ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1266431
全員に公開
ハイキング
甲信越

燕岳と蛙岩〜見事な紅葉が始まっててビックリ

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
18.2km
登り
1,886m
下り
1,869m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
2:18
合計
9:24
5:33
6
スタート地点
5:39
5:39
21
6:00
6:00
24
6:24
6:25
12
6:37
6:41
18
6:59
7:08
19
7:27
7:31
23
7:54
7:57
11
8:08
8:23
25
8:48
8:48
10
8:58
9:34
8
9:42
9:42
13
9:55
9:55
4
9:59
10:16
2
10:18
10:20
10
10:30
10:30
4
10:34
10:34
39
11:13
11:16
58
12:14
12:17
6
12:23
12:23
21
12:44
12:47
7
12:54
13:15
12
13:27
13:34
9
13:43
13:49
16
14:05
14:06
11
14:17
14:19
22
14:41
14:42
9
14:51
14:51
6
14:57
ゴール地点
天候 晴れのち曇りの
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉駐車場、日曜は5時半着では遅いです。第1〜第3駐車場は満車。登山口から数キロ下った道路脇のスペースもほとんどなし。前日土曜から山に入っている人の車があるので、その分空きがなくなっているようです。
コース状況/
危険箇所等
登山道の整備度は、アルプスの山々の中では、間違いなく極めて高い部類に入ると思います。中房温泉裏の登り始めだけ、普通の登山道のように岩が多くて歩き辛いですが、登るにつれて楽になっていく感じがします。
相当な混みっぷりです。第2駐車場は入口までずらっと並んでます。
2017年09月24日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 5:43
相当な混みっぷりです。第2駐車場は入口までずらっと並んでます。
第1駐車場もしっかり埋まってます。登山口までの距離があっても、ちょっとした駐車場スペースを見つけたら早めの決断が必要になります。
2017年09月24日 05:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 5:44
第1駐車場もしっかり埋まってます。登山口までの距離があっても、ちょっとした駐車場スペースを見つけたら早めの決断が必要になります。
もう少しで登山口。
2017年09月24日 05:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 5:50
もう少しで登山口。
ようやく登山口に到着。朝飯を食べて出発します。
2017年09月24日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 6:00
ようやく登山口に到着。朝飯を食べて出発します。
中房温泉裏の急登はキツイですが、それ以外は歩きやすい道です。
2017年09月24日 06:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 6:12
中房温泉裏の急登はキツイですが、それ以外は歩きやすい道です。
第1ベンチに到着。休憩せずにスルーして振り返って撮影。
2017年09月24日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 6:24
第1ベンチに到着。休憩せずにスルーして振り返って撮影。
いい雲が広がってます。好天が期待できます。
2017年09月24日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 6:36
いい雲が広がってます。好天が期待できます。
第2ベンチ。この時間、登山者は少な目。駐車場は超満車だけど・・・
2017年09月24日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 6:39
第2ベンチ。この時間、登山者は少な目。駐車場は超満車だけど・・・
高度が上がって、常念岳方向の尾根が見えてきました。
2017年09月24日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 6:57
高度が上がって、常念岳方向の尾根が見えてきました。
ゴゼンタチバナ。毎週見ててもつい撮影(笑)
2017年09月24日 07:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:01
ゴゼンタチバナ。毎週見ててもつい撮影(笑)
第3ベンチ。小休止して先を急ぎます。
2017年09月24日 07:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:02
第3ベンチ。小休止して先を急ぎます。
2017年09月24日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:06
この辺りから色づき始めました。この時点では「もう少し遅い時期にくればよかったなあ」などと思ってました。
2017年09月24日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:18
この辺りから色づき始めました。この時点では「もう少し遅い時期にくればよかったなあ」などと思ってました。
標高が上がるにつれて色づきがよくなって、もしかして上はしっかり紅葉してるかも?と期待感がふくらみます。
さらに下山してきた方からは「今日は天気がとても良くて、頂上からの眺めは素晴らしいですよ」とのこと。先を急ぐしかない!
2017年09月24日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:40
標高が上がるにつれて色づきがよくなって、もしかして上はしっかり紅葉してるかも?と期待感がふくらみます。
さらに下山してきた方からは「今日は天気がとても良くて、頂上からの眺めは素晴らしいですよ」とのこと。先を急ぐしかない!
ゴゼンタチバナ(2回目)
2017年09月24日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:52
ゴゼンタチバナ(2回目)
合戦小屋に到着。既にたくさんの方々が休憩中。みなさん早くから登り始めていたのね。
2017年09月24日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 7:55
合戦小屋に到着。既にたくさんの方々が休憩中。みなさん早くから登り始めていたのね。
合戦小屋から上は、色づき具合が良くなってます。
2017年09月24日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:03
合戦小屋から上は、色づき具合が良くなってます。
透き通った空の色とのコントラストがたまらない!( ^ω^ )
2017年09月24日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:04
透き通った空の色とのコントラストがたまらない!( ^ω^ )
ぬゅいっと、槍の穂先が登場!!
2017年09月24日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:04
ぬゅいっと、槍の穂先が登場!!
雲海が見えてきました。頂上に着くまで、雲が上がってこないようにと、祈るばかり。
2017年09月24日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:05
雲海が見えてきました。頂上に着くまで、雲が上がってこないようにと、祈るばかり。
木々の合間に槍の穂先。
2017年09月24日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:09
木々の合間に槍の穂先。
いい具合に紅葉しているじゃないですか!
2017年09月24日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:10
いい具合に紅葉しているじゃないですか!
なんて済んだ空なの!いい具合に紅葉も始まっていいですね。
2017年09月24日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:21
なんて済んだ空なの!いい具合に紅葉も始まっていいですね。
こんなに紅葉してます
2017年09月24日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:25
こんなに紅葉してます
表銀座の稜線。浮き出て見えます!
2017年09月24日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:33
表銀座の稜線。浮き出て見えます!
空が青すぎです。
2017年09月24日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:35
空が青すぎです。
次々と現れる紅葉の絶景に、写真撮りまくりで中々先に進めません。
2017年09月24日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 8:37
次々と現れる紅葉の絶景に、写真撮りまくりで中々先に進めません。
うぁぁぁぁ・・・・・!
2017年09月24日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:40
うぁぁぁぁ・・・・・!
・・・・(言葉が出ません)
2017年09月24日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 8:41
・・・・(言葉が出ません)
2017年09月24日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 8:53
稜線に出たぁぁぁ、燕岳、ビューティフォーーーーー!!
2017年09月24日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:02
稜線に出たぁぁぁ、燕岳、ビューティフォーーーーー!!
ちょっとアップしてパチリ
2017年09月24日 09:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 9:02
ちょっとアップしてパチリ
一点の曇りもなし!(笠ヶ岳ちょっと曇ってますが・・・・)
2017年09月24日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:05
一点の曇りもなし!(笠ヶ岳ちょっと曇ってますが・・・・)
裏銀座も快晴です。
2017年09月24日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 9:05
裏銀座も快晴です。
長野県側は曇りがち。眼下には有明山。麓から見ると、とても偉そうなのにね。
2017年09月24日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:35
長野県側は曇りがち。眼下には有明山。麓から見ると、とても偉そうなのにね。
燕山荘
2017年09月24日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:35
燕山荘
イルカ岩。自然の造形にしては出来過ぎと、毎回関心します。
2017年09月24日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 9:43
イルカ岩。自然の造形にしては出来過ぎと、毎回関心します。
名もなき岩。
2017年09月24日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 9:49
名もなき岩。
対面する裏銀座の山々を見ると、紅葉か帯状に色づき始めてました。
2017年09月24日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:52
対面する裏銀座の山々を見ると、紅葉か帯状に色づき始めてました。
左手が大天井岳、中央が前穂高、奥穂高岳、右手に槍ヶ岳。
2017年09月24日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 9:53
左手が大天井岳、中央が前穂高、奥穂高岳、右手に槍ヶ岳。
真っ青な空と白砂がまぶしい燕岳!
2017年09月24日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 9:54
真っ青な空と白砂がまぶしい燕岳!
燕山荘が建つピーク
2017年09月24日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 9:57
燕山荘が建つピーク
燕岳の山頂。立錐の余地もない・・・。みなさんの撮影が終了するまで待機。
2017年09月24日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:02
燕岳の山頂。立錐の余地もない・・・。みなさんの撮影が終了するまで待機。
頂上が空いたので、まずは儀式の三角点タッチ。
2017年09月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:03
頂上が空いたので、まずは儀式の三角点タッチ。
登頂しました、バンザーーイ!
2017年09月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:03
登頂しました、バンザーーイ!
北方面の全景です。
2017年09月24日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:04
北方面の全景です。
それでは、周囲の山々を詳しく見ていきましょうか。まずは北方面の西側、立山と剱岳。今年は剱岳を色々な山から眺めてきました。そろそろ登りたいですね。
2017年09月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:03
それでは、周囲の山々を詳しく見ていきましょうか。まずは北方面の西側、立山と剱岳。今年は剱岳を色々な山から眺めてきました。そろそろ登りたいですね。
北方面、剱岳の右手には、針ノ木岳と蓮華岳。
2017年09月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:03
北方面、剱岳の右手には、針ノ木岳と蓮華岳。
北方面、さらに右手には鹿島槍ヶ岳と白馬岳
2017年09月24日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:03
北方面、さらに右手には鹿島槍ヶ岳と白馬岳
頂上の南側には、槍ヶ岳。
2017年09月24日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:05
頂上の南側には、槍ヶ岳。
前穂高、奥穂高のアップ
2017年09月24日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:08
前穂高、奥穂高のアップ
槍ヶ岳のアップ
2017年09月24日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 10:08
槍ヶ岳のアップ
大天井岳のアップ
2017年09月24日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:09
大天井岳のアップ
笠ヶ岳のアップ
2017年09月24日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:09
笠ヶ岳のアップ
鷲羽岳のアップ。中央やや左手にチョロっと顔を出しているのが、黒部五郎岳、
2017年09月24日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:09
鷲羽岳のアップ。中央やや左手にチョロっと顔を出しているのが、黒部五郎岳、
水晶岳のアップ
2017年09月24日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:09
水晶岳のアップ
下山開始。メガネ岩
2017年09月24日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:20
下山開始。メガネ岩
まずは燕山荘に戻ります。
2017年09月24日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:27
まずは燕山荘に戻ります。
花は終わっているので、ひたすら実を撮影。
2017年09月24日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:28
花は終わっているので、ひたすら実を撮影。
2017年09月24日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:40
表銀座の稜線があまりにきれいなので、蛙岩まで行って見ます。
2017年09月24日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:42
表銀座の稜線があまりにきれいなので、蛙岩まで行って見ます。
自然の盆栽。
2017年09月24日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:44
自然の盆栽。
振り返って燕岳を撮影。
2017年09月24日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:45
振り返って燕岳を撮影。
ハイマツと雲海のコラボ。いとおかし。
2017年09月24日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:46
ハイマツと雲海のコラボ。いとおかし。
またもや振り返って燕岳撮影。
2017年09月24日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:47
またもや振り返って燕岳撮影。
実に清々しい稜線です。
2017年09月24日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:49
実に清々しい稜線です。
気持ちいいです。贅沢な眺めを味わってます。
2017年09月24日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 10:51
気持ちいいです。贅沢な眺めを味わってます。
紅葉とハイマツと槍ヶ岳。絵になります。
2017年09月24日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:52
紅葉とハイマツと槍ヶ岳。絵になります。
再び振り返って、燕岳と燕山荘のピークを撮影。
2017年09月24日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:00
再び振り返って、燕岳と燕山荘のピークを撮影。
前と同じポイントから南側を撮影。この場所の眺めが一番よかったので、ここで昼食をとることにしました。
2017年09月24日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:01
前と同じポイントから南側を撮影。この場所の眺めが一番よかったので、ここで昼食をとることにしました。
2017年09月24日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:09
蛙岩の近くの大岩。近くで見ると予想外の大きさにビックリしました。
2017年09月24日 11:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:11
蛙岩の近くの大岩。近くで見ると予想外の大きさにビックリしました。
蛙岩。どこが蛙かちょっとわからないです。
2017年09月24日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:12
蛙岩。どこが蛙かちょっとわからないです。
大岩と蛙岩の間にある割れた岩。割れたところが登山道になってます。
2017年09月24日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:16
大岩と蛙岩の間にある割れた岩。割れたところが登山道になってます。
苔桃の実
2017年09月24日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:45
苔桃の実
午後になって上空に雲が出てきましたが、この雲がまた良い味出してくれます。
2017年09月24日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:58
午後になって上空に雲が出てきましたが、この雲がまた良い味出してくれます。
快晴よし、曇ってきてもよし。
2017年09月24日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:59
快晴よし、曇ってきてもよし。
北方面は晴天が続いてます。それにしても秋空の青さは深いですね〜。
2017年09月24日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 11:59
北方面は晴天が続いてます。それにしても秋空の青さは深いですね〜。
名残惜しいですが、燕山荘に戻ります。
2017年09月24日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:01
名残惜しいですが、燕山荘に戻ります。
2017年09月24日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:05
自然の造形は素晴らしいです。
2017年09月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:07
自然の造形は素晴らしいです。
名残惜しいですが、燕山荘に戻ります。
2017年09月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 12:07
名残惜しいですが、燕山荘に戻ります。
燕岳は、何度見ても飽きない不思議な魅力のある山です。
2017年09月24日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:14
燕岳は、何度見ても飽きない不思議な魅力のある山です。
残念ですが、そろそろ下山します。
2017年09月24日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:15
残念ですが、そろそろ下山します。
午後の陽光のもと、紅葉がさらに輝きを増してます。
2017年09月24日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:30
午後の陽光のもと、紅葉がさらに輝きを増してます。
午後の光は、やわらい感じがします。
2017年09月24日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:36
午後の光は、やわらい感じがします。
白樺が良いアクセントになってます。
2017年09月24日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:37
白樺が良いアクセントになってます。
印象派の画家が題材にしそうな風景です。
2017年09月24日 12:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:39
印象派の画家が題材にしそうな風景です。
素晴らしい紅葉です。
2017年09月24日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:40
素晴らしい紅葉です。
周囲の緑が、紅葉を引き立てます。
2017年09月24日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 12:41
周囲の緑が、紅葉を引き立てます。
色々な赤色が競い合ってます。
2017年09月24日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:43
色々な赤色が競い合ってます。
キリがないのですが、何枚も何枚も撮影・・・・・
2017年09月24日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:43
キリがないのですが、何枚も何枚も撮影・・・・・
紅葉の絶景ともお別れです。しっかりこの目に焼き付けて帰ります。
2017年09月24日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 12:44
紅葉の絶景ともお別れです。しっかりこの目に焼き付けて帰ります。
待ちに待った合戦小屋のスイカ。甘さとみずみずしいさがたまらない。間違いなく今年食べたスイカの中で一番でした。
2017年09月24日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:59
待ちに待った合戦小屋のスイカ。甘さとみずみずしいさがたまらない。間違いなく今年食べたスイカの中で一番でした。
やっぱり「しもっぱら」のスイカは一番ですね。
2017年09月24日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 13:14
やっぱり「しもっぱら」のスイカは一番ですね。
無事、中房温泉の登山口に到着しました。スイカのおかげで、合戦小屋からノンストップで下山。
2017年09月24日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 14:40
無事、中房温泉の登山口に到着しました。スイカのおかげで、合戦小屋からノンストップで下山。
登山口を後にして、駐車ポイントまでもうひと歩き。
2017年09月24日 14:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 14:41
登山口を後にして、駐車ポイントまでもうひと歩き。
第1駐車場の様子。15時近くになっても、この台数。
2017年09月24日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/24 14:47
第1駐車場の様子。15時近くになっても、この台数。
第2駐車場は未だ満車のようです。
2017年09月24日 14:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 14:50
第2駐車場は未だ満車のようです。
撮影機器:

感想

最高の天気に恵まれて素晴らしい山行でした。燕岳は3回目ですが過去2回も快晴、私にとっては相性の良い山です。

今回の見所は、合戦小屋から燕山荘までの紅葉と、燕山荘から蛙岩までの稜線歩き。燕岳と槍ヶ岳を始めとした周囲の山々の絶景はもちろん素晴らしいのですが、予想外の素晴らしさは紅葉でした。秋の澄んで深みのある青空のもと、輝く紅葉の美しさは語り尽くせない感動がありました。

傾斜は決して緩くない登山道ですが、良く整備されて歩きやすく、子供連れの家族も良く見かけました。子供達には、きっと忘れられない良い思い出になったことでしょう。

まだ紅葉は始まったばかりと感じました。来週はさらに色づきが増すと思いますよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら