記録ID: 1264822
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 9/22ダブルヘッダー(1)
2017年09月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:12
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:20
8:40
ゴール地点
天候 | 晴れ(山頂はガスガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時半到着時数台、出発時10台弱(平日なので余裕あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通して危険箇所や道迷いの心配はありません。 ただ木道が雨や夜露で濡ているので注意が必要です。 ■滝沢登山口〜水場 水場までそこそこの急登です。 ■水場〜会津駒の小屋 水場を過ぎると若干傾斜か緩やかになり歩きやすくなります。 登っていくとすぐに木々の間から会津駒ヶ岳が見えてきます。 木道になると小屋が見え景色も広がります。(以降はずっと木道歩きです) ■会津駒の小屋〜会津駒ヶ岳 こちらも木道が滑るうえ、痛んでいたり傾いていますので注意。 |
その他周辺情報 | ダブルヘッダーなのでどこも寄らず御池駐車場へ |
写真
感想
当初の予定では南アルプスの聖岳と光岳を1泊2日で考えてましたが、2日とも曇りと雨の予報でしたので雨の影響が少ない東北方面へ予定を変更しました。
日数が限られた中で一座でも多くの100名山を登ろうと少しハードかと思いましたが下記計画を立てました。
1日目:会津駒ヶ岳と燧ヶ岳
2日目:平ヶ岳
今回は限られた時間の中カツカツの山行となりましたが、距離も長くはなく歩きやすい登山道なので、子供と来てゆっくりと楽しみながら登るのもアリかと思いました。
最後に絶景に気を取られ、木道で転んで久々にケガをしたのが悔やまれます(T_T)
次は燧ヶ岳へ向かいます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1265033.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する