記録ID: 1260928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
20170918 陣馬から北高尾山稜〜栃谷尾根の花見歩き
2017年09月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:42
距離 15.5km
登り 1,114m
下り 1,068m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬登山口には、一の尾根、栃谷尾根、奈良子尾根の3つのコースがありますが、今回登ったコースは栃谷尾根コースです。陣馬山からは、堂所山、関場峠を経由して北高尾山稜を縦走し、途中の黒ドッケから夕やけ小やけふれあいの里に下りました。コースは全般的に道標がしっかり整備、また踏み跡も明瞭で迷う心配はありません。強いて上げれば、栃谷尾根コース。山道に入る際に、民家の軒先を横切るように取り付けられた小道を通って行くため、一瞬躊躇する箇所があります。 |
その他周辺情報 | ★夕やけ小やけふれあいの里 おおるりの家大浴場 日帰り入浴500円 http://www.hachioji-kankokyokai.or.jp/oruri/bath.html |
写真
台風一過、とても綺麗な青空が広がっています。陣馬山に向かうバス停には多くのハイカーが並んでいますよ。晴れという予報を聞いてから選ぶとなると必然的に近場でチョイスしなればなりませんね。こうした時に陣馬山は有難い山です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
台風一過の連休最終日。晴れの予報を聞き、チョイスしたのが私の棲家から安近短の陣馬山です。
そろそろ陣馬山の麓にある栃谷集落あたりの彼岸花が見ごろを迎えている情報もこれあり、出掛けてみました。彼岸花は、小さいながら、栃谷集落のあちこちに群生しており、今が見ごろといった感がありましす。また、山アジサイもあちこちに咲いており、ひょっこりと頭を出した富士とともに目を楽しませていくれました。
栃谷尾根に入ると、うっそうとした樹林帯歩きになります。登山道周辺にはカシワバハグマ、ヤマホトトギス、シモバシラ等が様々な種類の花が咲いており、二度目になりますが、栃谷尾根がこんなにも草花が豊富だったのかと新鮮な驚きをおぼえました。
ややもすれば見落としてしまいそうになる草花。こうして見つけられるようになったのは、ひたすら歩いているといったスタイルの山歩きから、ちょっとは成長した証でしょうか。手前味噌ですみません(汗)。
一方、誤算だったのは花探しに時間をかけすぎたこと。気付けば、CTから2時間近くも遅れてしまい、楽しみにしていた夕やけ小やけふれあいの里で風呂にはいる時間がなくなってしまいました(涙)。が、沢山の草花や陣馬山頂からの素晴らしい眺望を楽しめたのでよしとしましょう。風呂は、またの機会に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
bokkemon さん、こんにちは。
月曜日、関場峠におられたのは bokkemon さんだったんですね。
あのとき、私は木下沢林道の方へ降りて行きました。木下沢で
涼みたかったので。
実は、自分が写真に撮った花の名前が分からないとき、
bokkemon さんのレポを時々参考にさせてもらっています。
ネットの図鑑もいいのですが、山行エリアが同じだと探しやすいので。
ただ、せっかく覚えても、次の週には忘れてしまう、
という繰返しに困っています。(年だからしょうがないのですが)
これからも、レポを参考にさせて下さい。
kojiroh18さん、こんばんは♪
コメント、ありがとうございます。関場峠では、こちらこそ、ご挨拶もせずに大変失礼しました。ちょうど、あの時は北高尾山稜に進むか、木下沢林道に進むか思案しているところでした。
さて、当方のレポが、kojiroh18さんの花の名前調べにお役に立っているとのこと。うれしい限りです。ただ、私自身まだまだ勉強途上で、間違いや勘違いがあるかもしれません。お気づきの際にはご指摘ください。
私もkojiroh18さんのレポを参考にさせていただきたくお願いします。差し支えなければフォローさせてください。
ぼっけもん拝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する