ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124548
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大弛峠から金峰山

2011年07月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
07:25
距離
8.9km
登り
636m
下り
636m

コースタイム

6:20大弛峠-7:30朝日岳-8:00鉄山-8:30賽の河原-8:50金峰山山頂-8:55五丈岩11:45-13:45大弛峠
天候 晴れ→ガス→小雨→薄曇
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜発で勝沼インターから大弛峠へ。
道は舗装され快適です。鹿5頭、こぎつね3匹と遭遇。
22時頃に大弛峠駐車場に着きましたが、すでに半分くらい車が停まっており、翌朝には満車になっていました。天の川がきれいな夜でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
道は全体にわかりやすく、迷うことはないと思われます。
時々ガレ場があり、足元が濡れていると滑りやすいかも。
全行程で最もつらかったのは、五丈岩から金峰山小屋までのトイレ往復でした。
五丈岩に挑戦しました。私(chanq)は半分くらい、mokurenは登頂しました。

登頂には少しコツがいります。半分まで行くのもちょっとスリリングな感じですが、その先、何となく登れそうな向かって左の岩より、やや真ん中よりからアプローチすることです。

林道情報です。途中の橋などの道路の継ぎ目に何カ所かギャップがあり、スピード上げて進入するとかなり(パンクしそうなくらい)危ない場所が少なくとも上り、下りとも一カ所ずつありました。夜中に行くときは要注意です。
by mokuren

ドライフルーツのぎっしり詰まったパンとミネストローネの朝食でチャージ完了!
2011年07月24日 05:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/24 5:21
ドライフルーツのぎっしり詰まったパンとミネストローネの朝食でチャージ完了!
大弛山荘の看板を横目に見て出発します。
2011年07月24日 06:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 6:05
大弛山荘の看板を横目に見て出発します。
こんなかわいらしい標識が。右下にキツネさんがいるのがわかりますか?
2011年07月24日 06:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/24 6:18
こんなかわいらしい標識が。右下にキツネさんがいるのがわかりますか?
ここから歩き始めです。
2011年07月24日 06:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 6:18
ここから歩き始めです。
本日のお供です。この日は荷物も行程もライトハイクでした。
2011年07月24日 08:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 8:06
本日のお供です。この日は荷物も行程もライトハイクでした。
気持ちの良い山道。
2011年07月24日 07:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 7:00
気持ちの良い山道。
佐久の方の山々。by mokuren
2011年08月01日 23:16撮影 by  SIGMA DP2, SIGMA
1
8/1 23:16
佐久の方の山々。by mokuren
ここから一瞬富士山のてっぺんが見えました。写真には写ってませんが…。
2011年07月24日 07:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 7:17
ここから一瞬富士山のてっぺんが見えました。写真には写ってませんが…。
朝日岳へのガレ場。濡れていたら滑りそう。
2011年07月24日 07:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 7:18
朝日岳へのガレ場。濡れていたら滑りそう。
朝日岳でさっそく記念撮影。
2011年07月24日 07:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/24 7:34
朝日岳でさっそく記念撮影。
鉄山は巻きます。
2011年07月24日 08:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 8:03
鉄山は巻きます。
若い松ぼっくり。
2011年07月24日 08:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:30
若い松ぼっくり。
賽の河原からの眺め。八ヶ岳が写っています。
2011年07月24日 08:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
7/24 8:34
賽の河原からの眺め。八ヶ岳が写っています。
気分が良いです。
2011年07月24日 22:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/24 22:45
気分が良いです。
ガレ場がずーーっと。by mokuren
2011年08月01日 23:13撮影 by  SIGMA DP2, SIGMA
8/1 23:13
ガレ場がずーーっと。by mokuren
金峰山山頂、2599m。百名山です。
2011年07月24日 08:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
7/24 8:51
金峰山山頂、2599m。百名山です。
五丈岩です。近くで見ると大きいのですが、写真では伝わりにくいかも。
2011年07月24日 08:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
7/24 8:52
五丈岩です。近くで見ると大きいのですが、写真では伝わりにくいかも。
本日のお昼。崎陽軒のシュウマイを蒸し焼き?にしてみました。
2011年07月24日 09:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8
7/24 9:51
本日のお昼。崎陽軒のシュウマイを蒸し焼き?にしてみました。
黒平から登ってきた両親と五丈岩でバッタリ。母と記念撮影です。
2011年07月24日 22:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
11
7/24 22:46
黒平から登ってきた両親と五丈岩でバッタリ。母と記念撮影です。
五丈岩をあとにする頃には、山頂はガスで覆われてしまいました。
2011年07月24日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 11:45
五丈岩をあとにする頃には、山頂はガスで覆われてしまいました。
帰りにJR塩山駅近くのフレンチで優雅にディナー。山のあとにこんなご飯が食べられるなんて幸せ!
2011年07月24日 18:11撮影 by  P04A, DoCoMo
1
7/24 18:11
帰りにJR塩山駅近くのフレンチで優雅にディナー。山のあとにこんなご飯が食べられるなんて幸せ!
ここ、オススメです。
2011年07月24日 19:30撮影 by  P04A, DoCoMo
7/24 19:30
ここ、オススメです。

感想

今回はらくらくハイキング。日光白根へ同行したmokurenとの山行です。
当初の予定は瑞垣山荘からのピストンでしたが、土曜の朝まで仕事だった私は体力的に不安があり、大弛峠発に変更してもらいました。

前夜のうちに車で大弛峠に到着。
道中、鹿5頭(うちバンビ3頭)、こぎつね3匹と遭遇しました。
こぎつねコンコン、山の中〜♪ 山の中〜♪

100名山かつ人気のハイキングコースだけあって夜半には駐車場は半分ほど埋まっており、朝には満車になってました。
前夜に移動しておいてよかった。

金峰山は標高2500mクラスですが、大弛峠からは高低差200mほどで行け手軽に高山を楽しむことが出来ます。
午前中は晴れて眺望よく、快適なハイキングでした。
早々に山頂に着いて、五丈岩へ登ったり、ご飯を食べたりしてノンビリ。
そしてふと携帯を見ると母から着信が・・・。

「いま黒平から五丈岩へ向かっているところよ〜」

なんと、5月の涸沢に続き山で両親とバッタリ遭遇。
平地で会わずに山で邂逅・・・我ながらヘンな家族です。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108789.html
両親、mokurenと大弛まで下山し、mokurenカーで両親を黒平まで送ってもらいました。

下山後は鼓川温泉で汗を流し、塩山駅近くのフレンチ『竜』で優雅にディナーを頂きました。
『竜』は良かったな〜。登山後のへぼい格好の我々を入れていただいて、感謝です。

ちなみにこのコース、トイレは金峰山小屋のみ。
五丈岩からのトイレ往復は全行程中最もハードなものでした。
立ち寄る際にはそれなりに覚悟して臨みましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1572人

コメント

RE: 大弛峠から金峰山
私も楽々同じルートhappy02
まだまだミクシーやGREEなどの出来る前に、Yahooの掲示板で知り合った人と行ったなぁ男性です
今度は東アルプス縦走で金峰山まで行きたいなぁ
2011/12/12 9:52
ishichan
このルートはストレスがなくて良いですね。
次は瑞垣山荘から歩いてみたいです。
2011/12/14 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら