ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243859
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

美しすぎた白山♪(別当出合から)

2017年09月01日(金) ~ 2017年09月02日(土)
 - 拍手
makomai その他1人
GPS
27:50
距離
20.0km
登り
1,656m
下り
1,649m

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
0:28
合計
3:15
8:56
42
9:38
9:38
40
10:18
10:18
37
10:55
11:13
21
11:34
11:34
26
12:00
12:10
1
2日目
山行
6:13
休憩
2:04
合計
8:17
5:42
5:50
32
6:22
6:46
25
7:11
7:11
52
8:03
8:15
9
9:25
10:15
31
10:46
10:46
16
11:02
11:02
53
11:55
12:04
25
12:29
12:40
6
12:46
ゴール地点
天候 1日目:晴れ!!
2日目:晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日(金曜日)入りだったので、別当出合の駐車場を利用させて頂いた♪
駐車場にトイレなし。(登山センターにトイレあり♪)
コース状況/
危険箇所等
とっても整備された登山道♪
北陸道のP.Aで車中泊をして、別当出合へ♪
平日でガラガラかと思ったら、6割近く埋まってて驚いた。
さすがは名峰 白山の登山口(・∀・)
2017年09月01日 08:44撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 8:44
北陸道のP.Aで車中泊をして、別当出合へ♪
平日でガラガラかと思ったら、6割近く埋まってて驚いた。
さすがは名峰 白山の登山口(・∀・)
駐車場から少し登った場所に別当出合登山センター。
登山届を提出して、トイレを借りたら出発!!
くぅ〜〜〜 楽しみ♪楽しみ♪
2017年09月01日 08:53撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 8:53
駐車場から少し登った場所に別当出合登山センター。
登山届を提出して、トイレを借りたら出発!!
くぅ〜〜〜 楽しみ♪楽しみ♪
今日は暑くなりそうだ(・∀・)
2017年09月01日 08:56撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 8:56
今日は暑くなりそうだ(・∀・)
登りも下りも砂防新道で♪
2017年09月01日 09:03撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/1 9:03
登りも下りも砂防新道で♪
登り始めは、石の階段♪
2017年09月01日 09:16撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 9:16
登り始めは、石の階段♪
中飯場に到着♪
2017年09月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 9:37
中飯場に到着♪
トイレもあり♪
2017年09月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 9:37
トイレもあり♪
樹林帯の中を進んでいく登山道だけども
ちょいちょい開けた場所からは気持ちイイ風と景色を楽しめる♪
2017年09月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/1 9:56
樹林帯の中を進んでいく登山道だけども
ちょいちょい開けた場所からは気持ちイイ風と景色を楽しめる♪
2017年09月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/1 9:52
2017年09月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/1 10:01
2017年09月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/1 10:04
別当覗を通過。
2017年09月01日 10:18撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 10:18
別当覗を通過。
ちょいちょい木道が現れると、もうそろそろ甚之助避難小屋♪
2017年09月01日 10:38撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 10:38
ちょいちょい木道が現れると、もうそろそろ甚之助避難小屋♪
甚之助避難小屋に到着♪
トイレもあって、とっても立派な避難小屋(・∀・)
2017年09月01日 10:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 10:55
甚之助避難小屋に到着♪
トイレもあって、とっても立派な避難小屋(・∀・)
避難小屋の周りには、ベンチ&テーブルがイッパイあって
休憩に最適♪
2017年09月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/1 11:01
避難小屋の周りには、ベンチ&テーブルがイッパイあって
休憩に最適♪
景色も最高だぞ( ´艸`)
2017年09月01日 10:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/1 10:55
景色も最高だぞ( ´艸`)
別山方面♪
遠く〜〜〜〜に小屋が見えたけど、チブリ尾根避難小屋かな?
2017年09月01日 10:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/1 10:55
別山方面♪
遠く〜〜〜〜に小屋が見えたけど、チブリ尾根避難小屋かな?
20分近く休憩をして、出発!!
2017年09月01日 11:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 11:28
20分近く休憩をして、出発!!
南竜道分岐を通過。
ここも開けた場所で、帰りには休憩してる登山者が多かった♪
2017年09月01日 11:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 11:34
南竜道分岐を通過。
ここも開けた場所で、帰りには休憩してる登山者が多かった♪
ここからは、高い木々が無くなって景色も最高♪
2017年09月01日 11:35撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 11:35
ここからは、高い木々が無くなって景色も最高♪
へ〜〜〜(・∀・)
2017年09月01日 11:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 11:36
へ〜〜〜(・∀・)
これかな?
2017年09月01日 11:39撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 11:39
これかな?
ん〜〜〜 気持ちイイね〜〜〜♪♪
2017年09月01日 11:43撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 11:43
ん〜〜〜 気持ちイイね〜〜〜♪♪
南竜山荘が見えた!!
綺麗な場所だね〜〜〜(◍•ᴗ•◍)
2017年09月01日 11:47撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 11:47
南竜山荘が見えた!!
綺麗な場所だね〜〜〜(◍•ᴗ•◍)
綺麗な沢を越えて進んで行く♪
水が冷たくって気持ち良かった(ゝ∀・)b
2017年09月01日 11:52撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 11:52
綺麗な沢を越えて進んで行く♪
水が冷たくって気持ち良かった(ゝ∀・)b
南竜山荘に到着♪ここでテン場の受付♪
(1番奥の建屋が南竜山荘。1番手前はビジターセンターで綺麗なトイレもある♪)
2017年09月01日 12:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
9/1 12:02
南竜山荘に到着♪ここでテン場の受付♪
(1番奥の建屋が南竜山荘。1番手前はビジターセンターで綺麗なトイレもある♪)
山荘からチョット歩き、沢を越えるとテン場へ♪
2017年09月01日 12:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 12:10
山荘からチョット歩き、沢を越えるとテン場へ♪
着いたーーー♪
2017年09月01日 12:11撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 12:11
着いたーーー♪
テン場へ向かう途中には、大好きなお花(〃∇〃)
ミヤマダイモンジソウ♪
2017年09月02日 09:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 9:25
テン場へ向かう途中には、大好きなお花(〃∇〃)
ミヤマダイモンジソウ♪
とっても広いテン場♪
先日の涸沢でドマドームのポールが折れてしまい、修理中のため
この日は久し振りにmont-bellテント♪
2017年09月01日 13:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 13:55
とっても広いテン場♪
先日の涸沢でドマドームのポールが折れてしまい、修理中のため
この日は久し振りにmont-bellテント♪
右に見える建屋はコテージ♪
左に見える建屋はトイレ♪
山荘の方が、中が気になるようでしたらビジターセンターのトイレがお勧め♪ って仰ってた♪
2017年09月01日 13:54撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 13:54
右に見える建屋はコテージ♪
左に見える建屋はトイレ♪
山荘の方が、中が気になるようでしたらビジターセンターのトイレがお勧め♪ って仰ってた♪
手前の建屋は炊事場♪
2017年09月01日 13:55撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/1 13:55
手前の建屋は炊事場♪
テントを設営したら山荘へ買い出し( ´艸`)
2017年09月01日 13:02撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/1 13:02
テントを設営したら山荘へ買い出し( ´艸`)
お菓子やお茶、ビールなんかを買ってきてテン場でノンビリと。。
2017年09月01日 13:10撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 13:10
お菓子やお茶、ビールなんかを買ってきてテン場でノンビリと。。
うろこっ!! って感じだね( ´艸`)
2017年09月01日 17:13撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/1 17:13
うろこっ!! って感じだね( ´艸`)
夕飯は、もつ煮♪
2017年09月01日 17:33撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 17:33
夕飯は、もつ煮♪
〆はラーメンで♪
2017年09月01日 17:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/1 17:46
〆はラーメンで♪
真っ赤に染まる夕日を眺め、暗くなってきた頃に就寝。。。
明日も晴れますように・・・。
2017年09月01日 18:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
6
9/1 18:28
真っ赤に染まる夕日を眺め、暗くなってきた頃に就寝。。。
明日も晴れますように・・・。
2日目!!
ご来光の時間帯は、山頂も賑わいそうなんで
ちょっと外れた時間に到着するくらいを目指して出発♪
2017年09月02日 04:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 4:29
2日目!!
ご来光の時間帯は、山頂も賑わいそうなんで
ちょっと外れた時間に到着するくらいを目指して出発♪
エコーラインで室堂へ♪
九十九折の登山道でノンビリと登っていける♪
2017年09月02日 04:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 4:41
エコーラインで室堂へ♪
九十九折の登山道でノンビリと登っていける♪
明るくなってきた辺りで、行動食をとりつつ休憩♪
天気良さそうだね♪
2017年09月02日 05:06撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 5:06
明るくなってきた辺りで、行動食をとりつつ休憩♪
天気良さそうだね♪
弥陀ヶ原!!
綺麗!!!
2017年09月02日 05:21撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/2 5:21
弥陀ヶ原!!
綺麗!!!
正面は白山♪
山頂に立つのが楽しみ〜〜
2017年09月02日 05:24撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/2 5:24
正面は白山♪
山頂に立つのが楽しみ〜〜
観光新道からの登山道と合流♪
2017年09月02日 05:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 5:29
観光新道からの登山道と合流♪
室堂への最後の登り♪
2017年09月02日 05:32撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 5:32
室堂への最後の登り♪
背後の弥陀ヶ原と、その先に広がる雲海が綺麗(〃∇〃)
2017年09月02日 05:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/2 5:37
背後の弥陀ヶ原と、その先に広がる雲海が綺麗(〃∇〃)
別山方面♪
2017年09月02日 05:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 5:37
別山方面♪
室堂ビジターセンターに到着♪
とっても大きい山荘♪
2017年09月02日 05:42撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 5:42
室堂ビジターセンターに到着♪
とっても大きい山荘♪
少しの休憩を挟んで、いよいよ御前峰へ向けて出発!!
2017年09月02日 05:52撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/2 5:52
少しの休憩を挟んで、いよいよ御前峰へ向けて出発!!
2017年09月02日 05:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/2 5:53
振り返ると大絶景!!
2017年09月02日 06:20撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
9/2 6:20
振り返ると大絶景!!
2017年09月02日 06:19撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 6:19
白山奥宮に到着♪
2017年09月02日 06:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 6:22
白山奥宮に到着♪
御前峰に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2017年09月02日 06:25撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 6:25
御前峰に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2017年09月02日 06:26撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 6:26
大汝峰と剣ヶ峰♪
その先には、どこまでも続く雲海(〃∇〃)
2017年09月02日 06:26撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 6:26
大汝峰と剣ヶ峰♪
その先には、どこまでも続く雲海(〃∇〃)
2017年09月02日 06:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 6:27
息をのむ美しさ。。
2017年09月02日 06:28撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 6:28
息をのむ美しさ。。
2017年09月02日 06:26撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 6:26
2017年09月02日 06:31撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
4
9/2 6:31
2017年09月02日 06:29撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
6
9/2 6:29
2017年09月02日 06:27撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 6:27
こんな当たり日に登ってこれたことに感謝(〃∇〃)
2017年09月02日 06:41撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 6:41
こんな当たり日に登ってこれたことに感謝(〃∇〃)
薄いけど、遠く〜〜〜に北ア♪
2017年09月02日 06:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 6:45
薄いけど、遠く〜〜〜に北ア♪
こっちは南アルプスかな〜〜??
2017年09月02日 06:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 6:45
こっちは南アルプスかな〜〜??
本当〜〜〜〜に名残惜しいけども下山開始。
2017年09月02日 06:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 6:46
本当〜〜〜〜に名残惜しいけども下山開始。
帰りは、お池めぐりで♪
2017年09月02日 06:48撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 6:48
帰りは、お池めぐりで♪
2017年09月02日 06:50撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 6:50
2017年09月02日 06:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/2 6:53
池側から眺める御前峰は、中々の荒々しさ♪
2017年09月02日 07:07撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3
9/2 7:07
池側から眺める御前峰は、中々の荒々しさ♪
翠ヶ池と剣ヶ峰♪
midarigaikeと書いてある案内板と、
midorigaikeと書いてある案内板があったけど
mido? mida?
2017年09月02日 07:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/2 7:14
翠ヶ池と剣ヶ峰♪
midarigaikeと書いてある案内板と、
midorigaikeと書いてある案内板があったけど
mido? mida?
血の池だったかな?
2017年09月02日 07:22撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
9/2 7:22
血の池だったかな?
百姓池だったと思う( ̄▽ ̄)ゞ
2017年09月02日 07:35撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
3
9/2 7:35
百姓池だったと思う( ̄▽ ̄)ゞ
五色池と大汝峰♪
2017年09月02日 07:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
4
9/2 7:36
五色池と大汝峰♪
2017年09月02日 07:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 7:36
2017年09月02日 07:36撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 7:36
白山を開いた泰澄大師が悪さをする千匹の大蛇を万年雪で封じ込め・・・。
千蛇ヶ池には、そんな伝説が。。
2017年09月02日 07:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 7:37
白山を開いた泰澄大師が悪さをする千匹の大蛇を万年雪で封じ込め・・・。
千蛇ヶ池には、そんな伝説が。。
万年雪で封じ込められてるんで安心♪
2017年09月02日 07:37撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 7:37
万年雪で封じ込められてるんで安心♪
・・・と思ったら、池出てる・・・。
やばいじゃん!!
2017年09月02日 07:40撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 7:40
・・・と思ったら、池出てる・・・。
やばいじゃん!!
室堂ビジターセンターが見える場所まで戻ってきた♪
しっかし大きいね(・∀・)
ここから見ると道の駅みたい♪
2017年09月02日 07:46撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 7:46
室堂ビジターセンターが見える場所まで戻ってきた♪
しっかし大きいね(・∀・)
ここから見ると道の駅みたい♪
室堂ビジターセンターに到着〜〜♪
2017年09月02日 08:03撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 8:03
室堂ビジターセンターに到着〜〜♪
しばし休憩をして、テン場へ向けて出発♪
2017年09月02日 08:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 8:15
しばし休憩をして、テン場へ向けて出発♪
ここを左に曲がってエコーラインで下山。

2017年09月02日 08:24撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 8:24
ここを左に曲がってエコーラインで下山。

・・・のつもりが、美しい弥陀ヶ原に見惚れてしまい・・・
真っ直ぐと黒ぼこ岩方面へと進む間違いr( ̄_ ̄;)
2017年09月02日 08:27撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
9/2 8:27
・・・のつもりが、美しい弥陀ヶ原に見惚れてしまい・・・
真っ直ぐと黒ぼこ岩方面へと進む間違いr( ̄_ ̄;)
大分進んだところで、間違いに気づいてエコーラインへと戻る。。
2017年09月02日 08:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
2
9/2 8:29
大分進んだところで、間違いに気づいてエコーラインへと戻る。。
再びエコーラインとの分岐に。。
2017年09月02日 08:34撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 8:34
再びエコーラインとの分岐に。。
南竜山荘が見えてきた♪
2017年09月02日 08:45撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 8:45
南竜山荘が見えてきた♪
テン場に到着〜〜♪
2017年09月02日 10:14撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
1
9/2 10:14
テン場に到着〜〜♪
撤収を済ませ、往きと同じく砂防新道で別当出合へ♪
2017年09月02日 10:15撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 10:15
撤収を済ませ、往きと同じく砂防新道で別当出合へ♪
甚之助避難小屋は、往きとは打って変わって大賑わい♪
2017年09月02日 11:02撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 11:02
甚之助避難小屋は、往きとは打って変わって大賑わい♪
中飯場で休憩を挟んで下山。
2017年09月02日 11:59撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 11:59
中飯場で休憩を挟んで下山。
2017年09月02日 12:20撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 12:20
吊橋を越え。。
2017年09月02日 12:29撮影 by  Canon IXY 420F, Canon
9/2 12:29
吊橋を越え。。
別当出合登山センターに♪
2017年09月02日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/2 12:33
別当出合登山センターに♪
駐車場に到着♪
お疲れ様でした〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2017年09月02日 12:45撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/2 12:45
駐車場に到着♪
お疲れ様でした〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
この日は、別当出合への乗り入れ禁止なんで
ガッラガラの駐車場だった♪
2017年09月02日 12:46撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
9/2 12:46
この日は、別当出合への乗り入れ禁止なんで
ガッラガラの駐車場だった♪

感想

当初、北アルプスを予定していたんだけども
台風発生の影響で、イマイチの予報。。
(蓋を開けてみると、北アも天気良かったみたいだけど。。^^;)
それなら影響が少ない西の方へ!!

人気の名峰 白山。
開山1300年もあって混雑しそうな気配プンプン。。
そんな中、金曜日に休みがとれ
このチャンスを逃すまいと、一度行ってみたかった白山へと行くことに(ゝ∀・)b

1日目は南竜山荘のテン場までのノンビリハイク♪
登山道から眺めた南竜山荘周りの景色は感動♪
気持ち良いテン場ライフを過ごした(・∀・)

2日目は、待望の白山山頂へ!!
美しい弥陀ヶ原。
登山道から見下ろした弥陀ヶ原と室堂の景色。
そして、山頂からの大絶景。
多くの池が広がる登山道も散歩気分で最高。
とにかく、どれをとっても最高の一言に尽きる山(・∀・)

神奈川からの道程は遠かったけど、ここまで来て本当に良かったと思える山だった♪
登山道は、今回歩いた以外にもたくさんあるから
また登るチャンスがあれば、他の登山道からの景色も楽しんでみたいな♪♪

今回も無事下山に感謝!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら