ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1262057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山(日光二荒山神社中宮祠より)子供と登山

2017年09月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 AIKEN その他3人
GPS
08:49
距離
8.9km
登り
1,242m
下り
1,207m

コースタイム

男体山(日光二荒山神社中宮祠より)子供と登山

06:55 二荒山神社中宮祠
08:20 四合目 鳥居
10:35 八合目 瀧尾神社
11:30 男体山 山頂 着

12:30 男体山 山頂 発
13:05 八合目 瀧尾神社
14:50 四合目 鳥居
15:45 二荒山神社中宮祠

天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光二荒山神社中宮祠
コース状況/
危険箇所等
【登拝料】
大人 500円 小人 300円

【コース状況/危険箇所等】
・コース状況は写真のコメントを参考にして頂ければと。
・水場はありません。余裕をもった水量を。
・トイレはありません。
・避難小屋は五合目と七合目と八合目。
・頂上二荒山神社奥宮と四合目鳥居付近建物下も悪天時避難可。
・日光は夏場特に雷の多い山域です。早朝入山し早めの下山を心がける計画で。

2017.09.19 男体山(日光二荒山神社中宮祠より)子供と登山
4
2017.09.19 男体山(日光二荒山神社中宮祠より)子供と登山
神社で登拝(登山)届を記帳。登拝料 大人500円 小人300円。御守りいただけます
4
神社で登拝(登山)届を記帳。登拝料 大人500円 小人300円。御守りいただけます
栃木男児たるもの一生に一度は男体山に登らなければなりません(自論)。登拝開始!
7
栃木男児たるもの一生に一度は男体山に登らなければなりません(自論)。登拝開始!
神社の階段から始まり一合目から三合目は木の根が張り出た樹林帯の登り
神社の階段から始まり一合目から三合目は木の根が張り出た樹林帯の登り
三合目から四合目はいったん工事用道路を登ります。この日は台風18号の爪痕あり(下山時は撤去)
三合目から四合目はいったん工事用道路を登ります。この日は台風18号の爪痕あり(下山時は撤去)
四合目より中禅寺湖と日光の山並み
四合目より中禅寺湖と日光の山並み
四合目 鳥居より いよいよ本格的な修験道へ
四合目 鳥居より いよいよ本格的な修験道へ
初秋のアザミ
本日 平日休みの両親と子供の運動会ふりかえ休日が重なり 息子たち今シーズン集大成 男体山。運動会よりキツイ!
3
本日 平日休みの両親と子供の運動会ふりかえ休日が重なり 息子たち今シーズン集大成 男体山。運動会よりキツイ!
山に少し早い秋が訪れ
3
山に少し早い秋が訪れ
色づきはじめる葉
6
色づきはじめる葉
四合目から六合目は木の根と岩のガレ場の樹林帯登り
四合目から六合目は木の根と岩のガレ場の樹林帯登り
だんだんと修験の道のりが険しくなっていきます
だんだんと修験の道のりが険しくなっていきます
ちなみに 双子と間違われるけど ザックの色が長男9歳(黄色) 次男7歳(青色)です
2
ちなみに 双子と間違われるけど ザックの色が長男9歳(黄色) 次男7歳(青色)です
なんと私の神 鏑木さん降臨!息子たちとの記念写真をお願いすると快く。強くて優しい方でした
19
なんと私の神 鏑木さん降臨!息子たちとの記念写真をお願いすると快く。強くて優しい方でした
鏑木さんに掛けて頂いた言葉を励みに頑張って登ります
1
鏑木さんに掛けて頂いた言葉を励みに頑張って登ります
七合目-八合目前後のガレ場の急登。多くの登山者の核心部。※濡れた岩 下山時注意
1
七合目-八合目前後のガレ場の急登。多くの登山者の核心部。※濡れた岩 下山時注意
小さい体の手足をめいっぱい使って登っていきます
4
小さい体の手足をめいっぱい使って登っていきます
ガスに包まれた山の中を懸命に
ガスに包まれた山の中を懸命に
晴れていれば中禅寺湖や遠く富士山も眺められますが本日は正に修行
晴れていれば中禅寺湖や遠く富士山も眺められますが本日は正に修行
八合目 鳥居。これより神さまの領域といった雰囲気
八合目 鳥居。これより神さまの領域といった雰囲気
八合目 瀧尾神社。この少し先まで岩のガレ場が続きます
八合目 瀧尾神社。この少し先まで岩のガレ場が続きます
ガレ場を越えて 八合目から九合目は樋のような登山道
1
ガレ場を越えて 八合目から九合目は樋のような登山道
雲をぬけ見上げると青空
3
雲をぬけ見上げると青空
九合目。何合目って見つけるのは子供たちのモチベーションになりました。これよりクライマックス
1
九合目。何合目って見つけるのは子供たちのモチベーションになりました。これよりクライマックス
赤褐色の火山礫帯に入ると展望が大きく開け 戦場ヶ原や奥日光の山々をのぞむことができます
5
赤褐色の火山礫帯に入ると展望が大きく開け 戦場ヶ原や奥日光の山々をのぞむことができます
まだ登頂してないけど 苦労が報われ思わずこぼれる笑顔たち
6
まだ登頂してないけど 苦労が報われ思わずこぼれる笑顔たち
ザレた火山礫は歩きづらいけど山頂までもうひと頑張り!
1
ザレた火山礫は歩きづらいけど山頂までもうひと頑張り!
男体山神社(太郎山神社)方面。くつろぐ登山者の姿も
1
男体山神社(太郎山神社)方面。くつろぐ登山者の姿も
ついに山頂が見えました
2
ついに山頂が見えました
男体山 山頂 二荒山神社奥宮に無事到着。よく頑張った!
6
男体山 山頂 二荒山神社奥宮に無事到着。よく頑張った!
奥宮参拝し、二荒山大神にご挨拶
9
奥宮参拝し、二荒山大神にご挨拶
山頂より 太郎山
山頂で鐘の音を鳴らします
2
山頂で鐘の音を鳴らします
そして二荒山大神御神剣。長男 次男 嫁はん 男体山 初登頂 おめでとう!
28
そして二荒山大神御神剣。長男 次男 嫁はん 男体山 初登頂 おめでとう!
男体山 山頂 御神剣からの眺め
2
男体山 山頂 御神剣からの眺め
男体山 山頂より 太郎山 大真名子 小真名子。御神剣の裏手に三角点
3
男体山 山頂より 太郎山 大真名子 小真名子。御神剣の裏手に三角点
男体山 山頂より 関東以北最高峰 日光白根山(奥白根)
2
男体山 山頂より 関東以北最高峰 日光白根山(奥白根)
雄大な中禅寺湖の眺め。山頂で好天に恵まれ家族と眺めた景色に感動
15
雄大な中禅寺湖の眺め。山頂で好天に恵まれ家族と眺めた景色に感動
いつか見せたいと想いつづけた御神剣。その輝きと歩き切り得た経験と自信が息子たちの心に刻まれればと願い
14
いつか見せたいと想いつづけた御神剣。その輝きと歩き切り得た経験と自信が息子たちの心に刻まれればと願い
男体山の頂をあとにします
1
男体山の頂をあとにします
行きとはガラリと変わって雄大な景色を眺めながら慎重に下山します
4
行きとはガラリと変わって雄大な景色を眺めながら慎重に下山します
八合目 瀧尾神社にて小休止
八合目 瀧尾神社にて小休止
秋へと移ろう山を感じながら下りていきます
1
秋へと移ろう山を感じながら下りていきます
四合目 鳥居まで下りると残りは工事用道路と神社までの樹林帯。あと少しです
四合目 鳥居まで下りると残りは工事用道路と神社までの樹林帯。あと少しです
行きで見つけられなかった二合目は登山道からちょっと外れたところで発見(巨大な倒木の近く)コンプリート
1
行きで見つけられなかった二合目は登山道からちょっと外れたところで発見(巨大な倒木の近く)コンプリート
二荒山神社中宮祠に下山。栃木男児の登竜門!? 男体山 登拝 無事完了 よく頑張りました!
2
二荒山神社中宮祠に下山。栃木男児の登竜門!? 男体山 登拝 無事完了 よく頑張りました!
世界の鏑木さんにも会え 自力で登った男体山。少し漢になったかな!? 嫁はんも本当におつかれさま
13
世界の鏑木さんにも会え 自力で登った男体山。少し漢になったかな!? 嫁はんも本当におつかれさま

感想

2017年09月19日
男体山(日光二荒山神社中宮祠より)子供と登山


栃木男児たるもの一生に一度は男体山に登らなければなりません(自論)
運動会ふりかえ休日の子供たちと両親の休みが重なるこの日、息子たちの今シーズン登山の集大成 男体山登拝を決行。(運動会よりはるかに大変)

中盤、霧中の我慢の登りでは、世界トップクラスであり日本トレイルラン界の第一人者であられる鏑木毅さんとお会いすることができ感激。

山頂では好天に。息子たちと嫁さんの苦労が報われ素晴らしい景色を皆で眺めることができた。

いつか息子たちに見せたいと想いつづけた山頂にそびえる御神剣。その輝きと歩き切り得た経験と自信が息子たちの心に刻まれればと願う。

長男 次男 嫁さん、登山口から頂上までの自力で登った累積標高差 記録更新。本当によく頑張りました。おつかれさま。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら