ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1251659
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子の権現〜伊豆ヶ岳〜正丸峠で軽めの調整登山

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
14.2km
登り
1,134m
下り
1,023m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:22
合計
4:22
7:48
18
9:05
9:12
31
9:43
9:45
18
10:20
10:20
22
10:42
10:49
15
11:04
11:04
12
11:16
11:16
9
11:25
11:26
9
11:35
11:36
18
11:54
11:55
15
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:西武秩父線 吾野駅 7:40着
帰り:西武秩父線 正丸駅 12:26発
コース状況/
危険箇所等
メジャーなハイキングコースのため、これといった危険箇所は無い。
今日は三峰口駅…ではなく、吾野駅からスタートです。
腰の不調のため、予定していた雲取山トレランは延期(´・ω・`)
替わりに今日は伊豆ヶ岳へ。軽く山歩きして調整です。
4
今日は三峰口駅…ではなく、吾野駅からスタートです。
腰の不調のため、予定していた雲取山トレランは延期(´・ω・`)
替わりに今日は伊豆ヶ岳へ。軽く山歩きして調整です。
線路すぐ脇にトレイルがあったはずだが、何処から入るか忘れた。ま、いいか。どうせ浅見茶屋までは車道歩き。
1
線路すぐ脇にトレイルがあったはずだが、何処から入るか忘れた。ま、いいか。どうせ浅見茶屋までは車道歩き。
のどかな里の風景があるので、車道歩きも苦になりません。
1
のどかな里の風景があるので、車道歩きも苦になりません。
もうそろそろか。今年も巾着田に行きたい。
3
もうそろそろか。今年も巾着田に行きたい。
東郷神社、秩父御岳神社には行かず、左の道を登り詰めます。
3
東郷神社、秩父御岳神社には行かず、左の道を登り詰めます。
沢沿いの道。所々にシュウカイドウ。
5
沢沿いの道。所々にシュウカイドウ。
何の花か分かりませんが綺麗です。クロアゲハが寄ってきています。
4
何の花か分かりませんが綺麗です。クロアゲハが寄ってきています。
みゃーご、みゃーご言いながら先導してくれました。
5
みゃーご、みゃーご言いながら先導してくれました。
滝不動。
なかなかの傾斜の道です。
1
滝不動。
なかなかの傾斜の道です。
浅見茶屋。
機会が合わずいつもスルー。いつかはうどん食べてみたい…。
7
浅見茶屋。
機会が合わずいつもスルー。いつかはうどん食べてみたい…。
ようやくトレイルに突入。
2
ようやくトレイルに突入。
つづら折りの道で高度を上げていきます。
2
つづら折りの道で高度を上げていきます。
山を登る分には腰にダメージは無い。いい感じ。
1
山を登る分には腰にダメージは無い。いい感じ。
再び車道に合流。
1
再び車道に合流。
割とあっさり子の権現に着。
2
割とあっさり子の権現に着。
すっごいオレンジ。この人達ってもっと赤っぽかった気が…。最近塗り直された?
4
すっごいオレンジ。この人達ってもっと赤っぽかった気が…。最近塗り直された?
巨大わらじと夫婦下駄。
4
巨大わらじと夫婦下駄。
参拝します。( ̄人 ̄)ナムナム。
先ずは南八ヶ岳、剱、穂高と夏山を怪我無く楽しめた事を感謝。
そして足「腰」の神様に、この腰早く直して〜と懇願。
5
参拝します。( ̄人 ̄)ナムナム。
先ずは南八ヶ岳、剱、穂高と夏山を怪我無く楽しめた事を感謝。
そして足「腰」の神様に、この腰早く直して〜と懇願。
見晴らしの良い奥の院に行ってみます。スカイツリーが見えるとの触れ込み。まあ今の時期は無理でしょう。
1
見晴らしの良い奥の院に行ってみます。スカイツリーが見えるとの触れ込み。まあ今の時期は無理でしょう。
晴れてますが靄っていて、当然スカイツリーは見えません。
2
晴れてますが靄っていて、当然スカイツリーは見えません。
天目指峠へ向かいます。
2
天目指峠へ向かいます。
例の手。
目指す伊豆ヶ岳と古御岳でしょう。
4
目指す伊豆ヶ岳と古御岳でしょう。
天目指峠への道は、いきなり急登。
1
天目指峠への道は、いきなり急登。
すぐまた思いっきり下る(´・ω・`)
1
すぐまた思いっきり下る(´・ω・`)
そしてまたすぐ急登。
そうそうこの感じ、これぞ飯能アルプス!
2
そしてまたすぐ急登。
そうそうこの感じ、これぞ飯能アルプス!
なんか「奥武蔵に帰って来た」って感じがする(笑)

腰も大丈夫。下りも走らず歩き限定なら、良い感じてほぐれそう。
3
なんか「奥武蔵に帰って来た」って感じがする(笑)

腰も大丈夫。下りも走らず歩き限定なら、良い感じてほぐれそう。
天目指峠。
車道渡ってすぐまたトレイルに復帰。
1
車道渡ってすぐまたトレイルに復帰。
飯能アルプスは、「何も考えずにひたすら黙々と歩きたいとき」には最高のコースです。
5
飯能アルプスは、「何も考えずにひたすら黙々と歩きたいとき」には最高のコースです。
無数のアップダウンを繰り返す。
1
無数のアップダウンを繰り返す。
中ノ沢ノ頭。
伐採地で急に空が開ける。
1
伐採地で急に空が開ける。
檜を育てているもよう。
3
檜を育てているもよう。
蕨山、有間山、棒ノ嶺〜日向沢ノ峰とかそっちの方。
3
蕨山、有間山、棒ノ嶺〜日向沢ノ峰とかそっちの方。
奥武蔵グリーンライン沿いの山々。
3
奥武蔵グリーンライン沿いの山々。
「げんきにあるこう」
お、おう…(´・ω・`)
「くさゃき」
くさゃき?くさゃきwww発音難しすぎ。(草や木って書きたかったんでしょう。)
そして毎回思う。「ナローノ」ってなんだ??
4
「げんきにあるこう」
お、おう…(´・ω・`)
「くさゃき」
くさゃき?くさゃきwww発音難しすぎ。(草や木って書きたかったんでしょう。)
そして毎回思う。「ナローノ」ってなんだ??
謎に満ちた高畑山。
1
謎に満ちた高畑山。
ちょっと森の雰囲気が変わってきた。
1
ちょっと森の雰囲気が変わってきた。
古御岳手前で急登。
これこれ、実はここ古御岳と伊豆ヶ岳の、山頂手前の急登2セットが歩きたかったんですよ。
2
古御岳手前で急登。
これこれ、実はここ古御岳と伊豆ヶ岳の、山頂手前の急登2セットが歩きたかったんですよ。
「調整とはいえ、歩きごたえの有るところに行きたい」と思っていたので。
1
「調整とはいえ、歩きごたえの有るところに行きたい」と思っていたので。
奥武蔵の中でもかなり好きな道。
2
奥武蔵の中でもかなり好きな道。
古御岳山頂。
…あれ、山頂標識の看板が…。
2
古御岳山頂。
…あれ、山頂標識の看板が…。
伊豆ヶ岳と違って大抵空いてる(笑)。そして展望は無いけど、森に包まれているような山頂。
古御岳、地味だけど好きな山です。
2
伊豆ヶ岳と違って大抵空いてる(笑)。そして展望は無いけど、森に包まれているような山頂。
古御岳、地味だけど好きな山です。
そして伊豆ヶ岳へ向かって劇下り。
3
そして伊豆ヶ岳へ向かって劇下り。
すぐまた思い切り登り返す(笑)
1
すぐまた思い切り登り返す(笑)
楽しい急登。
トラロープもありますが、登りでは使うほどではありません。
1
楽しい急登。
トラロープもありますが、登りでは使うほどではありません。
伊豆ヶ岳山頂。
山頂は結構にぎわっていました。
山頂標識の写真だけ取って、隅っこで行動食の饅頭食べて、すぐ移動。
5
山頂は結構にぎわっていました。
山頂標識の写真だけ取って、隅っこで行動食の饅頭食べて、すぐ移動。
男坂は下り禁止。女坂はいまだ崩壊中で通行禁止。今回も男坂と女坂の中間の迂回路(おかま坂?オネェ坂?)を下る。
4
男坂は下り禁止。女坂はいまだ崩壊中で通行禁止。今回も男坂と女坂の中間の迂回路(おかま坂?オネェ坂?)を下る。
おかま坂(仮称)は結構急なうえ滑りやすい所もあるので転倒注意。
1
おかま坂(仮称)は結構急なうえ滑りやすい所もあるので転倒注意。
おかま坂の途中より。武川岳の向こうにひょこって見えているのは、武甲山の頂上付近かな。
2
おかま坂の途中より。武川岳の向こうにひょこって見えているのは、武甲山の頂上付近かな。
なーんか苦手意識のある伊豆ヶ岳男坂。剱も奥穂も行けたので今なら登れる気がするけど…やめときます。
2
なーんか苦手意識のある伊豆ヶ岳男坂。剱も奥穂も行けたので今なら登れる気がするけど…やめときます。
五輪山。山頂標識、応急処置されてますね。
1
五輪山。山頂標識、応急処置されてますね。
正丸峠に向かいます。
1
正丸峠に向かいます。
思いっきり走れそうな道ですが、今日は自重します。
1
思いっきり走れそうな道ですが、今日は自重します。
小高山。
小高山より、焼山、横瀬二子山の方。
2
小高山より、焼山、横瀬二子山の方。
正丸峠の奥村茶屋。自転車の人で賑わっていました。
4
正丸峠の奥村茶屋。自転車の人で賑わっていました。
今日は良い感じに見えてます。
1
今日は良い感じに見えてます。
奥村茶屋より。歩いてきた子の権現辺りが見える。
雲取山行けなかったのは残念でしたが、これはこれで楽しい低山縦走でした。
2
奥村茶屋より。歩いてきた子の権現辺りが見える。
雲取山行けなかったのは残念でしたが、これはこれで楽しい低山縦走でした。
んじゃ正丸駅へ降りましょう。
奥村茶屋の裏手から下山開始。
1
んじゃ正丸駅へ降りましょう。
奥村茶屋の裏手から下山開始。
沢と登山道が一体化(笑)
3
沢と登山道が一体化(笑)
工事現場みたいな橋。
1
工事現場みたいな橋。
しっかり固定されていないのか、足をのせたら板が跳ね上がり焦る(汗)。
3
しっかり固定されていないのか、足をのせたら板が跳ね上がり焦る(汗)。
お申講という、2月に山の神を祭る祭事の為の祠らしいです。
山の神様ですか。「いつも山で遊ばせてもらってありがとうございます」と一礼。
3
お申講という、2月に山の神を祭る祭事の為の祠らしいです。
山の神様ですか。「いつも山で遊ばせてもらってありがとうございます」と一礼。
登山道終了〜。
後は1.5km程車道歩き。
1
登山道終了〜。
後は1.5km程車道歩き。
騙し絵みたいな正丸駅前の変な階段を登れば、
2
騙し絵みたいな正丸駅前の変な階段を登れば、
正丸駅にゴール。
お昼で登山終了。軽めの調整なのでちょうどい感じ。それでも久々の奥武蔵を堪能できました。
6
正丸駅にゴール。
お昼で登山終了。軽めの調整なのでちょうどい感じ。それでも久々の奥武蔵を堪能できました。
西武線で帰ります。
3
西武線で帰ります。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル 熊鈴

感想

この日、当初の計画では三峰口駅を起点に、秩父側から雲取山にトレランで行くつもりでした。
しかし、色々あって直前でなんと腰を痛めてしまい…( ̄▽ ̄;)

まあ、軽く動いてほぐした方が良い位の軽症なんですが、万一、人里離れた奥秩父でソロでトレランなんかやって、山行中に悪化したら遭難しかねません。
雲取山トレランは延期です(´・ω・`)

でも山に行く気は満々だったので、「走るのは無し。ゆっくり身体を解す調整登山だよ」と自分で自分にお約束して、久々の奥武蔵に向かいました。

なんか有ってもエスケープしやすい西武線沿線で、だけどそれなりに歩きごたえのあるショートコースを、と思い、子の権現〜伊豆ヶ岳〜正丸峠と縦走。

雲取山に行けなかったのは残念でしたが、これはこれで楽しめた低山縦走でした。
腰もほぐれて痛みもなく、良い感じです。

やっぱりいいね奥武蔵。
北アもエキサイティングで大好きだけど、奥武蔵の歩いていてほっこりする感じ、黙々と歩く飯能アルプス、帰って来た〜って感じがします。(←そんなに離れてなかった癖にwww。そして奥武蔵を勝手にホーム扱いw)

まあとりあえず、今年の秋冬シーズンも奥武蔵に一杯お世話になります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら