記録ID: 1259716
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
今年は見れた!コマクサを✨餓鬼岳〜唐沢岳
2017年08月27日(日) ~
2017年08月28日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp63298411d51e2c6.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,595m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
忘れてしまったのでコースタイムは省略します。アップダウンのあるルートなので、めげない心が必要です。
天候 | ありがたい曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。よく歩かれてます。お花を踏まないように気を付けて(⋈◍>◡<◍)。✧♡ |
その他周辺情報 | いくらでも〜。 お気に入りは、富士尾山荘。中房の湯に入れて、お蕎麦もいただけます。 |
写真
感想
ずっとずっと行きたかった餓鬼岳。
相棒になってくれた山ともが「唐沢も♡」
というので「了解!」
と行く気でしたが、結構な距離に魂が抜け出たまま歩くことに。
だいぶ年を取りました。
くたびれました。
一人ではめげそうなアップダウンの連続だったので、今回ばかりはソロでなくてよかった!と思いました。
でも目的は「コマクサ」!
ホントにほんとに普通にコマクサが咲いている姿に感動。
日本アルプス登山黎明期に道もない北アルプスを周遊した画家たちや登山家は、
どんな山の風景を見たんだろう、
どんな植物を見たんだろう、
と想像するだけで、大正時代の山の豊かさにあこがれを抱かずにはいられません。
登山道の途中に炭焼き小屋があったり杣人がいたりしたでしょう。
こんな風にめったに出会えない景色や、昔の人が見たであろう同じ景色を見ることに幸せを感じてしまうのでした。
Tちゃん、ありがとう!おかげで素敵な景色に会えました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
いいねした人