記録ID: 1242377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
2017年08月29日(火) ~
2017年08月30日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,328m
- 下り
- 2,310m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:10
13:10
長衛小屋
2日目
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:05
5:45
15分
長衛小屋
11:50
ゴール地点
天候 | 両日とも曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:北沢峠ー広河原ー甲府駅ー新宿 ※甲府ー広河原間のバスは\2,050、広河原ー北沢峠間のバスは\750 |
コース状況/ 危険箇所等 |
甲斐駒ケ岳:特に危険というところは無いが、駒津峰〜山頂間(直登コース)は岩場が続くので注意が必要。 仙丈ケ岳:危険な個所はありません。全体に優しい山でした。 |
その他周辺情報 | 甲府駅近くの銭湯「高砂の湯」に行きましたが、9月30日で閉店となるそうです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
以前から行きたいと思いつつ、アクセスが不便なためになかなか足が向かなかった甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳にテント持って行ってきた。ここのテント場は、北沢峠でバスを降りてから15分程歩けば着いてしまうので、重い荷物を持って歩く必要がなく気楽だ。また、テント場の横には沢が流れていて、非常に雰囲気もいい。ワインやビールも冷やすことが出来るし(笑)
登山の方だが、今年は天候が安定しないので、あまり期待はしていなかったが、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳ともにそれなりに景色は楽しめたし、仙丈ケ岳の山頂ではライチョウの親子にも会うことが出来たのでまあ合格点。夜中は星空も綺麗だったし、久しぶりのテント泊も楽しかった。総合80点というところかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する