記録ID: 126445
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 (大樺沢右俣〜大樺沢左俣)
2005年08月27日(土) ~
2005年08月28日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 30:40
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,802m
- 下り
- 1,802m
コースタイム
8/27
広河原9:05-9:10広河原山荘-9:35分岐-11:35大樺沢二俣12:15-13:15小平地13:55-14:15草スベリ分岐-14:35小太郎尾根14:45-15:15北岳肩
8/28
北岳肩5:45-6:20北岳7:20-9:05北岳山荘9:20-10:15八本歯分岐10:37-11:00八本歯ノコル(池山尾根に向かうが引き返す)11:50-13:40大樺沢二俣13:50-15:17分岐-15:37広河原山荘-15:45広河原
広河原9:05-9:10広河原山荘-9:35分岐-11:35大樺沢二俣12:15-13:15小平地13:55-14:15草スベリ分岐-14:35小太郎尾根14:45-15:15北岳肩
8/28
北岳肩5:45-6:20北岳7:20-9:05北岳山荘9:20-10:15八本歯分岐10:37-11:00八本歯ノコル(池山尾根に向かうが引き返す)11:50-13:40大樺沢二俣13:50-15:17分岐-15:37広河原山荘-15:45広河原
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
芦安駐車場(シャトルバス)広河原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
池山尾根に向かうつもりが急角度の岩場に怖くなり引き返す。 それ以外は普通の登山道。 |
写真
感想
下りに池山吊尾根を使う予定で北岳に登ります。
行きは無難に右俣経由。
小太郎尾根に登りつく瞬間はいつでも爽快です。
翌日は快晴。
北岳に登り、その後大きな間ノ岳を眺めながら歩きます。
さて予定していた池山吊尾根ですが、八本歯コルから少し行ったところで垂直な壁の様な急登に出会い怖くなってしまいます。
諦めて左俣をおとなしく下ることにします。
下り始めると今度は膝に原因不明の痛みが発生します。
痛みをこらえながら必死に下ります。
広河原に着いたときはホッとしました。
しかし、最後にもう一つ試練が。
バスの客はほんの数人。空いてて気楽と思っていたら、バスとは思えない速度で走り、カーブでよろめき段差では椅子から跳ねてしまい・・・。
夜叉神に着いたときは酔って気分が悪くなってしまいました。
池山尾根断念と膝痛と暴走バスが余分でしたが、北岳、間ノ岳の稜線の景色を存分に楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する