記録ID: 126305
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雷雨の大菩薩嶺
2011年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:05
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 507m
コースタイム
大菩薩峠登山口9:55-丸川峠・上日川峠分岐10:10-千石茶屋10:20-上日川峠11:40-福ちゃん荘12:10(小休止)12:20出発-大菩薩峠13:00(途中10分程度木の下で雨宿り)昼食後13:20出発ー大菩薩嶺14:25(途中20分間、賽の河原避難小屋で雨宿り)-唐松尾根分岐14:35-上日川峠15:35
天候 | 晴れのち雷雨、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千石茶屋を過ぎて登山道に入るといきなり急坂があるので注意です。 福ちゃん荘までは車で入ることができる林道があるので、エスケープルートとしても使えます。 |
写真
感想
「山では雷雨に注意」の天気予報を知らないわけではありませんでしたが、大菩薩峠、大菩薩嶺に行こうと思い立って行きました。
朝のうちは好天でしたが上日川峠を過ぎるあたりから曇り始めました。あと少しで大菩薩峠というところで雷雨に遭遇。ヤッケを着ることもできずとりあえず木の下に避難。落雷が怖いのでヤッケ、ザックカバーを装着し、登山道に戻り、峠を目指しました。
山頂の小屋で昼メシを食いながら天気の回復を待ち、少し止み間が出たので大菩薩嶺に向けて出発。ところが10分もしないうちにものすごい雷雨に。賽の河原の避難小屋に救われました。約20分待つと雨も上がり、遠雷はあるものの、遠ざかっているとみて再度出発。皆さん降りてしまったのか、以降、大菩薩嶺まで全く人に会わず。
山頂ではセルフタイマーで写真を撮り、そそくさと下山。下山道は唐松尾根を下りました。案の定、下山を始めるとガスが晴れ、甲州市方面が眼下に。
途中の福ちゃん荘の方によると「昨日のほうが激しい雷雨だった」とのこと。夏山の天気は要注意と思いました。
帰路は上日川峠からバスで甲斐大和駅に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する