ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1269350
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

金時山 初めてのファミリーハイク

2017年09月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 🌵🌵🌵hase🌵🌵🌵 hase16 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
6.0km
登り
576m
下り
585m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:06
合計
4:11
10:26
28
10:54
11:06
41
11:47
11:53
32
12:25
13:06
27
13:33
13:35
20
13:55
14:00
26
14:26
14:26
11
14:37
ゴール地点
天候 くもり気味、若干小雨あり
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金時神社の無料駐車場は台数が少ない。
隣の有料駐車場もあったが、路駐にする。
コース状況/
危険箇所等
金時神社からの道は岩々したルートが多く、段差もそれなりに大きく苦労する。
下りは矢倉沢峠経由を金太郎茶屋のおばさまから勧められ、安全に下山できた。
さぁ、3週間前の高尾山に続く第2章の始まり。
2017年09月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 10:21
さぁ、3週間前の高尾山に続く第2章の始まり。
山ノ神に行ってきます
2017年09月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 10:21
山ノ神に行ってきます
マサカリとナイスショット
2017年09月25日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
9/25 10:24
マサカリとナイスショット
大きな岩がパッカーン
2017年09月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 10:55
大きな岩がパッカーン
こんな感じに登りました。
2017年09月25日 11:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 11:06
こんな感じに登りました。
段差もありますよ
2017年09月25日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 11:25
段差もありますよ
ほととぎすっていうお花がたくさん咲いていました。
2017年09月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 11:42
ほととぎすっていうお花がたくさん咲いていました。
大涌谷方面、ガスなのか、湯気なのか。
2017年09月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 11:46
大涌谷方面、ガスなのか、湯気なのか。
外輪山は大きいのですが、息子の変顔は酷すぎる
2017年09月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 12:05
外輪山は大きいのですが、息子の変顔は酷すぎる
少し疲れておりますが、景色が良いと復活します。
2017年09月25日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 12:05
少し疲れておりますが、景色が良いと復活します。
山頂直下を攻めます。
2017年09月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 12:23
山頂直下を攻めます。
岩登り状態。
2017年09月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 12:25
岩登り状態。
意外と難なく登る長男。
なお、下山も苦労なく下りられた。
不思議だ、もう少し苦労して欲しいのだが。
2017年09月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 12:25
意外と難なく登る長男。
なお、下山も苦労なく下りられた。
不思議だ、もう少し苦労して欲しいのだが。
山頂で三角点みっけ
2017年09月25日 12:31撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 12:31
山頂で三角点みっけ
母と長男、素敵な笑顔。
2017年09月25日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/25 12:32
母と長男、素敵な笑顔。
金太郎茶屋で蕎麦頂きます。
2017年09月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 12:43
金太郎茶屋で蕎麦頂きます。
次男もザックから出してあげる。
登山口に着く10時までずっと寝ていたから
山歩き中は前回同様に元気で声を上げておりました。
この写真、私が黒子になっております。
2017年09月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 12:49
次男もザックから出してあげる。
登山口に着く10時までずっと寝ていたから
山歩き中は前回同様に元気で声を上げておりました。
この写真、私が黒子になっております。
茶屋のおばさまに金太郎飴を頂きました。
眉毛まである立派な金太郎です。
優しい甘みで長い間舐めてました。
2017年09月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
9/25 13:00
茶屋のおばさまに金太郎飴を頂きました。
眉毛まである立派な金太郎です。
優しい甘みで長い間舐めてました。
次男に飴は早いよねってことで、親が頂きました。
2017年09月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 13:00
次男に飴は早いよねってことで、親が頂きました。
そして次男寝ました。首がもげています。
2017年09月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 13:27
そして次男寝ました。首がもげています。
大涌谷のガスは、湯気でした。やっぱり火山活動は落ち着いていないような気がします。
2017年09月25日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 13:36
大涌谷のガスは、湯気でした。やっぱり火山活動は落ち着いていないような気がします。
隣の外輪山、登山道も見えていましたので、歩く人も多いのでしょう。
2017年09月25日 13:36撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 13:36
隣の外輪山、登山道も見えていましたので、歩く人も多いのでしょう。
そして下山、久々の山でへばった母を迎える逞しい長男
2017年09月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
9/25 14:17
そして下山、久々の山でへばった母を迎える逞しい長男
車道を少し歩いて戻ってきましたよ。
2017年09月25日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
9/25 14:40
車道を少し歩いて戻ってきましたよ。
撮影機器:

感想

3週間前にケーブルカー無しで、全行程を歩いた長男。
今回はレベルアップして金時山に挑みました。
そんな私も次男10キロを背負っての歩荷登山です。
妻は2年ぶりくらいの登山でした。

御殿場からは富士山が巨大ガスの中、箱根周辺もガスっぽくて
天候が不安でしたが、何とか晴れを保ってくれた感じで
下山時に雨がぱらつき、遠雷も聞こえました。若干大気が不安定でしたね。

山道も若干湿っぽく、岩は滑りやすく、木の根の多い乙女峠方面は
今日は止めた方がいいよって金太郎茶屋のおばさまにアドバイスを頂きました。

登りに使った登山道は金太郎のマサカリ、神社、手毬岩、宿り岩があり、
金時山に来た!という実感のあるルートでした。
しかし、急ですね、3歳児を連れて行く場所ではないです(←?)
山頂直下も段差が大きく、クライミング状態で長男は登攀してました。

山頂には2軒の茶屋がありますが、
伝説の娘は、登山者を睨み付け、ベンチに腰掛けると
すぐに何か買わないと有料だよって怒鳴りつけてきまして。
金太郎茶屋にお世話になりました。それが大正解。
カレーうどんは激ウマだったそうです。(妻談)
下山ルートにも相談に乗って頂き、子供へのサービスまで頂きました。
次男が登れるようになったら、また会いに行かなくっちゃ。
その時には今回見れなかった富士山が見れたらいいな。

下山ルートは、分岐まで戻れば、あとはなだらかな歩きやすい道になり
どんどん高度を下げ、噂通り休業の茶屋を通り過ぎて、
別荘地に降り立ちました。
長男は前回同様に下山では疲れが出て、何度も転倒しておりましたが
怪我もなく気持ちだけ元気に全行程を歩きました。
褒めてあげたかったけど、私も妻も結構疲労困憊で、
ご褒美のアイスを買ってあげるのが精一杯でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
乙女峠〜金時山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら