ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

20170923-24 紅葉の谷川岳主脈、平標山~谷川岳

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
27:41
距離
23.0km
登り
2,330m
下り
2,531m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:24
合計
5:34
9:49
9:50
53
10:43
10:48
41
11:29
11:29
11
11:40
11:50
36
12:26
12:26
24
12:50
12:50
27
13:17
13:24
49
14:13
14:14
16
14:30
14:30
0
14:30
宿泊地
2日目
山行
6:16
休憩
0:20
合計
6:36
6:00
42
宿泊地
6:42
6:45
47
7:32
7:32
16
7:48
7:48
15
8:03
8:03
38
8:41
8:45
72
9:57
9:59
12
10:11
10:17
49
11:06
11:08
4
12:31
12:34
2
12:36
ゴール地点
天候 9/23
曇り、霧雨
午後からの回復を期待したのに、仙ノ倉山を越えてからガスが濃くなり小雨+風。
無理せず翌日の回復を期待して早めに越路避難小屋で停滞を決定。が功を奏する。

9/24
晴れ。秋晴れの快晴。雲ひとつない谷川岳は久しぶり。
なるべくゆっくり歩いた。すれ違った人とも歓談を楽しむ。今日はみな笑顔
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
7:06 上野駅発、新幹線(MAXとき)
8:10 越後湯沢駅着
8:30 越後湯沢駅発、南越後観光バス(650円)
8:58 平標山登山口着

復路
13:15 谷川岳ロープウェイ駅発、関越交通バス(750円)
13:38 水上駅着
14:19 水上駅発、上越線
15:24 盧蟇愧
15:36 盧蟇愴、上野東京ライン小田原行き
17:20 赤羽駅着
17:24 赤羽駅発、京浜東北線
17:31 上中里駅着

※水上駅の駅内キオスクが9/30で閉店との張り紙あり
コース状況/
危険箇所等
全て一般登山道なので問題なし。
強いて言えば、
大障子ノ頭の北側の岩場が濡れてると嫌
オジカ沢ノ頭~谷川岳の間に数か所鎖場など岩場
西黒尾根に数か所鎖場
登山口からすぐ
2017年09月23日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:05
登山口からすぐ
沢の紅葉はまだ
2017年09月23日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:13
沢の紅葉はまだ
岩魚沢林道に出る
2017年09月23日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:17
岩魚沢林道に出る
ここを水場認定しても良いのでは
2017年09月23日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/23 9:20
ここを水場認定しても良いのでは
平元新道登山口
2017年09月23日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:47
平元新道登山口
ランナー、ハイカーへの注意書き
2017年09月23日 09:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:48
ランナー、ハイカーへの注意書き
山と高原地図記載の登山口から20mアップした水場
2017年09月23日 09:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:49
山と高原地図記載の登山口から20mアップした水場
階段が現れる前のややマッドなトレイル
2017年09月23日 09:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:53
階段が現れる前のややマッドなトレイル
平元新道名物の階段。高度計を見てるとだいたい2分で20mアップしている
2017年09月23日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:09
平元新道名物の階段。高度計を見てるとだいたい2分で20mアップしている
平標山の家。いつもツイート拝見してます。ここで水をフル充填。明日の昼までの分、3.6Lを汲ませていただく
2017年09月23日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/23 10:47
平標山の家。いつもツイート拝見してます。ここで水をフル充填。明日の昼までの分、3.6Lを汲ませていただく
山頂に向かう階段木道。草紅葉が始まっている
2017年09月23日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 10:53
山頂に向かう階段木道。草紅葉が始まっている
残念ながら山頂方向はガス
2017年09月23日 11:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:06
残念ながら山頂方向はガス
平標山山頂は立ち止まらずに通過
2017年09月23日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:29
平標山山頂は立ち止まらずに通過
平標山と仙ノ倉山の間のトレイルは谷川岳主脈で最も好きな区間
2017年09月23日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:30
平標山と仙ノ倉山の間のトレイルは谷川岳主脈で最も好きな区間
鞍部に降りたところにあるベンチがいつも休憩するポイント。平標山の山頂にいる人もみんなここに来ればいいのに。パンを食べお茶を飲む
2017年09月23日 11:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:52
鞍部に降りたところにあるベンチがいつも休憩するポイント。平標山の山頂にいる人もみんなここに来ればいいのに。パンを食べお茶を飲む
ベンチからの光景。ガスが晴れるのを待つが諦めて出発
2017年09月23日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:53
ベンチからの光景。ガスが晴れるのを待つが諦めて出発
仙ノ倉山ピークへの登り口からモミジなどの紅葉が始まる
2017年09月23日 12:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 12:05
仙ノ倉山ピークへの登り口からモミジなどの紅葉が始まる
偽ピークと本ピークの間の木道
2017年09月23日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:09
偽ピークと本ピークの間の木道
仙ノ倉山ピーク。2組ほど休憩中でした。立ち止まらずに通過
2017年09月23日 12:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:26
仙ノ倉山ピーク。2組ほど休憩中でした。立ち止まらずに通過
エビス鞍部に向けての下り斜面は見事な紅葉。しかしガス
2017年09月23日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/23 12:30
エビス鞍部に向けての下り斜面は見事な紅葉。しかしガス
草紅葉の中を進む
2017年09月23日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:35
草紅葉の中を進む
ガスに包まれたエビス大黒避難小屋。誰もいない
2017年09月23日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:48
ガスに包まれたエビス大黒避難小屋。誰もいない
右側(南面)は切り立っているがガスで良く見えない
2017年09月23日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:56
右側(南面)は切り立っているがガスで良く見えない
岩場
2017年09月23日 13:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:05
岩場
エビス大黒ノ頭のピークが見えた
2017年09月23日 13:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:16
エビス大黒ノ頭のピークが見えた
エビス大黒ノ頭のピーク。ロールパンを押し込みながら、雨具を着用する。ジャケットだけだったが、この後の下りで転倒を繰り返したので下とスパッツも履けば良かった
2017年09月23日 13:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:17
エビス大黒ノ頭のピーク。ロールパンを押し込みながら、雨具を着用する。ジャケットだけだったが、この後の下りで転倒を繰り返したので下とスパッツも履けば良かった
最低鞍部に向かって下りのトレイル。よく滑って転んだ
2017年09月23日 13:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 13:54
最低鞍部に向かって下りのトレイル。よく滑って転んだ
最低鞍部
2017年09月23日 14:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 14:12
最低鞍部
避難小屋にてお湯を沸かしてインスタントコーヒーを作る
2017年09月23日 14:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/23 14:44
避難小屋にてお湯を沸かしてインスタントコーヒーを作る
越路避難小屋で14:30と早いけど停滞決定
2017年09月23日 14:45撮影 by  SO-02J, Sony
9/23 14:45
越路避難小屋で14:30と早いけど停滞決定
次の人が来ても大丈夫なように端に寄せるが誰も来なかった。しかしこれで5人は絶対むり。3人が限界で2人がベター
2017年09月23日 14:55撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/23 14:55
次の人が来ても大丈夫なように端に寄せるが誰も来なかった。しかしこれで5人は絶対むり。3人が限界で2人がベター
2日目の朝、雲の上に仙ノ倉山ピークが見える
2017年09月24日 05:57撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/24 5:57
2日目の朝、雲の上に仙ノ倉山ピークが見える
万太郎山方面も良く見える
2017年09月24日 05:57撮影 by  SO-02J, Sony
9/24 5:57
万太郎山方面も良く見える
昨日とは打って変わって快適なトレイル。万太郎山に向けて進む
2017年09月24日 06:10撮影 by  SO-02J, Sony
9/24 6:10
昨日とは打って変わって快適なトレイル。万太郎山に向けて進む
万太郎山は、そのまま真っすぐ進むと見せかけて、クランク状に北側に伸びる稜線の最高点がピーク。その北側に向けてトラバース的に登る
2017年09月24日 06:20撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/24 6:20
万太郎山は、そのまま真っすぐ進むと見せかけて、クランク状に北側に伸びる稜線の最高点がピーク。その北側に向けてトラバース的に登る
北方稜線に登り上がったところ。ここが今回の山行のハイライト区間
2017年09月24日 06:23撮影 by  SO-02J, Sony
5
9/24 6:23
北方稜線に登り上がったところ。ここが今回の山行のハイライト区間
谷川岳方面に初めてご対面
2017年09月24日 06:23撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/24 6:23
谷川岳方面に初めてご対面
万太郎山に向けてゆっくり歩く
2017年09月24日 06:25撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/24 6:25
万太郎山に向けてゆっくり歩く
紅葉が色づく
2017年09月24日 06:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/24 6:30
紅葉が色づく
紅葉が色づく2
2017年09月24日 06:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:32
紅葉が色づく2
紅葉が色づく3
2017年09月24日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:37
紅葉が色づく3
振り返る
2017年09月24日 06:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 6:42
振り返る
そして万太郎山山頂。このピークを踏むのは4回目くらいか。今までで最高の天気
2017年09月24日 06:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:45
そして万太郎山山頂。このピークを踏むのは4回目くらいか。今までで最高の天気
ピークは眺望がいまいちなので、見晴らしのよい吾策新道分岐へ。ここでこれから進む主脈の谷川岳方面の稜線を眺める。大障子避難小屋から来た方と歓談
2017年09月24日 06:50撮影 by  SO-02J, Sony
5
9/24 6:50
ピークは眺望がいまいちなので、見晴らしのよい吾策新道分岐へ。ここでこれから進む主脈の谷川岳方面の稜線を眺める。大障子避難小屋から来た方と歓談
万太郎山からの下り
2017年09月24日 07:05撮影 by  SO-02J, Sony
9/24 7:05
万太郎山からの下り
万太郎山から下って、万太郎山を振り返る
2017年09月24日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/24 7:16
万太郎山から下って、万太郎山を振り返る
大障子ノ頭。この手前にちょっと嫌な岩場
2017年09月24日 07:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:31
大障子ノ頭。この手前にちょっと嫌な岩場
気持ちの良いトレイル
2017年09月24日 07:43撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/24 7:43
気持ちの良いトレイル
視界に何度か泊まった大障子避難小屋。ここで水を汲まなくていいように今日はまだ1.5Lほど残している
2017年09月24日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 7:45
視界に何度か泊まった大障子避難小屋。ここで水を汲まなくていいように今日はまだ1.5Lほど残している
無人の大障子避難小屋
2017年09月24日 07:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:47
無人の大障子避難小屋
大障子避難小屋を振り返る
2017年09月24日 07:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 7:50
大障子避難小屋を振り返る
直ぐに小障子ノ頭。ここまでは苦にならない緩やかなアップ
2017年09月24日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:02
直ぐに小障子ノ頭。ここまでは苦にならない緩やかなアップ
すれ違ったハイカーの後ろ姿をパチリ。
2017年09月24日 08:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:04
すれ違ったハイカーの後ろ姿をパチリ。
すれ違ったハイカーの後ろ姿をパチリ。今日は計10名ほど、肩の小屋からという方とすれ違う
2017年09月24日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:10
すれ違ったハイカーの後ろ姿をパチリ。今日は計10名ほど、肩の小屋からという方とすれ違う
オジカ沢ノ頭に近づき、今までのルートを振り返る
2017年09月24日 08:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:17
オジカ沢ノ頭に近づき、今までのルートを振り返る
オジカ沢ノ頭避難小屋
2017年09月24日 08:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:36
オジカ沢ノ頭避難小屋
避難小屋内部。ちょっとここは嫌
2017年09月24日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:37
避難小屋内部。ちょっとここは嫌
オジカ沢ノ頭ピーク。なぜここで俎山稜方面の写真を撮らなかったと自分に問い詰めたい。
2017年09月24日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:40
オジカ沢ノ頭ピーク。なぜここで俎山稜方面の写真を撮らなかったと自分に問い詰めたい。
ピークから谷川岳方面
2017年09月24日 08:43撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/24 8:43
ピークから谷川岳方面
鎖場などちょっとした岩場あり
2017年09月24日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:55
鎖場などちょっとした岩場あり
新潟側の谷を見下ろすと紅葉
2017年09月24日 09:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:04
新潟側の谷を見下ろすと紅葉
北側の新潟方面に広がる紅葉を眺めながら進む
2017年09月24日 09:08撮影 by  SO-02J, Sony
5
9/24 9:08
北側の新潟方面に広がる紅葉を眺めながら進む
谷川岳肩の小屋がしっかり見える。トマノ耳とオキノ耳の下に広がる紅葉も良く見える
2017年09月24日 09:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:19
谷川岳肩の小屋がしっかり見える。トマノ耳とオキノ耳の下に広がる紅葉も良く見える
中ゴー尾根分岐。一度登ったことがあるがとても気持ち良いのでまた歩きたい
2017年09月24日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:28
中ゴー尾根分岐。一度登ったことがあるがとても気持ち良いのでまた歩きたい
肩の小屋手前で振り返る。中ゴー尾根分岐近くでお話した二人組の方が映る。撮影のため、肩の小屋に2泊されてると。
2017年09月24日 09:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/24 9:56
肩の小屋手前で振り返る。中ゴー尾根分岐近くでお話した二人組の方が映る。撮影のため、肩の小屋に2泊されてると。
10回以上は踏んでるピークを向かわず、西黒尾根へ。オキノ耳を振り返る
2017年09月24日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:02
10回以上は踏んでるピークを向かわず、西黒尾根へ。オキノ耳を振り返る
天神尾根より空いてると思った西黒尾根がびっくりするくらい人がいた
2017年09月24日 10:14撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/24 10:14
天神尾根より空いてると思った西黒尾根がびっくりするくらい人がいた
ザンゲ岩
2017年09月24日 10:26撮影 by  SO-02J, Sony
9/24 10:26
ザンゲ岩
ザンゲ岩で寛ぐ人々
2017年09月24日 10:28撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/24 10:28
ザンゲ岩で寛ぐ人々
この高度感と眺望が最高。
2017年09月24日 10:40撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/24 10:40
この高度感と眺望が最高。
巌剛尾根分岐。水が足りなければ荒れているけど沢のある巌剛尾根に行くけど、足りてるのでこのまま西黒尾根を下る。この辺りでもびっくりするくらい若い子たちとすれ違う
2017年09月24日 11:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:07
巌剛尾根分岐。水が足りなければ荒れているけど沢のある巌剛尾根に行くけど、足りてるのでこのまま西黒尾根を下る。この辺りでもびっくりするくらい若い子たちとすれ違う
西黒尾根登山口に下山
2017年09月24日 12:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 12:31
西黒尾根登山口に下山

装備

備考 サンダル、アルトラのネオシェルは相変わらず防水機能が駄目でずぶ濡れに。避難小屋と下山後はサンダルに履き替えたかった

感想

■平標山登山口~平標山
バスで平標山登山者は僕以外は1人だけ
いつも通り山の家で水を汲むため松手山コースではなく平元新道コース。
2日分で3.6Lの水を汲むが、下山時に残り300mlくらい
小屋までのすれ違いは1人だけ
小屋には外・中に休憩者多数
小屋から山頂ではすれ違い多数
山頂では休憩者多数

■平標山~仙ノ倉山
平標山から仙ノ倉山に向けての登山道で降りたところにあるベンチが素晴らしいのに
なんで何も見えない山頂で休むのだろう
誰もいないベンチで10分間の休憩+昼食
平標山~仙ノ倉山は主脈で一番好きな区間。ガスっていても素晴らしい。
仙ノ倉山のピーク近くの登り口からモミジなどの紅葉。
山頂では2組が休憩

■仙ノ倉山~越路避難小屋
仙ノ倉山から越路避難小屋までの間にすれ違ったのは2組のソロランナーのみ
この区間は紅葉が素晴らしい
エビス大黒ノ頭で雨具着用(ここでスパッツも付ければ良かった)
下りで何度かスリップ転倒
越路避難小屋に14:30到着で、あと2時間歩いて大障子避難小屋までいくか悩むが
明日晴れと信じて停滞を決定

■越路避難小屋
山と高原地図には5人と書いてるが、5人は本当の緊急退避時用で普通に就寝するなら限界で3人、出来れば2人がベターだと思う。
先着者が2名以上いたら外にツェルトを張ろうと思っていたが、誰もいず。
14:30に到着して、一応17時まではドアを開けていたが誰も来ないため閉じた。
上にロープが2本通してあり、濡れ物を干せる。ただし乾かずに就寝時にシュラフの中に入れた
退出時にゴミを払ってキレイにして出発。一晩利用させて頂き有難うございました。

■越路避難小屋~万太郎山
尾根なりにピークに向かう。実際の万太郎山のピークは正面ではなく、そこからクランク状に北側に連なる稜線のピークで、正面のピークに向かいながらトラバース気味に北側稜線に乗る。乗ったらすぐにピーク。
ただし山頂より少し先の吾策新道との分岐の方が展望よくそちらへ。そこで大障子避難小屋から上がって来た人と会い、彼の後続を待つ間に歓談。
万太郎山周辺が主脈の紅葉のハイライト

■万太郎山~谷川岳肩の小屋
稜線上、複数のピークがある。大障子ノ頭、小障子ノ頭、オジカ沢ノ頭。
そんなに激しいアップダウンはなく、多少の岩場がある。
また痩せ尾根があり。すれ違いは難しくても1人が歩く分には問題なし
大障子避難小屋は変わりなし。オジカ沢ノ頭避難小屋は中に敷かれているスノコの腐食が酷い。出来れば泊まりたくない。
オジカ沢ノ頭から南西に延びる俎山稜、川棚ノ頭の稜線に惚れる。過去の登山記録を漁ると殆ど残雪期だが、ごく稀に秋に藪を歩く人がいる。
ナカゴー尾根分岐を越えたところで肩の小屋から写真撮影に来ていた二人組と歓談

■谷川岳肩の小屋~西黒尾根登山口
ザンゲ岩までグイグイと下る。天神尾根より人が少ないはずと西黒尾根を選んだのにびっくりするくらい登りの人とすれ違う。若い単独女子までいたりして、僕の知っている西黒尾根じゃない。いつからこんな華やかな賑やかな尾根になったの?

ラクダのコルまでも高度感がある展望のよい下りを楽しむ。その先で樹林帯に入るが涸れ沢やゴーロ状などになっていない、快適なトレイルで気持ちよく下れる。登山口間近になって水場あり。かなり登山口近くになって昼前後なのに登り始めている人やグループにすれ違うけど、彼らの登山計画はどうなっているのだろう


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

最初に出会った方・・
始めまして・・
 もしかしたら、24日の万太郎〜大障子の間ですれ違った方ですか?
 こちらは3人組の者です。
でも、24日の晴天はメチャ良かったですね!
 お疲れ様でした!
2017/9/29 12:29
Re: 最初に出会った方・・
こんにちは、3名様ですよね。そうです。万太郎山からの下りでスレ違いました。

レポート見ましたけど、仙ノ倉山とかとても紅葉がキレイですね。僕はガスで見れなかったので....

レポートでは荷物で色々大変だったようでお疲れ様でした。大障子の避難小屋の中の様子も、あそこで何回か泊まったことがあるので懐かしかったです。
2017/9/29 13:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら