ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1250384
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山と丹沢表尾根

2017年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,978m
下り
1,996m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:40
合計
9:15
7:58
7:58
0
7:58
7:58
67
9:05
9:25
10
9:35
9:35
41
10:16
10:25
64
11:29
11:29
11
11:40
11:57
4
12:01
12:01
19
12:20
12:25
15
12:40
12:40
37
13:17
13:17
34
13:51
14:40
12
塔ノ岳
14:52
14:52
11
金冷シ
15:03
15:03
84
16:27
16:27
3
16:30
大倉バス停
天候 ☁時々⛅で山頂はガスガス
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
05:25 最寄駅
05:58 海老名着
06:05 海老名発
06:10 本厚木着
06:12 本厚木発
06:18 伊勢原着

06:35 伊勢原からバス
http://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?nid=00128127&pno=4

帰りは大倉からバス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910

渋沢から小田急
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で岩が滑りやすい
その他周辺情報 東海大学前のさざんかの湯
7:00前に大山ケーブルバス停に到着
丹沢スタンプラリーの台紙を買うため、観光案内所が開くのを待つが、07:15になっても開かないので出発
2017年09月09日 07:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:06
7:00前に大山ケーブルバス停に到着
丹沢スタンプラリーの台紙を買うため、観光案内所が開くのを待つが、07:15になっても開かないので出発
台紙が買えなかったのでテンション⤵
2017年09月09日 07:11撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:11
台紙が買えなかったのでテンション⤵
今日は、のんびり歩くかな?
2017年09月09日 07:19撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:19
今日は、のんびり歩くかな?
男坂と女坂の分岐
迷わず、男坂
2017年09月09日 07:21撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:21
男坂と女坂の分岐
迷わず、男坂
階段地獄
2017年09月09日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:39
階段地獄
有名な暖簾
2017年09月09日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:54
有名な暖簾
晴れの予報だったのに
ガスガス
今日は展望も望めなそう
2017年09月09日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 7:58
晴れの予報だったのに
ガスガス
今日は展望も望めなそう
夫婦杉通過
2017年09月09日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 8:13
夫婦杉通過
霧の中に突入
2017年09月09日 08:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 8:37
霧の中に突入
ヤビツ峠への分岐
2017年09月09日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 9:00
ヤビツ峠への分岐
大山山頂に到着
ガスガス〜
汗だくになったので着替え、おにぎりをほおばります。
これからどうしようかな?
2017年09月09日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 9:10
大山山頂に到着
ガスガス〜
汗だくになったので着替え、おにぎりをほおばります。
これからどうしようかな?
ガスで何も見えないですね
2017年09月09日 09:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 9:28
ガスで何も見えないですね
ヤビツ峠へ向かいます
2017年09月09日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 9:35
ヤビツ峠へ向かいます
本当はここから富士山が見えるのに・・・
2017年09月09日 09:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 9:36
本当はここから富士山が見えるのに・・・
黄色のお花たち、なんでしょうか?
2017年09月09日 10:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 10:05
黄色のお花たち、なんでしょうか?
はい、ヤビツ峠に到着
日が出て来ました
日焼け止めを塗り、塔ノ岳に向かうことに。
2017年09月09日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 10:16
はい、ヤビツ峠に到着
日が出て来ました
日焼け止めを塗り、塔ノ岳に向かうことに。
林道終了
この時間は、チャリと車が多いなぁ
2017年09月09日 10:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 10:37
林道終了
この時間は、チャリと車が多いなぁ
どんどん行きましょう
2017年09月09日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 10:50
どんどん行きましょう
二ノ塔に到着
展望がないので通過します
2017年09月09日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 11:29
二ノ塔に到着
展望がないので通過します
歩いてきた道を振り返る。大山と二ノ塔。
大山山頂は☁の中。
2017年09月09日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 11:39
歩いてきた道を振り返る。大山と二ノ塔。
大山山頂は☁の中。
三ノ塔に到着
凍らせてきたTropicanaのジュースとおにぎりで栄養補給
2017年09月09日 11:57撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 11:57
三ノ塔に到着
凍らせてきたTropicanaのジュースとおにぎりで栄養補給
これから向かう鳥尾山
塔ノ岳も雲の中ですね
2017年09月09日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 12:00
これから向かう鳥尾山
塔ノ岳も雲の中ですね
安全祈願
2017年09月09日 12:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/9 12:01
安全祈願
三ノ塔から降りて
痩せ尾根を通過
2017年09月09日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 12:12
三ノ塔から降りて
痩せ尾根を通過
鳥尾山荘に到着
味のある形ですね
2017年09月09日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 12:20
鳥尾山荘に到着
味のある形ですね
向かう先はガスガス
分かってはいますがね
2017年09月09日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 12:27
向かう先はガスガス
分かってはいますがね
行者岳
たまに青空も出てるのに
2017年09月09日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 12:40
行者岳
たまに青空も出てるのに
振り返って、三ノ塔
2017年09月09日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 12:58
振り返って、三ノ塔
新大日を通過
2017年09月09日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 13:17
新大日を通過
ガスの中を進みます
2017年09月09日 13:37撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 13:37
ガスの中を進みます
塔ノ岳に到着
今日は、ここまでにします。山頂でゆっくりしました。カップヌードル食べたり、コーヒー飲んだり。たくさん人がいますね。
2017年09月09日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 13:51
塔ノ岳に到着
今日は、ここまでにします。山頂でゆっくりしました。カップヌードル食べたり、コーヒー飲んだり。たくさん人がいますね。
さぁ下山開始
2017年09月09日 14:52撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 14:52
さぁ下山開始
氷とうどんの旗
私の写真の腕がないので微妙な写真
2017年09月09日 15:03撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 15:03
氷とうどんの旗
私の写真の腕がないので微妙な写真
癒される道
2017年09月09日 16:04撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 16:04
癒される道
大倉尾根0番標識
2017年09月09日 16:27撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 16:27
大倉尾根0番標識
下山したら、大山方面が晴れていました
2017年09月09日 16:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/9 16:29
下山したら、大山方面が晴れていました
撮影機器:

感想

八月は天気とスケジュールが合わずに不完全燃焼のだったので、今回は1人でホームの丹沢へ。
丹沢スタンプラリーを1日で回ろうかなぁと思い出かけました。
がっ、夏に07:00からやっていた大山観光案内所が07:15になっても開かず。待ってても暇なので、取り敢えず大山に登ることにして出発。テンション⤵でスピードも上がらず。のんびり登ろうと決めました。
日頃の運動不足の為か、身体が重く大汗をかきながら、大山山頂へ。ヤビツ峠に降りた時は少し身体が軽くなり、塔ノ岳に向かおうと。途中少し脚がつりそうになったのでおにぎりと塩タブレットを取りながら進みました。
塔ノ岳山頂には、多くの登山客で賑わっていました。これから先の時期はもっと混むんだろうな。
山頂でカップヌードルを食べ、コーヒーを飲み、のんびりと休憩。
今回は時間に余裕があるので、下山も急ぐ必要がないのでのんびりと。
大倉でご褒美のビールを呑み、温泉で汗を流して帰宅。
また、どこかに登りたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:505人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら