ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1267973
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳 近畿自然歩道「河鹿の滝」

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
15.0km
登り
1,217m
下り
1,229m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:36
合計
5:59
8:24
8:24
61
9:25
9:25
36
10:01
10:14
19
10:33
10:35
23
10:58
11:15
0
11:15
11:15
50
12:05
12:06
43
12:49
12:52
28
天候 晴れ 雲多め
気温 18℃(山頂展望台)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(私の場合)大阪−五條−国道168号−県道49号−国道309号−県道21号の順路です。県道49号はやや狭いので注意が必要、概ね快走路。洞川及び周辺へのアクセスは頻繁に工事をしてるので事前に調べた方が良い。
稲村ヶ岳登山口(洞川市街地近く)の広い路上に駐輪(バイク)。車両は近隣の有料駐車場の利用となります。
コース状況/
危険箇所等
登山口〜法力峠〜稲村ヶ岳〜法力峠〜母公堂登山口〜近畿自然遊歩道のコース、登山路の低標高は植林の中を登り、上部は自然林が多い美林の間を進む。橋の崩落もあるが慎重に進めば大きな問題は無い。
大日山はピストンで往復、岩・ハシゴ・階段は慎重に進むべきと思われる。急なアップダウンが連続する。
母公堂より近畿自然歩道に進み、山上川沿いの右岸左岸を「河鹿の滝」、「蟷螂(とうろう)の窟」「蝙蝠(こうもり)の窟」を眺めながら洞川エコミュージアムまでを散策。

出会った人 稲村ヶ岳往復約40名 母公堂〜近畿自然歩道約20名
目撃にょろ 0にょろ
洞川市街地外れの稲村ヶ岳登山口。近くにバイクを駐輪。登山口の注意書き・標示が多すぎて全部読むには…。
10
洞川市街地外れの稲村ヶ岳登山口。近くにバイクを駐輪。登山口の注意書き・標示が多すぎて全部読むには…。
暫くは植林の中を進むことになる。
1
暫くは植林の中を進むことになる。
早速、蛇之倉七尾山の奥ノ院登り口であるが9月23日の戸閉より入山禁止となる。この先はNHKでも撮影許可出ずだったと思ふ。
7
早速、蛇之倉七尾山の奥ノ院登り口であるが9月23日の戸閉より入山禁止となる。この先はNHKでも撮影許可出ずだったと思ふ。
修験道ビッグボス役小角(行者)様に迎えられる。ちょと柔らかい表情に思えた(?)。
6
修験道ビッグボス役小角(行者)様に迎えられる。ちょと柔らかい表情に思えた(?)。
写真を撮ってる間、早速、ぶち抜かれる…、、、
2
写真を撮ってる間、早速、ぶち抜かれる…、、、
この方とは下山の法力峠まで何度か前後しながら歩くこととなった。
2
この方とは下山の法力峠まで何度か前後しながら歩くこととなった。
ハガクレツリフネソウが道中あちこちに咲いている。(普通の)ツリフネ・キツリフネは見かけなかった。
18
ハガクレツリフネソウが道中あちこちに咲いている。(普通の)ツリフネ・キツリフネは見かけなかった。
五代松(ごようまつ)鍾乳洞。見学入場は有料です、まだ開いてないし、。
1
五代松(ごようまつ)鍾乳洞。見学入場は有料です、まだ開いてないし、。
鍾乳洞をスルーで、白いトリカブトが咲いている。周辺はすべて白花だった。
14
鍾乳洞をスルーで、白いトリカブトが咲いている。周辺はすべて白花だった。
五代松翁は鍾乳洞・ごろごろ水の発見、稲村ヶ岳への登拝登山道の整備など洞川に大きな利益を齎された偉いお方です。
3
五代松翁は鍾乳洞・ごろごろ水の発見、稲村ヶ岳への登拝登山道の整備など洞川に大きな利益を齎された偉いお方です。
母公堂からのルートと合流、
1
母公堂からのルートと合流、
法力峠まで、ずーーーっと植林帯、足元にミカエリソウが咲き始めている。
3
法力峠まで、ずーーーっと植林帯、足元にミカエリソウが咲き始めている。
ちょっとブッシュ気味で…、下草が多く植林としては手入れ不足と言わざるを…、植林へ栄養が下草に奪われてしまっている。
3
ちょっとブッシュ気味で…、下草が多く植林としては手入れ不足と言わざるを…、植林へ栄養が下草に奪われてしまっている。
おっ!新種発見!と思ったら、ミズヒキに鳥の羽が絡んでるだけだったぁ。
8
おっ!新種発見!と思ったら、ミズヒキに鳥の羽が絡んでるだけだったぁ。
樹間から僅かに洞川が垣間見れた、ほんの少しだけなのなっ。
2
樹間から僅かに洞川が垣間見れた、ほんの少しだけなのなっ。
相変わらずの植林帯を登り進み、(この辺りは下草が少ないねぇ)
1
相変わらずの植林帯を登り進み、(この辺りは下草が少ないねぇ)
谷を渡るちょっと長めの橋、暫く進み、もう一つ橋を越えれば、、、
2
谷を渡るちょっと長めの橋、暫く進み、もう一つ橋を越えれば、、、
法力峠に到着となる。脇で追い抜かれた方がお休みだった。
4
法力峠に到着となる。脇で追い抜かれた方がお休みだった。
法力峠を越えると雑木・自然林の混じる道となり、
2
法力峠を越えると雑木・自然林の混じる道となり、
相変わらずじわじわな登りが続き、
相変わらずじわじわな登りが続き、
雑木・自然林も増え始める。
1
雑木・自然林も増え始める。
階段、クサリも次々と整備が現れる。
階段、クサリも次々と整備が現れる。
あれは…、ゴリラ…、…いや大日山だっ!稲村ヶ岳はあの後方に隠れてるのなっ、。
18
あれは…、ゴリラ…、…いや大日山だっ!稲村ヶ岳はあの後方に隠れてるのなっ、。
水場(?)ほぼ流水で、伏流でない予感(?)。
5
水場(?)ほぼ流水で、伏流でない予感(?)。
シラネセンキュウは花火やぁ〜的な。シシウドの仲間なのでハーブだろうな、何処をどうやって食べるんやろう?でも採ってはいけない「森林窃盗罪」なのな。
6
シラネセンキュウは花火やぁ〜的な。シシウドの仲間なのでハーブだろうな、何処をどうやって食べるんやろう?でも採ってはいけない「森林窃盗罪」なのな。
マンモスの木、ヤマレコさんの地点登録では「パオーン杉」だって。
15
マンモスの木、ヤマレコさんの地点登録では「パオーン杉」だって。
標高1400mを越えると自然林が増え始め、登りの方たちが見え始める。この少し前から山泊で下ってくる方も多くのすれ違いとなった。
4
標高1400mを越えると自然林が増え始め、登りの方たちが見え始める。この少し前から山泊で下ってくる方も多くのすれ違いとなった。
標高1450mあたりからはブナ・ナラ・カエデの森となる。この先で男女ペアに追いつき「こんにちは」、「稲村ヶ岳まで頑張りませよう!」と…。
3
標高1450mあたりからはブナ・ナラ・カエデの森となる。この先で男女ペアに追いつき「こんにちは」、「稲村ヶ岳まで頑張りませよう!」と…。
足元が笹道となり、上も下もグリーンだよっ、
1
足元が笹道となり、上も下もグリーンだよっ、
橋が曲がっててもまぁ、気にするな!気のせいみたいなもんだっ。
6
橋が曲がっててもまぁ、気にするな!気のせいみたいなもんだっ。
ツタウルシは何時も紅葉一番乗りなのでお約束な秋色への変化だね。
3
ツタウルシは何時も紅葉一番乗りなのでお約束な秋色への変化だね。
?このお地蔵さん、ちょっと違和感だよなぁ、稲村=女人大峯だから?場所も中途半端?なんか深い意味あるのかも?…と何時も通り過ぎる。
3
?このお地蔵さん、ちょっと違和感だよなぁ、稲村=女人大峯だから?場所も中途半端?なんか深い意味あるのかも?…と何時も通り過ぎる。
クサリも程良いコース変化で楽しもう。(補助として)手を添えて進んだ方が良いと思ふ。
2
クサリも程良いコース変化で楽しもう。(補助として)手を添えて進んだ方が良いと思ふ。
既にしっかりな踏み跡が…。「早く直せば良いのに」とのお声もあるだろうが、撤去も費用が発生するので、何方か50万ほど天川村にご寄付を!どうぞどうぞ、。
6
既にしっかりな踏み跡が…。「早く直せば良いのに」とのお声もあるだろうが、撤去も費用が発生するので、何方か50万ほど天川村にご寄付を!どうぞどうぞ、。
もう少し登り進むと、木々の緑がやや黄色を帯び始めてるように感じられる。
1
もう少し登り進むと、木々の緑がやや黄色を帯び始めてるように感じられる。
もう直ぐ山上辻だなぁ、ご家族のお土産にピッタリなトリカブトが…、寝つきの悪いお方には永遠の眠りを…。いやいや、盗ったら「森林窃盗」だってぇ。
11
もう直ぐ山上辻だなぁ、ご家族のお土産にピッタリなトリカブトが…、寝つきの悪いお方には永遠の眠りを…。いやいや、盗ったら「森林窃盗」だってぇ。
山上辻に到着、テント二張りと数名のお方が…、
10
山上辻に到着、テント二張りと数名のお方が…、
スルーで先に進もう、、、この先キャンプ・食事はダメよと表記有り。
2
スルーで先に進もう、、、この先キャンプ・食事はダメよと表記有り。
少し登ると快適な笹道となる、ちょっと狭いので対向はちょっと焦るけろ。
1
少し登ると快適な笹道となる、ちょっと狭いので対向はちょっと焦るけろ。
あっ!紅葉も、、、
7
あっ!紅葉も、、、
そして、目前にゴリ…ラ、今は大日山と呼ばれるが、以前はこちらが稲村ヶ岳の主峰であり、今でも修験信仰の稲村はこの山頂を目指すものとなっている。
14
そして、目前にゴリ…ラ、今は大日山と呼ばれるが、以前はこちらが稲村ヶ岳の主峰であり、今でも修験信仰の稲村はこの山頂を目指すものとなっている。
(ネットより資料画像)この「稲むら」に山容が似ているので「稲村ヶ岳」と呼ばれる、のなっ。
12
(ネットより資料画像)この「稲むら」に山容が似ているので「稲村ヶ岳」と呼ばれる、のなっ。
大日山のトラバース、、、この辺りはトラバースが多い、
4
大日山のトラバース、、、この辺りはトラバースが多い、
岩場に小さい紅葉、いや絶賛紅葉中!
5
岩場に小さい紅葉、いや絶賛紅葉中!
シラヒゲソウも少しは残る、一部都府県では絶滅または絶滅危惧種であるが環境省レッドデータには未記載。お花は、…あんまりなので適度に通過。
14
シラヒゲソウも少しは残る、一部都府県では絶滅または絶滅危惧種であるが環境省レッドデータには未記載。お花は、…あんまりなので適度に通過。
大日のキレット、いかにもV字「キレット」な感じ、なんのこっちゃ?
7
大日のキレット、いかにもV字「キレット」な感じ、なんのこっちゃ?
キレットを過ぎると稲村ファイナルアタックとなる、
3
キレットを過ぎると稲村ファイナルアタックとなる、
南に回り込んで稲村ヶ岳の山頂へと登り進む、
1
南に回り込んで稲村ヶ岳の山頂へと登り進む、
ホッ、、、稲村ヶ岳山頂展望台が見えてきたぁ、
4
ホッ、、、稲村ヶ岳山頂展望台が見えてきたぁ、
展望台下に三角点、お決まりでたっちぃ、。
17
展望台下に三角点、お決まりでたっちぃ、。
山上展望台で一休みぃ。
18
山上展望台で一休みぃ。
山上ヶ岳、山頂の笹原(お花畑)が望まれる。山上の大峯山寺は前日23日の戸閉で今年の修験期間は終わってる。
9
山上ヶ岳、山頂の笹原(お花畑)が望まれる。山上の大峯山寺は前日23日の戸閉で今年の修験期間は終わってる。
少し南に、大普賢岳、山頂は雲隠れ中。
3
少し南に、大普賢岳、山頂は雲隠れ中。
展望台南へバリゴヤ、鉄山・弥山方向だが大峰主峰の弥山も恥ずかしいらしい、雲に隠れている。
2
展望台南へバリゴヤ、鉄山・弥山方向だが大峰主峰の弥山も恥ずかしいらしい、雲に隠れている。
ぐるぅ〜と北西に観音峰展望台と観音峰のピークが見える、
4
ぐるぅ〜と北西に観音峰展望台と観音峰のピークが見える、
観音峰展望台のススキ原をズーム。登山者の多い大峰のお山の一つなのな。夏のベニバナヤマシャクや冬の霧氷など…。
11
観音峰展望台のススキ原をズーム。登山者の多い大峰のお山の一つなのな。夏のベニバナヤマシャクや冬の霧氷など…。
稲村山頂展望台脇のナナカマドは実も葉も色づき始めだが、先週の台風の為か?痛みも伺える。
3
稲村山頂展望台脇のナナカマドは実も葉も色づき始めだが、先週の台風の為か?痛みも伺える。
東、犬取谷方向、、、少し秋色が見え始めている。
3
東、犬取谷方向、、、少し秋色が見え始めている。
さて、下山開始…。登り途中でお会いした男女ペアの方に「ひこ贈呈の儀」となった。「ちーむ ひこにゃん」新メンバーだっ!っまぁ、幽霊団体だけろ。
21
さて、下山開始…。登り途中でお会いした男女ペアの方に「ひこ贈呈の儀」となった。「ちーむ ひこにゃん」新メンバーだっ!っまぁ、幽霊団体だけろ。
ここまで、登るがどうしようかだった大日山は…、
2
ここまで、登るがどうしようかだった大日山は…、
まぁ…、登りましょうかぁ、大日山は手を使う四輪駆動多用です。
5
まぁ…、登りましょうかぁ、大日山は手を使う四輪駆動多用です。
渡らないと、、、登れません。慎重に、。
3
渡らないと、、、登れません。慎重に、。
無理して下を覗く。我ながら無理しなくても良いのになぁ。
7
無理して下を覗く。我ながら無理しなくても良いのになぁ。
木製階段を登り、(ホソバ?)リンドウ。陽当りがないと花を開かない。これは薬草だったかな(?)、スゲェ〜苦かったと思ふ。採ったらダメだね、「森林窃盗」が、。
11
木製階段を登り、(ホソバ?)リンドウ。陽当りがないと花を開かない。これは薬草だったかな(?)、スゲェ〜苦かったと思ふ。採ったらダメだね、「森林窃盗」が、。
ほっ、大日山山頂に到着っ!
11
ほっ、大日山山頂に到着っ!
その名の元となる大日如来に手を合わせる。太陽神で如来なので高位のお方だよっ。ここにも「紀彦」名の札が釘打ちされていた。
10
その名の元となる大日如来に手を合わせる。太陽神で如来なので高位のお方だよっ。ここにも「紀彦」名の札が釘打ちされていた。
大日山山頂は狭く、展望も少な目、変わらず雲に隠れている弥山の山塊。
3
大日山山頂は狭く、展望も少な目、変わらず雲に隠れている弥山の山塊。
登りより下りの方が恐い、この階段は滑りそうで…、「受験生」は特に注意だなぁ。
2
登りより下りの方が恐い、この階段は滑りそうで…、「受験生」は特に注意だなぁ。
押すなよ押すなよぉ〜のハシゴ場。踏み外せばエライこっちゃな、。
5
押すなよ押すなよぉ〜のハシゴ場。踏み外せばエライこっちゃな、。
アッ!開花しはじめ!リンドウの花言葉「誠実」「貞節」は太陽光だけに反応して開花する一途さの表れか(?)。
9
アッ!開花しはじめ!リンドウの花言葉「誠実」「貞節」は太陽光だけに反応して開花する一途さの表れか(?)。
大日のトラバースを戻り、この頭上の木株を通過するときだけは速足になる件。
1
大日のトラバースを戻り、この頭上の木株を通過するときだけは速足になる件。
笹原の左の細い踏み跡はクロモジ尾のルートか?一度試してみたいと思ったまんまだなぁ。
2
笹原の左の細い踏み跡はクロモジ尾のルートか?一度試してみたいと思ったまんまだなぁ。
山上辻は大盛況!!ベンチも1ヶ所空いたので休憩とさせていただく。
4
山上辻は大盛況!!ベンチも1ヶ所空いたので休憩とさせていただく。
休憩中、「ひこ贈呈」のお二人も下りてこられしばし談笑。記念写真を、。YAMAPさんにも似たような写真が…。
15
休憩中、「ひこ贈呈」のお二人も下りてこられしばし談笑。記念写真を、。YAMAPさんにも似たような写真が…。
「やってまっせ」の稲村岳山小屋さん、この脇で小屋主さんがお休み中で、ご挨拶して帰路となった。
9
「やってまっせ」の稲村岳山小屋さん、この脇で小屋主さんがお休み中で、ご挨拶して帰路となった。
下山はほぼ下りっぱなし、
1
下山はほぼ下りっぱなし、
たまに岩場の変化を見ながらズンズン下り、
1
たまに岩場の変化を見ながらズンズン下り、
法力峠を通過、出発時にお会いした方に何度目かの再会…。
2
法力峠を通過、出発時にお会いした方に何度目かの再会…。
ツルニンジン、花が下向きで奥行きがあるのでカメラのピントが合わせにくいったら、、、これも薬草?でも、採ったらアカン「森林窃盗」、撮るのはええよっ。
12
ツルニンジン、花が下向きで奥行きがあるのでカメラのピントが合わせにくいったら、、、これも薬草?でも、採ったらアカン「森林窃盗」、撮るのはええよっ。
法力峠からはずーーーっと植林帯の下りなので、ちょっと変化に乏しい。下山は母公堂方向へ向かいます。
3
法力峠からはずーーーっと植林帯の下りなので、ちょっと変化に乏しい。下山は母公堂方向へ向かいます。
マツカゼソウ、低標高の登山路脇に散見されたが、小さな花で写真も撮りにくくってぇ。やはりお花に興味が乏しく、なのな。
7
マツカゼソウ、低標高の登山路脇に散見されたが、小さな花で写真も撮りにくくってぇ。やはりお花に興味が乏しく、なのな。
母公堂分岐より200mの標記だったか?もっとあるように思えたが。
母公堂分岐より200mの標記だったか?もっとあるように思えたが。
道路、母公堂登山口に到着です。
3
道路、母公堂登山口に到着です。
役行者の母上の…、母公堂。弘法大師の母上もそうだったが、女人結界を越えてしまい、雷や大蛇に襲われたり…、いやぁ〜、結界破ってまでヤンチャですなぁ?息子を思う母の心だろうけろ。
8
役行者の母上の…、母公堂。弘法大師の母上もそうだったが、女人結界を越えてしまい、雷や大蛇に襲われたり…、いやぁ〜、結界破ってまでヤンチャですなぁ?息子を思う母の心だろうけろ。
むしろ、今日は、ここからがメイン!近畿自然遊歩を初ぶらり散歩です!
5
むしろ、今日は、ここからがメイン!近畿自然遊歩を初ぶらり散歩です!
山上川に沿って進みます。
3
山上川に沿って進みます。
清流沿いです、なんか楽し気な遊歩道です。
8
清流沿いです、なんか楽し気な遊歩道です。
これが「河鹿の滝」かぁ、落差は僅かですが水量と清らかさが…、カジカってカエルだケロどのへんが?
14
これが「河鹿の滝」かぁ、落差は僅かですが水量と清らかさが…、カジカってカエルだケロどのへんが?
下流から、散策イベント(なのか)?、どんどん人が対向してくる。「河鹿の滝はこっち?」と3度ほど聞かれた。
4
下流から、散策イベント(なのか)?、どんどん人が対向してくる。「河鹿の滝はこっち?」と3度ほど聞かれた。
「ごろごろ水給水所・ごろごろ茶屋」を川側から見上げる。こんな風になってるのかぁ。
7
「ごろごろ水給水所・ごろごろ茶屋」を川側から見上げる。こんな風になってるのかぁ。
蟷螂(とうろう)の窟、、、眺めるだけ。入場有料です。役行者が修行され、大峰一之行場とされる。
4
蟷螂(とうろう)の窟、、、眺めるだけ。入場有料です。役行者が修行され、大峰一之行場とされる。
蝙蝠(こうもり)の窟、ここも蟷螂の窟と同一管理?だが、橋が壊れていて入れそうになかったなぁ。
6
蝙蝠(こうもり)の窟、ここも蟷螂の窟と同一管理?だが、橋が壊れていて入れそうになかったなぁ。
洞川エコミュージアム、無料施設だったと思ふ。お勉強は、また、いずれ…なのな。
3
洞川エコミュージアム、無料施設だったと思ふ。お勉強は、また、いずれ…なのな。
橋を渡り、歩いてきた上流部。子どもが二人川遊びしてたがちょっと冷たそうだった。
3
橋を渡り、歩いてきた上流部。子どもが二人川遊びしてたがちょっと冷たそうだった。
登山口まで周回してハイク終了。ここの飲食店さん、長〜く臨時休業ですか?独特の「男飯」だったか?レコ写真にUPできないご飯がありましたが、。
10
登山口まで周回してハイク終了。ここの飲食店さん、長〜く臨時休業ですか?独特の「男飯」だったか?レコ写真にUPできないご飯がありましたが、。

感想

久しぶりに稲村ヶ岳へ行ってみた、洞川の街側の登山口からスタートだと意外と遠いなぁと感じた。
さて、安室さんが来年9月に芸能界引退が話題として取り上げてるけろ、これが来年の9月まで続くのかぁ?こんな盛り上がりに違和感を覚えた。
また、そのエンタメニュースに出ていたファン女性が「安室ロスのショックで会社休みました…、休んで良いよって言われました。」と正々堂々と顔出しで、、、ああ、この人、会社から・社会から必要とされてない人なんだなぁと思った。
などと考えながら、稲村ヶ岳の特に変化の少ない植林帯を歩いていました、とさっ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1303人

コメント

ゲスト
懐かしいですね〜
DCTさん、おはようございます。
初めてご一緒させて頂いた稲村ヶ岳、そして同じ時期ですね。あの時は確か「クロモジから・・・」と言われてましたが無理やり観音峯からにして頂いた気が。
「誰も見返らないミカエリソウ」フレーズはよ~く覚えてて使わせてもらってます!
私の山行は思い立ったのが前日ともあり(完全に晴れるとウキウキしながら・・・)お誘いするのをためらいましたが、脳裏にはあの時の稲村がくっきりと蘇っていましたよ。山上辻でお会いした中にはきっと昨日私がお会いした方々も居られたはず・・・そんなところでも繋がっている「お山」ですね〜。
今度よろしければ「クロモジ」ご一緒しましょ、ススキのこの時期が特に美しそうです。
2017/9/26 6:16
Re: 懐かしいですね〜
akirasさん、こんにちは。
そうそ、ご一緒した時稲村ヶ岳山頂でお会いした京都のご夫婦(「ひこ贈呈の」)、7月に大台ケ原に向かう途中ドライブウェイでお会いしました!三津河落山へ向かわれていました。
クロモジより、今は…、稲村の山頂から眺めた「念仏山」に興味が…、。なぜか?山と高原地図にも山名だけ記載されてる目立つような目立たないお山、、、ピークの前後、東か西は細〜い尾根らしく、どんなんだろう???と。
ミカエリソウか、名前負けしてるよなぁ。
2017/9/26 18:24
ゲスト
Re[2]: 懐かしいですね〜
そういや「滋賀の方?」と言われてましたね、でもほんと良く覚えてはりますね!!念仏山はレンゲ辻手前の尾根道のとこですね。地形図では尾根は狭そうですが、なんら問題なく行けそうですね。私は明王ヶ岳とも一つ南のピークが気になってます。子狸をお肉で釣って大普賢に行こうかなぁ!
2017/9/27 12:30
Re[3]: 懐かしいですね〜
akirasさん、こんにち。は
「滋賀」は頻繁に言われ…、彦根の「ひ」繫がりで「えっと〜姫路っ?」と言われたことが何度かあります。
夏が過ぎ、大普賢岳周辺は良い季節になりますねぇ、明王ヶ岳は今一つ同定出来ません、人によっては奥駈道にある北の小普賢岳をそう呼ぶ方もおられ…。近くの「経函石」も良いですよ、1300年前に掘られたかどうかは分かりませんが、20m程の連続ロープ下りがあります。
あっ、、、「そろそろ秋…、新栗も出てるだろうし…、吉野へ行くならラ・ペッシュさんのモンブランなっ!」と奥さんからの伝言です。。。
2017/9/27 19:17
ゲスト
Re[4]: 懐かしいですね〜
既におねだり済なのですが、「でも最近、山多すぎない?!」との事なので山行自体吹っ飛びそうです。
2017/9/27 20:40
Re[5]: 懐かしいですね〜
いやいや、ご家庭の事情に深く立ち入ろうとは…、
内政干渉のようなもので、。(ご自身で解決してください、モンブラン2つとかで。)
2017/9/28 5:13
正々堂々と顔出しで
2017/9/26 7:16
Re: 正々堂々と顔出しで
umisamaさま、こんにちは。(さまさま、、、)
その女性、夕方の全国ネット(日テレ・読売系)の電波に映ってましたよ。
少し前の「保育園落ちた、総活躍社会じゃねぇのかよ?日本死ね」の匿名ブロガーが話題になりましたが、安倍首相は「一億総活躍社会」と言い、現人口は1億3千万ほどですから、差し引き3千万は活躍しない社会なんだと…、この匿名ブロガーはその3千万の活躍しない方なんだろうと…。匿名だしなぁ、存在もハッキリしないし、。って思ったなぁ、。
2017/9/26 18:31
会社から・社会から必要とされてない人なんだなぁと思った。
そうですか・・・私からしたら なんだか とても悲しい言葉になってしまいます。
理由は何にせよ
社会に役に立たない 必要でないとか・・・
12万人を超える不登校の児童生徒の多くのお子や、自ら命を絶つお子。
そして 世界一若者の自殺率の高い国が日本です。
中年の引きこもりも増加しています。

その多くの理由が 
自分は誰からも必要のない人間だと感じ 居場所を失った方々です。
アムロが引退して 居場所を失う人も居るかと思います。
ある日突然、日本の山がなくなり平地になってしまえば、ワタシも途方にくれると思います。

アムロに熱中しようが 山に熱中しようが 仕事に熱中しようが、それはその人個人の生き方であり、その人それぞれの拠り所だと思います。マスコミは煽るだけあおって責任は取りません。

勿論、DCTさんの考えに賛同される方が多いと思いますが、

仕事柄 その「役に立たない必要とされない」と大人たちに言い続けられている側のお子(人間)も 裏に十字架を背負っている場合が多い実体験をしてきていますので・・・
2017/9/27 22:16
Re: 会社から・社会から必要とされてない人なんだなぁと思っ...
jyunntarouさん、こんにちは。
「会社から・社会から必要とされてない 」いやいや、そんなに深い意味は持っていませんよ。
ただ、テレビに出ていた女性に不思議さ、違和感を感じたのは事実です。理由を語らないアーティストの引退報道にショックし、会社を休みたいと申し出る→会社としても、決済・決算の重要日でなければ留意しないかもしれませんがそれを許諾する。といった状況だったのでしょうか?
その女性のTV出演も、マスコミが利用してる情報ブローカー(事件があると犯人の卒アルなどの写真が素早く集められるような)のエピソード提供者として取り上げられただけなのかもしれませんが(?)。
また、今は人手不足と言われる経済事情ですが、状況により人員削減対象としていち早く候補に挙げられるのはこの女性のような方だと思います。

ファン心理は深いもので、予測を超えた行動は多々あります、捻じれた感情から握手会で凶器を振る者、信者とも言える立場なのにジョンレノンに銃口を向けてしまった者。多様性や個性も重要ですが、平静を維持し社会的適合しようとするのが普通なのではと思います。
まぁ、その普通を曲げてしまうマスコミの力もあります…、近い選挙の偏向な報道姿勢が注目されます。朝日系・毎日系はどうやら右寄りの「希望の党」をどう扱うのでしょうか?
2017/9/28 5:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら