北アルプス(北穂、奥穂)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 80:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
8/8 6:30上高地→9:00横尾(30分休憩)→12:30涸沢小屋(1時間40分休憩)
→17:20北穂高岳→北穂高岳小屋泊
8/9 6:30北穂高岳小屋→9:15涸沢岳→9:40穂高岳山荘(30分休憩)
→11:00奥穂高岳(30分休憩)→(途中30分休憩)→14:10紀美子平
→18:10岳沢小屋
8/10 6:50岳沢小屋→8:50上高地
天候 | 8/8 晴れ→小雨 8/9 晴れ→曇り 8/10 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂高岳→涸沢岳は慣れてない方は危険かも |
写真
感想
1日目
涸沢小屋までは軽快!休憩挟みながらもコースタイムで到着。
涸沢小屋で休憩後、小雨。「北穂まで登るか…」葛藤。。。
小屋の従業員さん、レスキューの方に相談しながら最終的に登る事に!
雨の影響もありめっちゃしんどかったけど、夕方5時過ぎ、何とか登頂!
北穂高小屋からの景色とご飯は最高でした!!!
2日目
ちょっと身体は筋肉痛気味だけど気持ちは全快!
涸沢経由で奥穂へ…行ってみたらもはや僕たち2人には荷が重すぎるほどの難所…
ゆっくり、確実に、を心がけて進む。
途中では崖も鎖もはしごもすいすい進んでいく方もたくさん。僕らにはレベルが
違いすぎました…はい
でも景色は最高すぎ。来てよかったと確信。
何とか涸沢→奥穂へ登頂出来ました。「無事でよかった」
しかし前穂へ行く途中にアクシデント発生。相方が足の痛みでペースダウン。
幸いゆっくりでも歩く事は可能なので
ゝ美子平からの前穂登頂は断念荷物負担をなくすゆっくりでいいから確実に
通常の倍以上時間かかったけど夕方何とか岳沢小屋到着。到着した達成感よりも安心した気持ちの方が強い。
帰りの3時間くらい荷物2人分運んだ自分も、足痛いのに弱音はかず歩いてくれた相方も、がんばったぜコノヤロー!!!
3日目
2人とも足の痛み、筋肉痛全快!気持ちもついていかない!
無理せず上高地へ帰ります。
けど歩きだすと自然と足は前へ進む。コースタイム通りに到着しました。
初めての穂高、登山を甘く見てるつもりはなかったが、それでも考えは甘かった。
普段から近場の山へ行っててもまだまだ僕らのレベルは低い。
でも!!!行ってよかった!!!難所が多かった分、しんどかった分、景色や達成感は普段の登山とは比べ物にならないくらい最高でした!
また鍛えなおして今回いけなかった槍や前穂にも挑戦したいなーと思ってます。
ホンマお疲れさんでした。さらに、荷物持ってくれたり
ペース合わせてくれてマジさんきゅー
相棒があんたじゃなかったら、オレは今回たいへんなことになってたと思うわ
いやーしかし、あんだけ2度といかないと言っておきながらここでは槍行くていうてますやん
西穂、焼岳ルートも楽しそうやねぇ〜。北岳も行ってみたいし。登山はやっぱやめられんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する