朝日岳〜雪倉岳 五輪↑鉱山道↓素晴らしき哉・・
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:21
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,335m
- 下り
- 2,348m
コースタイム
- 山行
- 10:42
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 11:20
天候 | 晴 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉱山道は熊の落し物多数。歩く人がそれほど多くない道ですのでお気を付け下さい。 |
写真
感想
朝日岳と雪倉岳です。
人気の後立の中では、三国境の辺りから一気に人気がなくなるちょっとだけ気の毒な山域かと・・。
あと高山植物が豊富な山域なので、この時期に登るのが良いのか悪いのかはちょいと微妙かと思いますが・・まぁとにかく行ってきました。
最初に気になった点を少し・・・
蓮華温泉までの車道(20キロ程度の山道)でいきなりイノシシに出くわしました。登山道近くにも出没することがあるみたいです。
鉱山道以外の登山道は、整備の行き届いた歩き易い道ですが、鉱山道は熊の痕跡が多数ありました。また雨天の際は渡渉が困難になる場所があるみたいですので、雨天時は鉱山道は利用しない方が賢明かと・・。
以上、ここに行かれる方はご注意くださいませ。
あとホントにどうでもよい?注意点ですが・・
他の方も書かれておりますが、山と高原地図のここのルートのコースタイムは、結構いい加減だな〜と。
他のエリアの地図で、全般的に甘目だな〜とか全般的に厳しいな〜というのはありますが、ここに関しては、「ん?なんかおかしいな・・」という区間が多数・・。
こんなタイムで歩けるかよ!ってくらい極端に厳しい区間と、んなアホな!ってくらい甘い区間とが混在してるような・・。
登り区間の方が下り区間よりタイムが短かったり・・いい加減としか言いようがないかな〜と。元々CTは目安でしかありませぬが、これじゃ目安にすらならないような気が・・苦笑。
なんにせよこの周回ルートは、距離はそこそこありますが、急登もありませんし、景色も素晴らしいし、歩いていて本当に気持ちの良い道であることだけは確かでござる。
以下駄文です。
以前、どこかの山でお会いした方との会話で、朝日/雪倉を日帰りで登ろうと思ってることをお伝えしたところ、「五輪尾根は長いし、日帰りは無理ですよ〜」と言われたのがず〜と頭に残っていて、私には無理か・・と思っていましたが、今回意を決して(んな大層なもんではないか・・)行ってきました。
確かに距離は30キロ弱とそこそこありましたが、天候に恵まれたのと(ちょっと風は強かったですが・・)、道自体が歩き易かったこともあり、それほど疲れることもなく、本当に景色を堪能することができました。
案ずるより産むが易し!!ということですな・。
これまたどこかの山でお会いした方が「深田百名山の隣に良い山が多いんだよね〜」と仰ってましたが、この朝日/雪倉はまさにそれかと・・。
本当に素晴らしい山行となりましたです・・・はい。ホントに白馬や旭の眺望が素晴らしかったです。
惜しむらくは、ここは日帰りより泊まりの方が良いな〜と。
距離が長いから・・とか大変だから・・とかいった理由ではなく、なんとなくこの両山は、泊まりで堪能した方が満足度が高いような・。(食事が評判の小屋もありますし・・)・・・まぁ私見ですが・・。
なにせ今回の一番の反省点は、名古屋から蓮華温泉までにかかる時間を見誤ったことかと・・。
白馬方面は、夏冬問わず頻繁に行っているためどのくらい時間がかかるか判っていたつもりだったのですが、蓮華温泉はホントに遠かったです。(山道の20キロはさすがに長い!!途中イノシシも出てくるし・・苦笑)
当初の予定では、深夜1時ごろ着いて3時間位仮眠して・・というつもりだったのが、到着したら既に2時半!!
こりゃ仮眠したら、まぁ間違いなく寝坊して雪倉はおろか朝日さえ辿り着かなくなっちゃうな・・と。
結果蓮華温泉に到着後、ちょっと休憩しただけで、一睡もせず登るハメになってもうた・・。(下山後も一睡もせず名古屋まで車を走らせたという、おまけまでついてしもた・・。もう若くないのにね・・じゃない、随分前から若くないのにね・・苦笑)
帰宅後、自宅待機の嫁さんから「夜の9時前に出かけて、次の日の夜の9時前に帰って来た!ちょうど24時間の外出だったね〜」と意味不明の指摘・・。その後今回の行程を説明したところ、「ちゃんと途中で寝てから帰ってくるように!」と叱られてもうた・・。そりゃそうだ・・。反省
さて来週はどうしようか・・って、実は下山時残り数キロってところで、調子に乗って?ツッタカツッタカ降りていたら、結構強めに足を挫いてしもた・・。泣
週末までに腫れが引いて痛みが取れると良いけど・・。(これまた、若くないのにね・・無理しちゃイカンですな・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここはですね、日帰りで行くのではなく、そうです、泊まりで行く山なのです、ウンウン。
以前、早月尾根の剱や塩見は泊まる山じゃなく日帰る山、
という感想がありましたが、ワタクシも全く同じ感覚を持っているのです
ここ、今年こそテン泊で行きませんでしたが、
2年連続訪れており、本当なら今夏も天気さえ良ければ、、、と考えていたのです。
なので、是非chaoさんも次回は泊まりでどうぞ
朝日小屋の晩飯は確かに美味いですよ♪
そうだ、来夏は朝日小屋で宴会しましょう!
messiahさん
おはようございます!
やっぱりありますよね〜!!良かった〜!!!共感者がいてくれたでござる!!
「日帰りの方が良くね??」って山と「いや〜ここは泊まった方が楽しいじゃん!!」ってのが・・・まぁ理由はよく判らんのですが・・。
なんとなく、景色が良くて牧歌的?な要素があると一層泊まりたくなってしまうような気がしますが・・。私だけ??
上手く言えないんですが、ゼ〜ハ〜ゼ〜ハ〜言いながら汗だくで歩きたい山と、のほほ〜んとのんびり泊まりながら歩きたい山との違いかな〜と・・。
messiahさんは、今回唐松だったんですね!(案外近い所にいた??・・近いようで結構遠いか・・)
モートンさんと剛脚2名がまったり歩きとは!!(後程ゆっくりレコ拝見させて頂きまする!)
それにしても蓮華温泉は思いのほか遠かったでござる・・・。
帰路の睡魔が尋常じゃなかった・・。
なんだか一気に秋めいてきましたね〜。
chaoさん、こんにちは!
五輪尾根でお会いした2人組の片割れです。
朝のうちは雲が多かったですが、日の出とともに晴れ渡って良い一日でしたね
私たちも日帰りでしたが、のほほ〜んと周回してきました
ま、できれば朝日小屋で一泊したいところですけど。
蓮華温泉、東京からも遠いです、白馬からがまた・・・
私も仮眠とらずに歩いたので、お会いしたあと五輪尾根で寝てました
chaoさんも鉱山道下りたんですね
「白馬岳まで行ったんじゃない?」なんて二人で話してましたけど、
お互い無事に(あ、捻挫されたようで、大丈夫ですか?)下山できて良かったです
お疲れ様でした
vino_rossoさん
こんにちは〜!
五輪尾根でお会いしましたね〜!!日帰りで鉱山道から降りられると伺って、「あれま!似たような行程を考える人がいるんだな〜」なんて・・。
(そもそも鉱山道を使う人がそれほどいるとは思っていませんでしたので、当日最初にお会いした方(vino_rossoさん&miyucchiさん)が鉱山道から降ります!と仰ったのに実は少しビックリしましたです。
風が強かった以外は、本当にお天気に恵まれましたね!!ちょいと寒かったですが・・苦笑
本当に「ここは後立??」って思うくらい、人が少なかったですよね〜。
朝日岳の山頂までは、vino_rossoさん御両名以外では、前日小屋泊まりで下山してきた方1組にしかお会いしませんでした。(その後お会いした方も、全部で20名に満たなかったかと思います・・。本当に後立の中では、静かに歩ける山域ですよね・・。景色が素晴らしいのでもう少し人気があっても良い気がしますが・・
お互い日帰りの行程でなんですが・・ここは朝日小屋に泊まってのんびり・・っていうのがgoodですよね〜。
それにしても蓮華温泉は遠い!白馬から思った以上にあるな〜と・・。
あっ!!グリンデル!!駐車場がちょいと狭いのが玉に瑕ですが美味しいですよね!(冬は、スキー/スノーボードのお客さんでとんでもなく混んでいることが多いです)
個人的には、あそこのベーコンステーキ定食は大好きです。ちょいと量が多いですが・・。
お疲れ様でした。またどこかの山でお会いしますことを・・・
chaoさん、
おはようございます。
chaoさんが歩く所、いつも青空が広がっていますね。
雲を割って歩く山のモーゼといったところでしょうか
でも、本当に静かで見ごたえ・歩きがいのある山々・稜線ですよね。
自分も chaoさんからこの山・ルートのことを教えていただかなかったら、一度も歩くことなく人生を終わったのかもしれないと思うと、今年、思い切って行って来て良かったと思いますよ。
さて、今週末の三連休。
後半は天気が良さそうですね
自分はいよいよ今シーズン最後の行きたい山として残った白山へ。
chaoさんは何処へ?
pokepikaさん
こんにちは〜。コメント有難うございます!!
自分にこのコース日帰りで歩ききれるかチョイと心配ではありましたが、pokepikaさんから「大丈夫でっせ!」と後押し頂き、無事行ってくることができました。感謝感謝でござる。
鉱山道の分岐の所で、白馬まで足を伸ばすことも考えましたが、明るいうちの下山が難しいかな・・ということで諦めました。(実は白馬はあまり良い思い出がなくて、登山靴が壊れたり、山頂の景色は全く無かったり・・。今回無理してまた悪いイメージを重ねるのもイカンな〜と・・。まぁそもそも体力的に既にいっぱいいっぱいだったんですが・・苦笑)
モーゼのような能力!!本当に欲しいです!!苦笑
雲だけじゃなく、カナヅチの私は海を割る能力も欲しいな〜と。
本当に今年は、アルプスに関しては恵まれました。晴れているのに山頂に着いたらガスガス・・なんてことも今年はあまりなかったな〜と。まぁ人徳ということに・・。(んな訳ないか・・
それにしても後立って本当に良い所ですよね〜。
人気のある鹿島槍や五竜ももちろん素晴らしいですし、白馬は言わずもがな・・。(人がちょいと多めなのが玉に瑕ではありますが・・)
そしてここ朝日/雪倉は、道も歩き易いし、とんでもなく景色も良いのに人が少ない!!(個人的には、針ノ木/蓮華に相通じるものがあるな〜と。 確か針ノ木の小屋の小屋番さんが言ってましたが、本当に良い所なんだけど、100名山がないから人が少ないんだよね〜と。)
いつか再訪したい山がまた増えてしまいましたです・・はい。
週末、三連休なんですよね〜。
鉱山道で調子に乗って挫いた足が、まだ腫れてる・・。
嫁さんから、「普通に歩けるようになってから、山に行け!」と・・。苦笑
はてさて・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する