ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267021
全員に公開
ハイキング
中国

鋤先山・竜王山「山口県の山(52)」全52コース踏破完了

2017年07月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
9.4km
登り
767m
下り
768m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:59
合計
4:42
距離 9.4km 登り 767m 下り 771m
10:01
85
スタート地点
11:26
11:27
14
11:41
11:47
11
11:58
12:50
113
14:43
ゴール地点
今回は、ヤマケイのガイド通りのコースを歩きました。
福江駅からの福江コース〜吉見駅までの吉見コースになります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR山陰線 福江駅付近に駐車して、鋤先山・竜王山を縦走後、
JR山陰線 吉見駅から列車で福江駅に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
・福江駅からの福江コースで尾根に出るまでは案内標識がなく、
 踏み跡が乏しくて、テープ頼りにジグザグに登ります。
・その後、吉見コースで下山までは、案内標識も多く、良く整備されています。
その他周辺情報 吉見温泉センター
ヤマケイ「山口県の山(52)」、遂に最後の山に登ります。
2017年07月30日 09:53撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 9:53
ヤマケイ「山口県の山(52)」、遂に最後の山に登ります。
福江駅付近の空き地に駐車
2017年07月30日 09:54撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 9:54
福江駅付近の空き地に駐車
吉見駅から列車で戻るため、時刻表確認。一時間に1〜2本です。
2017年07月30日 09:55撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 9:55
吉見駅から列車で戻るため、時刻表確認。一時間に1〜2本です。
福江駅から、最後のコースをスタートです
2017年07月30日 09:56撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 9:56
福江駅から、最後のコースをスタートです
駅から、どっしりとした山塊を見ます
2017年07月30日 09:57撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 9:57
駅から、どっしりとした山塊を見ます
福江コースはマニアックなので地図は必携です!
2017年07月30日 10:00撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:00
福江コースはマニアックなので地図は必携です!
福江駅から踏切を渡って道なりに東に向かいます
2017年07月30日 10:11撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:11
福江駅から踏切を渡って道なりに東に向かいます
県道を横切って山に向かいます
2017年07月30日 10:13撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:13
県道を横切って山に向かいます
車止めを越えて進みます
2017年07月30日 10:16撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:16
車止めを越えて進みます
ため池の横、未舗装の道へ進みます
2017年07月30日 10:19撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:19
ため池の横、未舗装の道へ進みます
判りにくいですが、ため池沿いに道があります
2017年07月30日 10:20撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:20
判りにくいですが、ため池沿いに道があります
背丈に近い藪漕ぎで進みます
2017年07月30日 10:21撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:21
背丈に近い藪漕ぎで進みます
すぐに道が開けました
2017年07月30日 10:22撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:22
すぐに道が開けました
少々、荒れ気味です
2017年07月30日 10:24撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:24
少々、荒れ気味です
橋を渡ります
2017年07月30日 10:26撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:26
橋を渡ります
この先は、テープ頼りです!
2017年07月30日 10:29撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:29
この先は、テープ頼りです!
小さな流れを渡ります
2017年07月30日 10:29撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:29
小さな流れを渡ります
テープの数も少ないので見落とさないように!
2017年07月30日 10:30撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:30
テープの数も少ないので見落とさないように!
沢を詰めます
2017年07月30日 10:30撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:30
沢を詰めます
やがて左の斜面をジグザグに登ります
2017年07月30日 10:33撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:33
やがて左の斜面をジグザグに登ります
踏み跡が乏しいのでテープ頼り
2017年07月30日 10:38撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:38
踏み跡が乏しいのでテープ頼り
宝探しのようにテープを探します!
2017年07月30日 10:46撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:46
宝探しのようにテープを探します!
尾根に出たところが、深坂ため池コースとの分岐点
2017年07月30日 10:54撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 10:54
尾根に出たところが、深坂ため池コースとの分岐点
この先は整備された遊歩道で安心します
2017年07月30日 10:57撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 10:57
この先は整備された遊歩道で安心します
迷うことはありません
2017年07月30日 11:00撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:00
迷うことはありません
暑さで汗は止まりませんが・・・。
2017年07月30日 11:15撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:15
暑さで汗は止まりませんが・・・。
牝鋤先山
2017年07月30日 11:27撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 11:27
牝鋤先山
西側に僅かな展望
2017年07月30日 11:27撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:27
西側に僅かな展望
樹林のトンネルを越えると
2017年07月30日 11:33撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:33
樹林のトンネルを越えると
牡鋤先山
2017年07月30日 11:41撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 11:41
牡鋤先山
山頂標識、ベンチもあります
2017年07月30日 11:41撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 11:41
山頂標識、ベンチもあります
東側、吉見方面
2017年07月30日 11:44撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:44
東側、吉見方面
下関、小倉方面
2017年07月30日 11:44撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:44
下関、小倉方面
標識とパチリ!
2017年07月30日 11:46撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:46
標識とパチリ!
さらに階段を上り下りで
2017年07月30日 11:51撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:51
さらに階段を上り下りで
竜王山山頂、ベンチ、テーブル有り
2017年07月30日 11:59撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:59
竜王山山頂、ベンチ、テーブル有り
一等三角点にタッチ!
2017年07月30日 11:59撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 11:59
一等三角点にタッチ!
山頂標識と三角点
2017年07月30日 12:00撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 12:00
山頂標識と三角点
標識とパチリ!
2017年07月30日 12:12撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 12:12
標識とパチリ!
遂に、ヤマケイ全52コースを踏破!
2017年07月30日 12:13撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 12:13
遂に、ヤマケイ全52コースを踏破!
7ヶ月間で達成です!
2017年07月30日 12:15撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 12:15
7ヶ月間で達成です!
この本、全て登りました!
2017年07月30日 12:36撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:36
この本、全て登りました!
喜びの鐘を鳴らします
2017年07月30日 12:17撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 12:17
喜びの鐘を鳴らします
鐘の音が気持ちいいです
2017年07月30日 12:30撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:30
鐘の音が気持ちいいです
テーブルとベンチで休憩出来ます
2017年07月30日 12:33撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:33
テーブルとベンチで休憩出来ます
南側、下関、小倉方面
2017年07月30日 12:33撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:33
南側、下関、小倉方面
北側、鬼ヶ城が見えます
2017年07月30日 12:34撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:34
北側、鬼ヶ城が見えます
東側、長府方面
2017年07月30日 12:34撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:34
東側、長府方面
山頂温度31℃、日陰がないので夏場はつらい
2017年07月30日 12:50撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:50
山頂温度31℃、日陰がないので夏場はつらい
吉見コースで吉見駅を目指して下山
2017年07月30日 12:50撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:50
吉見コースで吉見駅を目指して下山
北浦スカイライン(吉見峠)の分岐は見送ります
2017年07月30日 12:53撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 12:53
北浦スカイライン(吉見峠)の分岐は見送ります
樹林帯の尾根道
2017年07月30日 13:00撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:00
樹林帯の尾根道
展望所
2017年07月30日 13:08撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:08
展望所
鬼ヶ城が見えます
2017年07月30日 13:09撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:09
鬼ヶ城が見えます
巨木がキレイ
2017年07月30日 13:13撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 13:13
巨木がキレイ
竜王神社上宮の鳥居
2017年07月30日 13:17撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:17
竜王神社上宮の鳥居
石段を登ります
2017年07月30日 13:18撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:18
石段を登ります
裸足で登らなければいけません!
2017年07月30日 13:18撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:18
裸足で登らなければいけません!
海を向いて建てられた、竜王神社上宮
2017年07月30日 13:21撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:21
海を向いて建てられた、竜王神社上宮
灯籠を見に進むと
2017年07月30日 13:26撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:26
灯籠を見に進むと
突端に灯籠
2017年07月30日 13:23撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:23
突端に灯籠
そして、鬼ヶ城の大パノラマ
2017年07月30日 13:24撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:24
そして、鬼ヶ城の大パノラマ
蓋井島も見えます
2017年07月30日 13:24撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:24
蓋井島も見えます
鬼ヶ城からの縦走、魅力的です!
2017年07月30日 13:24撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:24
鬼ヶ城からの縦走、魅力的です!
急斜面を下ります
2017年07月30日 13:36撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:36
急斜面を下ります
スズメバチ、罠にかかっていました
2017年07月30日 13:45撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:45
スズメバチ、罠にかかっていました
中宮でスズメバチ襲来!
2017年07月30日 13:55撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:55
中宮でスズメバチ襲来!
階段を下ります
2017年07月30日 13:56撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:56
階段を下ります
県道が見えました
2017年07月30日 13:58撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:58
県道が見えました
登山口に出ました
2017年07月30日 13:59撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:59
登山口に出ました
鳥居をくぐっての入山って良いですね!
2017年07月30日 13:59撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 13:59
鳥居をくぐっての入山って良いですね!
あとで温泉へ、ここは県道を横切ります
2017年07月30日 14:03撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 14:03
あとで温泉へ、ここは県道を横切ります
竜王神社に参拝しました
2017年07月30日 14:12撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 14:12
竜王神社に参拝しました
振り返れば、鬼ヶ城からの縦走路
2017年07月30日 14:25撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 14:25
振り返れば、鬼ヶ城からの縦走路
吉見駅に到着
2017年07月30日 14:37撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 14:37
吉見駅に到着
列車で福江駅に戻ります
2017年07月30日 14:47撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 14:47
列車で福江駅に戻ります
車窓から、たどった道を振り返ります
2017年07月30日 14:49撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 14:49
車窓から、たどった道を振り返ります
楽しい列車移動
2017年07月30日 14:54撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 14:54
楽しい列車移動
スタート地点に戻りました
2017年07月30日 15:08撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 15:08
スタート地点に戻りました
これで、ヤマケイの山旅も完了です!
2017年07月30日 15:08撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/30 15:08
これで、ヤマケイの山旅も完了です!
なんとビックリ!豪華寝台列車「瑞風」が通過
2017年07月30日 15:11撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 15:11
なんとビックリ!豪華寝台列車「瑞風」が通過
登山靴の山も、擦り減りましたね
2017年07月30日 15:14撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 15:14
登山靴の山も、擦り減りましたね
最後に歩いた山塊を目に焼き付けます
2017年07月30日 15:21撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 15:21
最後に歩いた山塊を目に焼き付けます
ヤマケイ「山口県の山」踏破、お疲れさまでした!
2017年07月30日 15:22撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 15:22
ヤマケイ「山口県の山」踏破、お疲れさまでした!
下山時の気温33℃、汗だくなので
2017年07月30日 15:23撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 15:23
下山時の気温33℃、汗だくなので
吉見温泉センターへ、名湯でした!
2017年07月30日 16:39撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 16:39
吉見温泉センターへ、名湯でした!
本日の遠征 走行163辧燃費25.5 最後の遠征でした。
2017年07月30日 21:14撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 21:14
本日の遠征 走行163辧燃費25.5 最後の遠征でした。
2017年度の目標、達成しました!
2017年07月30日 22:02撮影 by  SO-04H, Sony
7/30 22:02
2017年度の目標、達成しました!
撮影機器:

感想

山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
52コース目、(52)鋤先山・竜王山
「九州遠望の縦走路から海神信仰の山頂へ」

遂に、ヤマケイの山旅も最後の山になりました。
この日は、今までの山旅を振り返りながら、ゆっくり歩きました。

不安は、ガイド本にも紹介されている、
尾根の取り付きをマニアックにした「福江コース」
人気の山なのに、ヤマレコなど、情報の乏しいコースで慎重に歩きました。

実際に歩くと、案内標識もなく、踏み跡も乏しい、赤テープ頼り
テープの数も少なく、まるで惑わすかのようにジグザグに登ります。
列車での周回を考えないのであれば、お勧め出来ないコースでした。

それでも、その後の歩きやすい遊歩道を考えれば
アドベンチャー感覚で登山を楽しめる面はありましたけど。

山頂は、ほぼ360度の大パノラマが広がり、最後の山にふさわしい景観でした。
これで全52コース踏破しました!
山口県の西端の高峰からの眺めと考えれば、更に感慨深くなりますね。

山頂で記念の鐘を鳴らして、吉見コースで下山
竜王神社上宮の先にある突端からの鬼ヶ城の姿は感動ものでした。
そして、いつか、この北浦スカイラインの縦走も歩いてみたいと思いました。

吉見駅までの車道歩きでは、達成感の喜びよりも
毎週のように登り続けた、この山旅が終わってしまうことの寂しさが増してきて
複雑な思いでゴールしました。

そして、列車でスタート地点の福江駅までの周回
こんな楽しい移動手段も、ヤマケイの山旅のお陰でした。
すると嬉しいサプライズ、豪華寝台列車「瑞風」が駅を通過!
なんだか、ゴールを祝福してくれてるようでした。

今年から履き始めた登山靴もグリップしないほど山が擦り減りました。
休日が日曜日だけなのに、よく歩いたと思います。
初めて登る山がほとんどだったので、精神的な緊張で疲労度が増して
正直、つらいときも有ったけど、総じて楽しかった〜
山頂に立つと、全ての苦労と努力が報われます。
これがあるから登山はやめられないんですよね!

多くの経験を積み、勉強になり、改めて、登山の楽しさを知りました。
山口県にも名山は多くあります!
三方を海に囲まれた山口県、海を含めた景観は全国クラスだと思います!

また、新たな目標を立てて、登山を楽しみたいですね。
そして、これまで登った山々を違うコース、色々な季節に登りたいと思います。

最後に参考にさせて頂いた、
ガイド本の著者 中島篤巳先生
ヤマレコユーザーの皆様、関連する山歩きのH.Pの皆様

何より、挑戦するきっかけを与えてくれた
グレートトラバース、田中陽希さんに感謝です。

山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道(完)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら