倉山の避難小屋を過ぎると、見渡しが良い道が続きます。
日射病注意です。
ガレ場の急坂を登り切って平地になると、お花畑が一面に広がります。
これを見るために登ってきました!
白山のお花畑はとても綺麗です。

荷物を置いて昼過ぎに山頂に登りましたが、だれもいない山頂でした。まさか翌日の朝にあんなに人がいるとは...

夕日はビジターセンター脇の、第一展望台(食堂の奥の窓から見えます)から眺めることができます。(ビジターセンターから歩いて1分)
とても美しい夕日で、ここ数年で一番だったかもしれません。
早めにビジターセンターに着いて夕飯の時間を早くできたので、ゆっくり眺めることができました。
(*^▽^*)(*^▽^*)きれー

そうそう、ビジターセンターの宿泊申し込みは、午後6時過ぎまで対応しています。普通の山小屋では遅くても午後4時位までという意識があるので、ちょっと驚きました。

朝は4時前に御前峰に登り始めたのですが、既に混雑していました。
さすが白山ですね、早朝に登山道で渋滞するのは富士山以来です。
山頂でご来光を待っていると、神主さんが色々と白山について説明していただきました。待っている間、歴史や山々の説明を聞けて、楽しかったです。

せっかくなのでお池めぐりをしたあとで、下山しました。
平瀬道の帰り道、真正面には穂高連峰が見えます。穂高オールスターズや槍ヶ岳に見送られながら、今回の登山も無事終了しました。
たのしかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら