記録ID: 1259163
全員に公開
ハイキング
中国
高山・行者様「山口県の山(43)」
2017年07月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 430m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黄帝社分岐(登山口)前の路側帯(駐車地)に停める。・・・7〜8台程度駐車可 車道は山頂付近まで続いており車でも行けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高山登山道の入り口は、黄帝社先のポンプ場の金網フェンス左横から入山 山頂までは敷設されている給水ホースに導かれながらの直登です。 ・行者様登山道の入り口は、車道のヘアピンカーブから入山 山頂への踏み跡はありますが、主だった目印や山頂標識は有りません。 |
その他周辺情報 | 道の駅 阿武町 日本海温泉「鹿島の湯」 |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
43コース目、(43)高山・行者様
「磁石の石の展望峰から修検の道を行く」
この日は終日雨予報が、午後から急速に回復
先週のゲリラ豪雨による中止の経験もあり、一か八かで向かいました。
天候の心配もよそに、快晴となり、雨上がり、真夏の日中、暑さとの戦いです。
黄帝社からの入山、ポンプ場の金網フェンスは荒れ気味で山道も不安でしたが
踏み跡も明瞭で、給水ホースに沿って直登で山頂にたどり着けました。
途中の磁石石では、針タイプのコンパスを持参して、磁性を試したかったですね。
高山の山頂から、すぐ近くの展望台からの大パノラマに大感動!
日本海沿いに島根の山々を望めたことが新鮮でした!
行者様も登山道の入り口が、標識もなく見落としがちですね。
今回、珍しく迷いませんでした。
山頂の標識が無く、場所がハッキリしていないので登頂の達成感が曖昧でした。
下山後は、ホルンフェルスの大断層へ
自然の偉大さを感じさせる感動の絶景でした。
帰宅は、阿武町の道の駅で入浴し、萩経由で、松下村塾へ
松陰神社でヤマケイの山旅の踏破と安全を祈願して
大満足の一日になりました。
本日の遠征
走行166辧燃費24.6 一山で、この距離は贅沢でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する