記録ID: 1256466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳・間ノ岳(広河原起点/3000mの稜線歩き)
2017年09月08日(金) ~
2017年09月10日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypfac22dab0c615ad.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 21:34
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,330m
- 下り
- 2,339m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:49
距離 5.5km
登り 1,525m
下り 25m
2日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 8:24
距離 7.2km
登り 593m
下り 722m
3日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:19
距離 6.0km
登り 233m
下り 1,611m
12:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
乗り合いタクシーもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
・落石の危険があることからトラバースの通行は禁止 ・八本歯のコル周辺の丸太階段に一部破損あり |
写真
感想
今年の一大イベントだった「3,000mの稜線歩き」をしてきました。稜線に行くまでには、足場の悪い急登を高低差1,500m登り降りするため辛い山登りになると予想はしていたが、予想以上に辛かった。しかし、途中ダイナミックな風景や高山植物などをたくさん見ることができ、変化を楽しみながら登ることができます。
山頂付近に出ると、そこは風の音しか聞こえない世界。「壮大な風景」と「音の無い世界」と「達成感」に包まれた別世界が広がっていました。
雲は多めだったが、自分が見てわかった百名山が8座(富士山、奥穂高、槍ヶ岳、乗鞍岳、御嶽山、千丈が岳、悪沢岳、甲斐駒ケ岳)もあった。山頂ではホシガラスを何羽も見ることができた。
今年一番のイベントは、とても貴重な経験ができて本当に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する