記録ID: 6975445
全員に公開
ハイキング
白山
今年も花と鳥の白山
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,552m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:53
距離 14.6km
登り 1,552m
下り 1,552m
15:17
ゴール地点
天候 | 最初は曇りでガスがかかって展望悪い。 徐々に日差しが入り青空が見え始めた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほどが止まっていました。2.3組が出発し始めた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
毎年通ってますが道は問題ないです。 木が覆いかぶさっていてトンネルになっている所が多くなったかな。 |
写真
感想
前日まで雨が続き土曜日の天気が難しい状態。でも、今年まだ行っていない白山に登りたいと思い天気とにらめっこ。夜中には雨が上がり回復模様。いざ出陣。
やはり岐阜からは平瀬道が一番。5時10分ほどに駐車地に到着。前日までの雨と霧で湿っぽい中出発。大倉山避難小屋まではお花も少なかったがハクサンチドリはいっぱい。鳥もコルリが囀っているだけ。
この後すぐにルリビタキの囀りが響き渡る。しばらくすると近くに来たのでゲット。
この辺りから色んな花がいっぱい出てきて足が進まない。更にあちこちで小鳥も囀り探すのに時間を食う。あまり、たらたらしていたら遅くなってしまうので先を急いだ。
室堂当たりにはクロユリも咲いている。頂上で昼飯を食べているとミソサザイが岩の上で独演会。撮影させてもらいました。
帰り道でも鳥と花を探しながらで進まない。ホシガラスに会えず残念。
ハードなコースで重いカメラを持っての山行でしたが十分満足した幸せな時間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する