信州百名山完歩 天狗原山〜37年振りの金山往復
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:19
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,187m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:19
8/25 一等三角点百名山最後の山前常念岳と百名山3回目の常念岳
8/26 百名山2回目の焼岳往復
8/27〜8/28 双六小屋(泊)
笠ヶ岳(2回目)〜抜戸岳〜大ノマ岳〜弓折岳〜双六岳〜双六南峰〜鷲羽岳(2回目)
8/29〜8/31 湯俣温泉晴嵐荘に二泊し硫黄岳往復
9/1 信州百名山最後の山 天狗原山〜金山(37年振り)
9/2 信州百名山+12コース 最後のコース 虚空蔵山〜太郎山(2回目)
1980.9.12〜15 夜行+2泊3日
妙高山〜火打山〜焼山〜金山〜雨飾山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/step1_edit.php?did=323852
2007.5.19 日帰り
太郎山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-489514.html
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山口に4台分位の駐車スペース有り、その手前にも駐車スペース有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された歩道だが、少し夏草に覆われているところもある。急登もある。 |
写真
感想
6:00 道の駅小谷 トラックの音がうるさく、熟睡できなかった。眠るには場所の悪い道の駅だった。
6:35〜6:53 金山登山口
登山口に 中小谷19km/乙見山峠3.9km の中部北陸自然歩道の道標がある。
身体も足も重い。昨日の道の駅ではトラックの音がうるさく熟睡出来ず、お陰で一昨日登った硫黄岳の疲れが残ったままだ。
熟睡出来なかったので変な夢をたくさん見た。買ったマンションが欠陥だったり等、変な夢ばかりだった。
整備された歩道で良かった。最初はジグザクに登るので歩き安い。その後西側を(20m程)なだらかに山腹を巻くように進み、ブナの倒木の先から若干下り、水の流れている平坦地まで標高差約40mの急登となる。
7:43 水の流れている平坦地
直ぐの所の左手に水芭蕉の群生地がある。
7:47 姫路Noの2人に抜かれる。若いから早い。
8:33 水芭蕉群生地
歩道脇のちょっとした湿地帯に大きな葉の水芭蕉がたくさんあった。
8:53 ロープの付いている急斜面。この斜面を登り上げるとP1949mで、若干下ってから登り上げると天狗原山だ。
9:10 鞍部 ここから天狗原山頂上までの標高差約270mだ。
9:57 お地蔵さん
10:01〜10:13 天狗原山(てんぐはらやま・2,197.1m・三等三角点)
天気曇で展望は200度位ある。
標識の直ぐ上の藪で三等三角点を探したが見つからず、帰りに探すことにする。帰りに探したら標識のある所から南に30m程の藪の中にあった。
10:20 鞍部 今頃に花盛りだ。残雪が遅くまで残っている所だろう。
特に鞍部から上り途中が、お花畑で満開だった。
10:45〜11:11 金山(かなやま・2,245.0m・主三角点 )
天気晴れてきて展望120度位だ
1980.9.13〜15 夜行発1泊2日で妙高山〜火打山〜焼山〜金山〜雨飾山 と37年ぶりの金山だ。
姫路Noの2人も戻って頂上でお昼。2人共27歳独身とのことだ。植物の調査の為に登っているようだ。
頂上で珍しくゆっくりする。雨飾山まで行きたかったが、身体ダルク重いので戻ることにする。
頂上手前からの方が展望良い。目の前に焼山〜火打山〜妙高山が見え、その右手に黒姫山が鎮座している。
11:35 鞍部 身体が重い。天狗原山まで標高差70mだ。
11:51〜11:58 天狗原山
GPSで三角点探しに藪の中へ、ぴったり発見、テープを付けてくる。
三等三角点の所は標識の所より若干標高が高い。
三等三角点の所から歩道に戻る途中の斜面で滑って転んでしまう。疲れで足の踏ん張りが足りない。
12:35 鞍部 膝が少し痛くなる。疲れた疲れた疲れた。身体が重い。
12:47 P1949mからの下りでロープの付いている急斜面。このコース一番の急斜面の急登だ。
13:35〜13:36 水の流れている平坦地
14:12〜14:25 登山口
車で移動
15:02〜16:24 道の駅小谷
かまど定食\1,100円+入湯\330円(食事と一緒で半額)
17:09〜17:15 LAWSON \905円
17:58〜18:04 セブンイレブン \412円(おでん10%引)
18:25〜5:51 道の駅あおき
昨日と比較すると静かなPAで良かった。
信州百名山+12コース の最後のコース
虚空蔵山〜太郎山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する