記録ID: 1259845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山で紅葉と雲海をダブルで楽しめました!(馬返しキャンプ場からピストン)【日本百名山54座目】
2017年09月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:27
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:15
距離 11.8km
登り 1,474m
下り 1,475m
12:32
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されているので、道迷いの心配はないと思います。 ▼馬返しキャンプ場〜一合目 林の中をゆるやかにアップダウンする約1.5kmのコース。自衛隊演習場が隣にあり時々銃声が聞こえたりします。 ▼一合目〜二・五合目 基本樹林帯コースですが、二合目付近は視界が開けます。ただ、ザレ場なのでスリップ注意です。二・五合目で旧道と新道に分かれます。今回は新道をピストンしました。 ▼二・五合目〜新六合目 林の中にある、斜度の大きな坂を、九十九折にひたすら登ります。二合目付近以外はほとんど眺望はありません。二合目付近はザレてるので転倒注意。 ▼新六合目〜八合目 徐々に視界が開けます。そして旧道と合流する七合目で一気に視界が開けます!出発地点の馬返しキャンプ場の駐車場が見えました。短い距離でかなり高度を上げましたネ〜。 ▼八合目〜山頂 山頂を仰ぎ見ながらゆっくり高度を上げます。八合目にある八合目避難小屋にある水場で生き返りました〜(*^_^*)九合目付近は最後の急坂。かなりザレてるので、足を取られやすい…。それを越えたら山頂まで気持ちの良い尾根道。山頂は360℃大パノラマを楽しめました。 |
その他周辺情報 | 前泊で、馬返しキャンプ場までクルマで20分くらいの所にある、休暇村岩手網張温泉キャンプ場を利用しました。フカフカの芝生が気持ちのいいフリーサイト。キャンプ場のすぐそばにある薬師の湯で、源泉掛け流しの硫黄泉が楽しめました。内湯と露天が一つずつ。洗い場もたくさん。アメニティも充実。サウナと水風呂なし。ホームページ:https://www.qkamura.or.jp/sp/iwate/camp/ |
写真
撮影機器:
感想
シルバーウィークを活用して、北東北にある百名山全山制覇にチャレンジ!前日の早池峰山に続いて、岩手県にある岩手山に登ってきました。前泊で休暇村岩手網張温泉キャンプ場を利用。満点の星空が楽しめました。まだ夜が明けぬうちに撤収して登山口のある馬返しキャンプ場へ。午前4時くらいにヘッデンを灯して出発。樹林帯コース。二合目付近で視界が開けて、辺りが明るくなりました。その後、再び樹林帯の急坂を九十九折に進みます。久しぶりのガッツリした急登に心が折れかけました(笑)七合目で一気に視界が開けて、麓に広がる雲海と山頂を見通せました。その絶景っぷりにモチベーションが一気に上がりました!八合目避難小屋では美味しい湧き水で水分もチャージ。九合目のザレ場急坂を越えると…。山頂まで続く尾根道〜ヘブンズロード!山頂では360℃の大パノラマが楽しめました!登って感動!!体感できました〜(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する