ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125853
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

御嶽山 霧雨のなかのんびりお鉢巡り

2011年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
turiyama その他1人
GPS
05:12
距離
8.7km
登り
985m
下り
973m

コースタイム

5時間12分(休憩約35分含む)

田の原駐車場(6:03)〜八合目(6:47)〜一口水(7:11)〜9合目(7:20)〜王滝頂上神社(7:36 休憩5分)〜剣ヶ峰頂上(8:01 休憩15分)〜お鉢巡り〜二ノ池(9:09 休憩10分)〜王滝頂上神社(9:50)〜9合目(10:01)〜一口水(10:08)〜八合目(10:32)〜途中のベンチでおやつタイム(休憩5分)〜田の原駐車場(11:15)

天候 曇り後雨(下界と大きく天気は違ったようですが・・・)
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田の原駐車場(かなり広い駐車場 百台以上) トイレもあります。
※田の原天然公園の環境保全の為、普通車500円/台の協力金の看板が有り
 横に協力金箱があります。気持ちよく登山させて頂いてるので協力しましょう〜
コース状況/
危険箇所等
★王滝の湯 500円 12:00〜
★こもれびの湯 500円 13:00〜
【田の原駐車場】
かなり広い駐車場です。
2011年08月06日 06:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 6:03
【田の原駐車場】
かなり広い駐車場です。
【雨もやんだし出発】
この日は「第2回 御嶽神社式年
本山神興渡御祭」なる祭りが
開催されていました。
2011年08月06日 06:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 6:03
【雨もやんだし出発】
この日は「第2回 御嶽神社式年
本山神興渡御祭」なる祭りが
開催されていました。
【しばらくこんな道】
最初は歩きやすい道が続き
少し行くと緩やかな木の
階段にかわる。
2011年08月06日 06:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 6:07
【しばらくこんな道】
最初は歩きやすい道が続き
少し行くと緩やかな木の
階段にかわる。
【徐々に勾配がキツクなる】
木の階段に石が混じり始め
最後にはゴロゴロした石の
登山道となる。
2011年08月06日 06:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 6:37
【徐々に勾配がキツクなる】
木の階段に石が混じり始め
最後にはゴロゴロした石の
登山道となる。
【8合目 避難小屋】
2011年08月06日 06:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 6:47
【8合目 避難小屋】
【ひたすら登って行く】
うっすら見える山荘を
めざし登って行く
2011年08月06日 07:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 7:04
【ひたすら登って行く】
うっすら見える山荘を
めざし登って行く
【一口水】
2011年08月06日 10:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 10:08
【一口水】
【9合目】
2011年08月06日 07:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 7:20
【9合目】
【もうちょっとで山荘だ〜】
王滝口頂上山頂まであと少し
2011年08月06日 07:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 7:32
【もうちょっとで山荘だ〜】
王滝口頂上山頂まであと少し
【王滝頂上】
立派な神社があります。
2011年08月06日 21:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 21:09
【王滝頂上】
立派な神社があります。
【御嶽山の最後の坂を登る】
空が明るくなってきた〜
テンションを上げながら
最後の坂を登って行く。
2011年08月06日 07:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 7:53
【御嶽山の最後の坂を登る】
空が明るくなってきた〜
テンションを上げながら
最後の坂を登って行く。
【この階段を登れば・・・】
意外とキツイ階段が最後に
立ちふさがるが今日は
軽快に登って行く。
2011年08月06日 08:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 8:00
【この階段を登れば・・・】
意外とキツイ階段が最後に
立ちふさがるが今日は
軽快に登って行く。
【剣ヶ峰頂上】
頂上に無事到着!
沢山の人が休憩していました。
残念ながら景色が見えないので
しばらくガスが晴れるのを
待ってみる。
2011年08月06日 08:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 8:01
【剣ヶ峰頂上】
頂上に無事到着!
沢山の人が休憩していました。
残念ながら景色が見えないので
しばらくガスが晴れるのを
待ってみる。
【雲海が見えてきた!】
この一瞬が今日一番ましな
天気でした。
2011年08月06日 08:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 8:11
【雲海が見えてきた!】
この一瞬が今日一番ましな
天気でした。
【せっかくなのでお鉢巡り】
お鉢沿いにも花が咲いて
いるので、のんびり周遊。
2011年08月06日 08:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 8:22
【せっかくなのでお鉢巡り】
お鉢沿いにも花が咲いて
いるので、のんびり周遊。
【御嶽山も見えた!】
この後一瞬でガスに包まれ
その後剣ヶ峰を見る事は
出来なかった・・・
2011年08月06日 08:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 8:29
【御嶽山も見えた!】
この後一瞬でガスに包まれ
その後剣ヶ峰を見る事は
出来なかった・・・
【チングルマ】
2011年08月06日 09:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:07
【チングルマ】
【ミヤマダイコンソウ】
2011年08月06日 09:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:09
【ミヤマダイコンソウ】
【二ノ池】
2011年08月06日 09:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:19
【二ノ池】
【オンダテ 
白もあれば
2011年08月06日 09:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:20
【オンダテ 
白もあれば
【オンダテ◆
白とピンクもあり
2011年08月06日 07:18撮影 by  EX-Z57, CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 7:18
【オンダテ◆
白とピンクもあり
【オンダテ】
ピンクだけもありました!
2011年08月06日 09:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:41
【オンダテ】
ピンクだけもありました!
【二ノ池周遊】
2011年08月06日 09:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:23
【二ノ池周遊】
【イワギキョウ】
2011年08月06日 09:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:24
【イワギキョウ】
【お花畑 
2011年08月06日 09:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:25
【お花畑 
【お花畑◆
2011年08月06日 09:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:25
【お花畑◆
【クモマグサ】
2011年08月06日 09:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:35
【クモマグサ】
【イワツメクサ】
2011年08月06日 09:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:49
【イワツメクサ】
【横道を通り王滝神社を目指す】
雨も降りだしたのでそそくさと
下山へと向かう
2011年08月06日 09:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 9:39
【横道を通り王滝神社を目指す】
雨も降りだしたのでそそくさと
下山へと向かう
【後はボチボチ下るだけ】
2011年08月06日 10:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 10:01
【後はボチボチ下るだけ】
【雨ですっかり水浸し・・・】
水浸しの登山道を下り
無事下山となりました。
2011年08月06日 10:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 10:51
【雨ですっかり水浸し・・・】
水浸しの登山道を下り
無事下山となりました。
【ん? この看板は何だ?】
細い車道を進んで行くと
いきなりダートに変わった。
2011年08月06日 12:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/6 12:44
【ん? この看板は何だ?】
細い車道を進んで行くと
いきなりダートに変わった。
【あきらめないぞ〜】
ダートの道をガンガン進んで
行くとついに!
2011年08月06日 12:44撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 12:44
【あきらめないぞ〜】
ダートの道をガンガン進んで
行くとついに!
【王滝の湯に着いた!】
諦めずに着いたぞ〜
こじんまりながらもいいお湯
でした!
2011年08月06日 12:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/6 12:35
【王滝の湯に着いた!】
諦めずに着いたぞ〜
こじんまりながらもいいお湯
でした!

感想

先週、あまり天気が良くないので断念した福島Bコースからの木曽駒ヶ岳登山。
今週は気合いを月曜日から入れて週刊天気予報とにらめっこし準備してきたのに・・・
またしても台風発生で天気は大きく変わってしまったのである;;
この天気で長丁場のコースはあまり好ましくないので、比較的コースタイムの短い
「御嶽山」田の原登山口とやってきたのである。

夜中の0時頃には駐車場に着いたのはいいが、激しい雨が降っている。
朝までにやむことを祈り仮眠すると雷雨で目が覚めた!
もう朝の4時なのに全然止む気配がない・・・
移動して別の山も考えたが、腹を決めてもうしばらく待ってみる事とする。
すると6時ごろになってようやく雨が止んだ!

周りの登山者もこの時を待っていたらしく、みなさん車から出て準備しはじめた。
自分たちもイソイソと準備し早速出発。

最小は歩きやすい砂利の道を歩いていくと、緩やかな木の階段となる。
木の階段は徐々に石が混りはじめ、最後に石のゴロゴロした道となる。
勾配もだんだんキツクなるので息が上がり始める。
しかし意外と早く頂上まで登る事ができ2時程で剣ヶ峰に着いた。

うっすら空も明るくなり、ひょっとして晴れるのではと期待を寄せ
せっかくなのでお鉢巡りをすることにした。
お鉢から御嶽山も見えていたのでのんびり散策していると、
あっという間に空はどんよりとし二ノ池に着いた時には小雨が降り始めた。

二ノ池付近はお花畑が綺麗なので、小雨の中どっかりと座りオニギリをほうばり、
ガスの中うっすらと見える景色に目をこらす。
そうしているうちに雨は本降りになってきたので、横道を通り王滝頂上方面と
合流し、来た道を下山することにした。

駐車場に着いたと同時に滝のような雨が降り始めたので、間一髪セーフたったなぁ
と思いながら、下山時にたくさん登って行かれた人達は大丈夫だろうかと心配にもなった。

下山後は定番の温泉である。さっそく事前に調べて置いた「王滝の湯」へと向かう。
細い舗装道路をしばらく進んで行くといきなりダートに変わった。
そして「あきらめないで あと1.5km 王滝の湯」の看板が!
このダートが心配で引き返す人もいるのだろう。
この看板を見たからには諦めるわけにもいかない。
1.5KMダートを進み無事温泉に着くと車は3台も止まっていた。

温泉はこじんまりと小さいけど、お湯はなかなかいいお湯でした。
ダートもそんなに悪い道ではないので皆さんも是非立ち寄ってみては?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら