十勝岳 その─ΑΑΕスガスガスの望岳台コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
7:12 登山者への注意看板
7:14 望岳台の大きな岩の道標
7:51 十勝岳〜美瑛岳の分岐 右手の十勝岳へ進む
8:00 十勝岳避難小屋
8:58 十勝岳まで1.6km地点
9:56 十勝岳山頂 2077m
11:23 十勝岳避難小屋
11:31 十勝岳〜美瑛岳分岐
12:04 望岳台駐車場到着
天候 | 曇天時々晴れ・・・望岳台駐車場はガスガスガスで視界が悪い 登山中はガスも取れて晴れ間ものぞく 山頂は晴れ 下山時は曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
只管、レンタカーを走らせる 7:00 望岳台駐車場到着 13:00 望岳台から北見へ 16:40 北見の宿へ到着 31日(日)女満別空港から中部空港へ ANA328 14:25発〜16:40着にて名古屋へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
望岳台駐車場から出発した時点ではガスがひどくて、視界が非常に悪く先行者も全く見えませんでした。 でも、ゆっくりと先のペンキマーキングを探しながら、登れば大丈夫でした。 マーキングがしっかりと付いています。 十勝岳避難小屋で小休憩してから急登が始まる。 急登を登りつめると、ガスも取れて十勝岳の全貌が見えてきました。 平たん地をハイキング感覚で進んでいくと、火山礫の崩落が激しい急登を登っていく。 登りつめてから、左手に登って行って山頂に到着します。 ロープが張ってあるので、迷うことはありません。 山頂の眺望はありませんでしたが、山頂のみ晴れていました。 下山は火山礫に足を取られないように慎重に下ってください。 どんどんの高度を下げて行きます。下山時もマーキングがしっかりしているので、 迷うこともありませんでした。 晴れておれば、登山コースもはっきり見えるので、安全に登ることができると思います。 望岳台駐車場にはトイレが完備されています。 登山地図には水場の記載がありますが、よく探してないので見当たりませんでした。 (レストハウスにあるのかな?) |
写真
感想
北海道山行の予定通り、8座を完登いたしました。
当初は7月19日(火)に、朝一番で十勝岳を登ってから大雪山(旭岳)を予定していたが、18日(月)のトムラウシ岳の疲労が残ったことと、南富良野の宿泊先の朝食が早めていただいても6時30分からとのことで、十勝岳から旭岳を登ってから稚内港へ移動がハードになるために、十勝岳は断念したもの。
朝食をゆっくりいただいてから、19日は旭岳だけにして稚内港へ移動することにしました。
それから、旭岳〜利尻岳〜羅臼岳〜斜里岳〜雌阿寒岳と完登したが、十勝岳を残したことに悔いを残さないように、30日(土)に計画した。
中部空港行きは30日から31日(日)に変更できたことも、幸いでした。
十勝岳望岳台コースに到着した時には、ガスっていて少々の不安もありましたが、先行登山者も多く居たようだったので、マーキングを慎重に探して、登山した。
十勝岳避難小屋までは、前後のコースは全く視界が効かない。
小屋を過ぎると、時々ガスが取れて、晴れ間も見えるようになり、どんな山なのかわかるようになってきました。
火山岩の急登を登ったところで右手に十勝山頂が見える。そこからしばらく平たん地を進むと、火山礫の急登が始まりますが、滑りやすいのでゆっくりと登る。
山頂は晴天だったけど、周りの山々はガスガスで眺望が悪かったです。
美瑛岳も見えず、小休憩をしてから下山開始。
避難小屋手前からガスが取れかけて、望岳台駐車場付近が見える。
やっぱり、登山道が分かるととても安心感にしたります。
望岳台駐車場に到着してから、望岳台レストハウスで昼食「天ぷらそば」をいただいて、北見へ向かいました。
これで、8座完登して残すは幌尻山だけとなった。
幌尻山は、早朝バスと幌尻山荘(一泊)を利用するのが一般的、そのうえ沢靴が必要であり、雨上がりは膝上の沢水にしたりながら、結構難儀な山行と思う。
健脚者(若者)は日帰りの情報もありますが、単独で無理してもいけないので、
同行者と一緒に登りたいことも考えています。
攻略方法を改めて検討したい。
と言うことで北海道山行を堪能いたしまして、無事に終了したことに感謝いたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する