大弛峠から金峰山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 636m
- 下り
- 636m
コースタイム
天候 | 晴れ→ガス→小雨→薄曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道は舗装され快適です。鹿5頭、こぎつね3匹と遭遇。 22時頃に大弛峠駐車場に着きましたが、すでに半分くらい車が停まっており、翌朝には満車になっていました。天の川がきれいな夜でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。 道は全体にわかりやすく、迷うことはないと思われます。 時々ガレ場があり、足元が濡れていると滑りやすいかも。 全行程で最もつらかったのは、五丈岩から金峰山小屋までのトイレ往復でした。 五丈岩に挑戦しました。私(chanq)は半分くらい、mokurenは登頂しました。 登頂には少しコツがいります。半分まで行くのもちょっとスリリングな感じですが、その先、何となく登れそうな向かって左の岩より、やや真ん中よりからアプローチすることです。 林道情報です。途中の橋などの道路の継ぎ目に何カ所かギャップがあり、スピード上げて進入するとかなり(パンクしそうなくらい)危ない場所が少なくとも上り、下りとも一カ所ずつありました。夜中に行くときは要注意です。 by mokuren |
写真
感想
今回はらくらくハイキング。日光白根へ同行したmokurenとの山行です。
当初の予定は瑞垣山荘からのピストンでしたが、土曜の朝まで仕事だった私は体力的に不安があり、大弛峠発に変更してもらいました。
前夜のうちに車で大弛峠に到着。
道中、鹿5頭(うちバンビ3頭)、こぎつね3匹と遭遇しました。
こぎつねコンコン、山の中〜♪ 山の中〜♪
100名山かつ人気のハイキングコースだけあって夜半には駐車場は半分ほど埋まっており、朝には満車になってました。
前夜に移動しておいてよかった。
金峰山は標高2500mクラスですが、大弛峠からは高低差200mほどで行け手軽に高山を楽しむことが出来ます。
午前中は晴れて眺望よく、快適なハイキングでした。
早々に山頂に着いて、五丈岩へ登ったり、ご飯を食べたりしてノンビリ。
そしてふと携帯を見ると母から着信が・・・。
「いま黒平から五丈岩へ向かっているところよ〜」
なんと、5月の涸沢に続き山で両親とバッタリ遭遇。
平地で会わずに山で邂逅・・・我ながらヘンな家族です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108789.html
両親、mokurenと大弛まで下山し、mokurenカーで両親を黒平まで送ってもらいました。
下山後は鼓川温泉で汗を流し、塩山駅近くのフレンチ『竜』で優雅にディナーを頂きました。
『竜』は良かったな〜。登山後のへぼい格好の我々を入れていただいて、感謝です。
ちなみにこのコース、トイレは金峰山小屋のみ。
五丈岩からのトイレ往復は全行程中最もハードなものでした。
立ち寄る際にはそれなりに覚悟して臨みましょう。
私も楽々同じルート
まだまだミクシーやGREEなどの出来る前に、Yahooの掲示板で知り合った人と行ったなぁ男性です
今度は東アルプス縦走で金峰山まで行きたいなぁ
このルートはストレスがなくて良いですね。
次は瑞垣山荘から歩いてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する