ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245103
全員に公開
ハイキング
鳥海山

寒かった鳥海山 〜鉾立

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:47
距離
15.1km
登り
1,345m
下り
1,334m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:14
合計
8:47
6:51
59
7:50
7:50
25
8:15
8:23
15
8:38
8:38
10
8:48
8:48
18
9:06
9:07
40
9:47
9:47
30
10:17
10:17
7
10:24
10:24
21
10:45
11:14
30
11:44
12:03
16
12:19
12:34
82
13:56
13:57
13
14:10
14:10
12
14:22
14:22
12
14:34
14:35
18
14:53
14:53
45
15:38
天候 曇り+風
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅ちょうかいにて車中泊 トイレ入り口に猫の置物ありビックリするかも
鉾立駐車場
コース状況/
危険箇所等
七高山から新山への下りは落石に注意
その他周辺情報 あぽん西浜 大人400円
おはようございます〜 北関東の茨城という所からやって来ました
晴れでよろしくお願いします
2017年09月03日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
9/3 6:52
おはようございます〜 北関東の茨城という所からやって来ました
晴れでよろしくお願いします
日本海を背に歩き出します
2017年09月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/3 6:56
日本海を背に歩き出します
展望台です
双眼鏡は壊れてました
2017年09月03日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 7:01
展望台です
双眼鏡は壊れてました
ロストっぽいなかなかの景色
2017年09月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 7:03
ロストっぽいなかなかの景色
2017年09月03日 07:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 7:40
久しぶりのお日様の下、長い石畳の道を行きます
2017年09月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/3 7:42
久しぶりのお日様の下、長い石畳の道を行きます
ところ変わればニッコウキスゲが見頃です
2017年09月03日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 7:46
ところ変わればニッコウキスゲが見頃です
はじめて見たかも
2017年09月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/3 8:01
はじめて見たかも
御浜小屋へ到着
2017年09月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 8:14
御浜小屋へ到着
御浜小屋から目の前の池を眺めなから小休止としました
8
御浜小屋から目の前の池を眺めなから小休止としました
どんよりに向かって歩きます
1
どんよりに向かって歩きます
素敵な景色ですが風があり寒い((+_+))
目標の山頂はガスに包まれてます
1
素敵な景色ですが風があり寒い((+_+))
目標の山頂はガスに包まれてます
登山道っぽくなってきました
3
登山道っぽくなってきました
強い風が吹きます
5
強い風が吹きます
更にロストっぽい
3
更にロストっぽい
風が強く吹く所に生えてる奴ですな
1
風が強く吹く所に生えてる奴ですな
2017年09月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/3 9:27
ハイマツの中は風が防げて快適
2017年09月03日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 9:29
ハイマツの中は風が防げて快適
この頃は寒くて寒くて
2017年09月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/3 9:37
この頃は寒くて寒くて
下の方は晴れてんだけどな
2017年09月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 9:39
下の方は晴れてんだけどな
違うコースが見えます
2017年09月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 9:39
違うコースが見えます
あんまりです
2017年09月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 9:58
あんまりです
2017年09月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 10:05
そろそろ山頂だと思うんですけど
2017年09月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 10:27
そろそろ山頂だと思うんですけど
2017年09月03日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 10:31
追悼のレリーフかと思いきや清掃登山の物でした
2017年09月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 10:41
追悼のレリーフかと思いきや清掃登山の物でした
七高山着〜こんなに沢山の石柱建ってるのに最高ピークではありませんでした
寒かったですが朝メシを食いました
2017年09月03日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
9/3 10:47
七高山着〜こんなに沢山の石柱建ってるのに最高ピークではありませんでした
寒かったですが朝メシを食いました
教わりながら最高点へ向かいます
2017年09月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 11:24
教わりながら最高点へ向かいます
あの世へ向かってるみたいでした
2017年09月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 11:31
あの世へ向かってるみたいでした
あれかな?
2017年09月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 11:44
あれかな?
その前にちょっとしたアトラクションあり
2017年09月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/3 11:49
その前にちょっとしたアトラクションあり
到着!です(*^^*)
山名板こけとるがなw
最高点の新山です
2017年09月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
9/3 11:58
到着!です(*^^*)
山名板こけとるがなw
最高点の新山です
帰りは山小屋経由で下山しましょうか
2017年09月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 12:19
帰りは山小屋経由で下山しましょうか
山小屋でバッジ購入♪
2017年09月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/3 12:36
山小屋でバッジ購入♪
今回も雨〜(._.)
2017年09月03日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 12:51
今回も雨〜(._.)
チクチクあざみ街道
2017年09月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 13:20
チクチクあざみ街道
雪渓歩きショート
2017年09月03日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/3 13:28
雪渓歩きショート
千蛇谷通過
2017年09月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
9/3 13:31
千蛇谷通過
寒さから解放され生き返る
解凍中w
2017年09月03日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
9/3 13:59
寒さから解放され生き返る
解凍中w
御浜小屋通過
2017年09月03日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/3 14:37
御浜小屋通過
2017年09月03日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
9/3 14:56
終わりました
お疲れ様です
2017年09月03日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/3 15:32
終わりました
お疲れ様です
海を見ながら駐車場へ戻ります
風呂いこか〜
2017年09月03日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/3 15:35
海を見ながら駐車場へ戻ります
風呂いこか〜
おまけ〜下山後みつけたカウンタック!!
2017年09月03日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
9/3 17:35
おまけ〜下山後みつけたカウンタック!!

感想

お天気もAマークでしたので歩いてみたかった鳥海山へ
ナビで検索すると約6時間の道程(-.-)
土曜日は仕事だったので定時で帰宅し荷物と息子を積み込み急いで出発
途中で風呂と飯食って道の駅ちょうかいには日付けが変わった頃到着、俺よく頑張ったよ! 思ったより寝れてよかった。

翌日は晴れの朝、鉾立駐車場へ着くとすぐそこは輝く海〜
期待できるかも(^^)

しかし鳥海山へ近ずくとガスと風が強くなってきて(T▽T)

こんなに遠い山にまた来ることができるか分からないけど来ることができたら
近くに海水浴場があるので夏に鳥海山と絡めて遊んでみたい。

下山、飯、風呂〜で帰宅24時過ぎ、前泊日帰りできる限界の距離かも

下山後の国道で戸建のmont-bellを初めてみてちょっと嬉しかった(^〇^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

すんごく頑張ったと思いますm(_ _)m
鳥海山?? ってタイトルで参りましたm(_ _)m
あっぱれ! です。
6時間か…我が家は二人体制で運転できるけど、
前泊が無理なので、猪苗代辺りが限界じゃないかと思います。

山形の月山よりもずっとずっと遠いんだね〜
湯ノ台口コースや百宅口コースは内陸で家からは近そうだけど、
日本海側の方が道路事情的に行きやすいの?
それにしてもスケールのデカさには圧倒されるね…
飯豊山、鳥海山、岩手山、月山は、いつか行きたいなあ〜って夢見ています♪
2017/9/6 20:35
腰が痛くてね
ポポピピさんこんばんは(^^)
海を見ながら歩きたくてあっちにしましたよ
向かう夜は残り100キロほど頬っぺたをぶったたきながらムチいれて走りました(^^;

月山から先は初めて走ったんだけど、高速が繋がってなくて一般道に下ろされたりして道間違ってんじゃないかなとか思って心配に… 山形出身の後輩に聞いたら何かの理由で通しきれないらしいですね

しかしここのところ天候に恵まれません(-""-;)
2017/9/6 23:30
ロングドライブww
6時間はきついよね、しかも日帰りって(汗
山歩くより疲れたでしょ?

東北の山って裾野が広い(イメージ?)とこが結構好きなんですよ。
いつかは鳥海山とか八甲田とか歩きたいけど、やっぱ遠いんだよな〜w

ほんと、よく頑張った!!
2017/9/6 21:20
体バッキバキ
こんばんはtyu-taさん(^^)
確かに山より疲れたね 息子は後で寝そべりながら母ちゃんいないから好きなだけDsやってるし(-.-)
鳥海山も裾野広いよ〜 本体に近づくまでに石畳を3キロ先歩いたかな
ほんとだったら東北の有名ブランドいくつか歩いてきたいところなんだけど、いつもの思い付きで向かうから(^^;

しっかし寒かった、東北なめてたね。
2017/9/6 23:49
お疲れさまでした
茨城からでも6時間もかかるんですね!遠いな〜(>_<)
夏に鳥海山や蔵王山&キャンプもしようとプランは立ててたんですが、流れました(*´ω`*)来年こそは行きたいな〜
父の田舎が酒田市で子どもの頃に鉾立まで行ったけど、ガスっててあまり景色が見えなかった記憶が…
展望台からの日本海すっきり見えて綺麗でしたね(^^♪
移動距離が長くても、子どもはゲームしてくつろいだり、疲れたら寝ればいいし…
で、翌日の学校に影響はないですよね〜(*´▽`*)
働き盛りにはハードですね(>_<)お疲れ様でした〜
2017/9/7 17:33
mamyさんこんばんは(^^)
山プラスのmamyさん家のプランには鳥海山ピッタシじゃないですか!
Kaeraちゃんよろこびますね、きっと。

パパさんも揃って天気のいい日に歩ければ良いですね(^_^)v
2017/9/7 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら