裏岩手縦走(鬼ヶ城は紅葉してました)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:47
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:36
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:23
天候 | 16日 晴れ 17日 くもり、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
20人ほど泊まりました。大深山荘で宿泊断られた2人が夜到着、2人は暗闇をテクテク、こんな2人を断るとは大深の宿泊者はなんぼももんじゃ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
楽しい宴会でしたが、疲れでドボンした
隣の方のザックを枕代わりにしてしまいました。失礼しました🙏
感想
連休を利用してアルプス挑戦、今年は「sugo6」が「双六岳に挑戦」を目指しましたが、台風には勝てず断念😿.°(?д?。)°.
台風がまだ来ない地元裏岩手縦走を目指す、17日は天気が良くないので当日判断することにして、スタート
柳沢登山口の駐車場は結構一杯、諏訪、穂高ナンバーもあり、やはり台風を避けて北上してきたんだろうか?
登り始めはガスがかかっているが、次第に青空が見えてきて、雲海が下に広がっている!(◎_◎;)
八合目まで白河からの男性と一緒し、登る、紅葉が始まっていた
御成清水でたっぷり喉を潤して、ハイドレイションに補給して頂上へ
今日の登山者は結構ひっきりなしに登ってくる
御鉢、頂上からの景色は最高。5年生の息子さんと登って来たお父さんに記念写真を撮ってもらう
不動平へ戻って昼食をとって、いざ鬼👹の征伐へと鬼ヶ城へ
尾根に出るとガスがかかって来てガックリ_| ̄|○、征伐どころか落ち込んで進む
しかし、徐々に進むとガスが切れたところに美しい紅葉🍁が広がって来た
予想して無かったので、嬉しくて写真撮りまくり
鬼ヶ城の岩尾根を過ぎると下りになりペースも上がる
樹林帯に入って途中、疲れか、年か、2回転横転🔁、岩尾根でなくてよかった😌
小屋泊まりの方達と、結構すれ違う
最後の山越え、大松倉山まで今日は9時間、結構辛い時間帯だが、三ツ石山荘まで後30分頑張ろう💪
3時半に三ツ石山荘到着、既に着いてた方が多かったが、最終的に20人ほどが宿泊
グループの宴会に一緒させて頂き、宴会盛り上がり、大変ごちそうさまでした🙏
2日目はガスがかかっているが、まずは三ツ石山へ
頂上は風が強く立っていられない状況
紅葉は少し始まってたようです。帰ることでいっぱいで写真撮らず
大深岳までは行きたかったが、断念し三ツ石山荘に戻る
スパッツをつけて、松川温泉に降りることに決定
8時半登山口に下りて、松川温泉松川荘で内湯、♨露天風呂で温泉卵🥚を作りながらゆったり浸かる
硫黄臭い湯が大好き人間としては、最高の湯でした(フロントのお婆さんが話が通じないのは閉口しましたが)
双六岳は来年に持ち越しでしょうか?
台風が来ているときに来てもガスガスで面白くないですよね(笑)
天気の良いときに双六の台地から槍ヶ岳を楽しんでもらいたいです!
私のアルプスの故郷「双六岳」は次の機会にします
私のように台風を避けて登山した方もいたようで、1日でも晴れたのはよかったです
岩手の紅葉🍁が始まって来ました。徐々に南下して行きますんで宜しくお待ち下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する