ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1272804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳〜野口五郎岳

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
15:03
距離
42.7km
登り
2,913m
下り
2,913m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:14
休憩
1:46
合計
15:00
3:52
69
5:01
5:03
197
8:20
8:21
9
8:30
8:47
8
8:55
8:55
17
9:12
9:30
10
9:40
9:41
123
11:44
11:44
10
11:54
12:10
28
12:38
12:44
39
13:23
13:33
46
14:19
14:28
66
15:34
15:49
45
16:34
16:37
20
16:57
16:59
17
17:52
17:57
6
18:03
18:03
48
18:51
18:52
0
18:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
七倉山荘
七倉山荘P ヘッデン点けて出発(t
2017年09月30日 04:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/30 4:00
七倉山荘P ヘッデン点けて出発(t
いくつかトンネルを抜けます(t
ここを深夜に一人は嫌です、、(i
2017年09月30日 04:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/30 4:22
いくつかトンネルを抜けます(t
ここを深夜に一人は嫌です、、(i
ブナ立尾根の途中より唐沢岳〜餓鬼岳(t
格好良かったですね!(i
2017年09月30日 07:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/30 7:30
ブナ立尾根の途中より唐沢岳〜餓鬼岳(t
格好良かったですね!(i
不動岳 奥は蓮華岳
2017年09月30日 07:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
9/30 7:57
不動岳 奥は蓮華岳
烏帽子小屋到着 (T
2017年09月30日 08:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
9/30 8:00
烏帽子小屋到着 (T
念願の烏帽子岳 素晴らしい〜!!(t
コクーンのようだなあと..ここでも歳の差が出る?(n
既に足が死んでました(i
7
念願の烏帽子岳 素晴らしい〜!!(t
コクーンのようだなあと..ここでも歳の差が出る?(n
既に足が死んでました(i
2017年09月30日 08:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
9/30 8:44
烏帽子岳頂上へ(t
ここに挟まると風が気持ちよかったです(i
3
烏帽子岳頂上へ(t
ここに挟まると風が気持ちよかったです(i
カニの横ばいを慎重に(n
6
カニの横ばいを慎重に(n
烏帽子岳頂上より 南沢岳 針木岳 手前に四十八池(t
2017年09月30日 08:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
9/30 8:54
烏帽子岳頂上より 南沢岳 針木岳 手前に四十八池(t
ひょうたん池はテン場になってます ナイスロケーション(t
2017年09月30日 09:49撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
9/30 9:49
ひょうたん池はテン場になってます ナイスロケーション(t
それぞれデカいけどガンガン下らされないから良かった(n
3
それぞれデカいけどガンガン下らされないから良かった(n
どこが三ツ岳だったか(n
う〜ん、、無念です(i
3
どこが三ツ岳だったか(n
う〜ん、、無念です(i
2017年09月30日 10:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
9/30 10:03
 唐沢岳 グリーンの高瀬ダムと七倉ダム(t
2017年09月30日 10:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/30 10:03
 唐沢岳 グリーンの高瀬ダムと七倉ダム(t
贅沢な景色です
鹿島槍から白馬まで見えてますね(t
2017年09月30日 10:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
9/30 10:27
贅沢な景色です
鹿島槍から白馬まで見えてますね(t
草紅葉が見事でした(i
7
草紅葉が見事でした(i
野口五郎岳 槍(t
2017年09月30日 10:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
9/30 10:41
野口五郎岳 槍(t
野口五郎小屋はもう営業終了 おかげで静か(t
2017年09月30日 11:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
9/30 11:55
野口五郎小屋はもう営業終了 おかげで静か(t
水晶岳がカッコいい!(t
2017年09月30日 12:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
9/30 12:32
水晶岳がカッコいい!(t
貸切の縦走路は最高!奥に大天井〜槍(t
2017年09月30日 12:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
9/30 12:54
貸切の縦走路は最高!奥に大天井〜槍(t
ほんと気持ち良過ぎて(t
2017年09月30日 13:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
9/30 13:00
ほんと気持ち良過ぎて(t
真砂岳に野口五郎岳 きれいです(t
2017年09月30日 13:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
9/30 13:23
真砂岳に野口五郎岳 きれいです(t
名残惜しいがそろそろ見納め(t
2017年09月30日 14:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
9/30 14:04
名残惜しいがそろそろ見納め(t
竹村新道 こんな箇所がいくつかあった(t
なかなか歩きにくかったですね(i
2017年09月30日 14:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
9/30 14:11
竹村新道 こんな箇所がいくつかあった(t
なかなか歩きにくかったですね(i
晴嵐荘 温泉入りたかったな(t
硫黄の香りが、、(i
2017年09月30日 15:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
9/30 15:44
晴嵐荘 温泉入りたかったな(t
硫黄の香りが、、(i
つり橋渡って帰ります(t
1
つり橋渡って帰ります(t
長い・・・(t
飽きた..(n
疲れた、、(i
長い・・・(t
飽きた..(n
疲れた、、(i
さよなら(t
2017年09月30日 16:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
9/30 16:12
さよなら(t
最後に長〜いトンネル もうヘロヘロ(t
やけくその様に歩きとおした(笑)(n
これ抜けて更に5km 笑(i
2
最後に長〜いトンネル もうヘロヘロ(t
やけくその様に歩きとおした(笑)(n
これ抜けて更に5km 笑(i

感想

下山地点の湯俣温泉からの、延々と続く、果てしなく感じる
林道歩き..そしてダメ押しの高瀬ダムから駐車場までの舗装路...
夏に行かれたinaminさんの記録は見ていたのですが、
ここがこんなにツライものだとはあまり想像しておらず。。
でも行程中は晴天で、流石の裏銀座です。
良い景色に圧倒されながら、だんだん近づいてくる北アの名峰など、
北アの真ん中にいるような感じですね。
立ち止まって同じような写真ばかり撮ってました。
それは真砂岳、南真砂岳、湯俣岳と繋がる下山の最終版まで
続きました。
紅葉が素晴らしい良い銀ブラでした。
ittaさん、tcraftさん 車では寝てばかりで申し訳なかったです。
有難うございました。

北アルプスのど真ん中、それも殆どが貸し切りのような尾根歩き。
この秋は、最高の贅沢をさせていただきました。そして林道に苦しみました。。
トオルさん、naiさん、今回も楽しい山旅をありがとうございます!!
http://itta.naturum.ne.jp/e2986826.html

ブナ立尾根からの烏帽子岳
ずっと行きたくて何度か候補になりながらもタイミングが合わずに行けなかった場所
とうとう行くことが出来ました
予想通り素晴らしい景観で大満足〜♪
そのまま裏銀座を野口五郎岳〜真砂岳と歩いて竹村新道で湯俣へ降りるルート
ちょっと地味かと思っていたがそんなことはなく北アの名峰に囲まれるとても良い縦走路
人もまばらでほぼ貸切だし紅葉も丁度いい具合でずっとニヤニヤしっぱなし
湯俣で噴湯丘を見に行けなかったのが少し残念ですが他は最高でした
ただ湯俣温泉から高瀬ダムまでの水平移動はさすがに長いです
予想してましたがタクシーも居なくてさらに5キロのボーナスステージ
行きも帰りもヘッデン点けて歩くとは・・・笑

次は烏帽子から不動〜船窪〜蓮華方面も歩いてみたいな〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

お疲れさまでした
最後の林道がきついでしょう〜
走っちゃえばすぐかな、とか思っていたのですが、微妙なアップダウンで走る気全然出ませんね。
タクシーは林道終点のところで呼んでおくのが良いらしいです。
2017/10/4 12:39
Re: お疲れさまでした
行きのダム沿いの林道、そして長いトンネル、、
あそこを深夜、一人歩きしてしまうのですからやっぱりinaminさんはすごいです。
林道終点は、電波が届かないと思いこんでいましたが、呼べたのでしょうかね??
2017/10/4 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら