ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1273352
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳〜楊子ノ宿小屋

2017年09月29日(金) ~ 2017年09月30日(土)
 - 拍手
chib4 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:40
距離
23.1km
登り
1,841m
下り
1,847m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
0:48
合計
8:59
距離 11.8km 登り 1,190m 下り 716m
8:28
8:30
5
8:35
8:36
24
9:00
9:07
23
9:30
9:31
27
9:58
9:59
74
11:13
11:22
5
11:27
3
11:30
11:44
35
12:19
12:22
1
12:23
15
12:38
12:39
28
13:07
46
13:53
53
14:46
14:47
70
15:57
16:02
7
16:09
16:12
8
16:20
2日目
山行
6:48
休憩
1:46
合計
8:34
距離 11.3km 登り 650m 下り 1,126m
7:27
53
8:20
8:21
57
9:18
9:19
41
10:00
10:01
37
10:38
11:02
20
11:22
1
11:23
11:26
24
11:50
5
11:55
13:05
41
13:46
13:51
26
14:17
14:18
20
14:38
21
15:06
55
天候 [一日目] … 快晴
[二日目] … 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・行者還トンネル東口付近に路駐。
コース状況/
危険箇所等
・全般にコースは分かりやすく道標・テープがあります。
行者還トンネル東口からスタートします。
2017年09月29日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/29 7:21
行者還トンネル東口からスタートします。
東口から4分ほどで登山口があります。
2017年09月29日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/29 7:26
東口から4分ほどで登山口があります。
論所ノ尾、いつもより荷物が多いので急な坂は堪えます。
2017年09月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/29 7:43
論所ノ尾、いつもより荷物が多いので急な坂は堪えます。
ようやく一ノ垰に着きました。大峰奥駈道に合流しましたが、まだまだ先は長いです。
2017年09月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/29 8:28
ようやく一ノ垰に着きました。大峰奥駈道に合流しましたが、まだまだ先は長いです。
「山」の字に見える鉄山。
2017年09月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/29 8:32
「山」の字に見える鉄山。
高塚山・大栂山への分岐です。
2017年09月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/29 8:34
高塚山・大栂山への分岐です。
ここは奥駈道を歩きます。
2017年09月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/29 8:34
ここは奥駈道を歩きます。
奥駈道出合、トンネル西口からの合流地点です。
2017年09月29日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/29 9:02
奥駈道出合、トンネル西口からの合流地点です。
出合で休憩し弥山に向かいます。
2017年09月29日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/29 9:07
出合で休憩し弥山に向かいます。
弁天の森でお決まりのショット。
2017年09月29日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/29 9:30
弁天の森でお決まりのショット。
気持ちの良い尾根歩き。一部紅葉していました。
2017年09月29日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/29 9:39
気持ちの良い尾根歩き。一部紅葉していました。
理源大師様、雨を降らさないで下さいね!ここから辛い登りが始まります。
2017年09月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/29 10:00
理源大師様、雨を降らさないで下さいね!ここから辛い登りが始まります。
たまに紅葉が見れます。
2017年09月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/29 10:41
たまに紅葉が見れます。
長〜い木の階段。
2017年09月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/29 10:43
長〜い木の階段。
鉄の階段が見えたらもうすぐ弥山小屋。
2017年09月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/29 11:07
鉄の階段が見えたらもうすぐ弥山小屋。
大普賢ファミリーと行者還岳。
2017年09月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
14
9/29 11:12
大普賢ファミリーと行者還岳。
山上ヶ岳・稲村方向。
2017年09月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/29 11:12
山上ヶ岳・稲村方向。
弥山到着。ここまで4時間近くかかっています。
2017年09月29日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
14
9/29 11:14
弥山到着。ここまで4時間近くかかっています。
このフクロウは何を見ているのでしょう?
2017年09月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/29 11:16
このフクロウは何を見ているのでしょう?
八経ヶ岳。
2017年09月29日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/29 11:23
八経ヶ岳。
天河奥宮さんに寄って無事到着できることを祈願します。
2017年09月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/29 11:26
天河奥宮さんに寄って無事到着できることを祈願します。
八経ヶ岳の手前で振り返って弥山・大普賢岳。弥山小屋も見えます
2017年09月29日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/29 12:19
八経ヶ岳の手前で振り返って弥山・大普賢岳。弥山小屋も見えます
八経ヶ岳に到着。いい眺めです。
2017年09月29日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/29 12:21
八経ヶ岳に到着。いい眺めです。
弥山辻、右方向に行けば川合・狼平に行きます。
2017年09月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/29 12:35
弥山辻、右方向に行けば川合・狼平に行きます。
この風景大峰らしい!
2017年09月29日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/29 12:40
この風景大峰らしい!
神仙平が見えた〜。一度行ってみたいところです。
2017年09月29日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/29 13:30
神仙平が見えた〜。一度行ってみたいところです。
右側にネコ耳!
2017年09月29日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/29 13:30
右側にネコ耳!
念願のネコ耳をアップで。左耳は七面山東峰、右耳は槍ノ尾ノ頭、頭部は西峰〜アケボノ平とのことです。
2017年09月29日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
14
9/29 13:30
念願のネコ耳をアップで。左耳は七面山東峰、右耳は槍ノ尾ノ頭、頭部は西峰〜アケボノ平とのことです。
五鈷峰に向けての登りが始まります。
2017年09月29日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/29 13:33
五鈷峰に向けての登りが始まります。
立ちはだかる五鈷峰。右側を巻きます。
2017年09月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/29 13:38
立ちはだかる五鈷峰。右側を巻きます。
お助けロープはあるが、足がかりが取りにくかった。
2017年09月29日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/29 13:39
お助けロープはあるが、足がかりが取りにくかった。
相方とネコ耳。
2017年09月29日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
9/29 13:48
相方とネコ耳。
振り返って五鈷峰。
2017年09月29日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
9/29 13:49
振り返って五鈷峰。
このような靡きが何箇所ありました。
2017年09月29日 14:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/29 14:58
このような靡きが何箇所ありました。
46靡がある舟ノ垰。
2017年09月29日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/29 15:01
46靡がある舟ノ垰。
楊子ノ宿小屋まで700m。
2017年09月29日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/29 15:23
楊子ノ宿小屋まで700m。
いつもよりザックが重いのでバランスを壊さないように歩きます。
2017年09月29日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
9/29 15:31
いつもよりザックが重いのでバランスを壊さないように歩きます。
七面山への分岐です。
2017年09月29日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9/29 15:42
七面山への分岐です。
ここは気持ちよさげな所です。
2017年09月29日 15:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/29 15:46
ここは気持ちよさげな所です。
楊子ノ宿小屋に到着。
2017年09月29日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
9/29 15:58
楊子ノ宿小屋に到着。
水も確保しました。
2017年09月29日 16:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/29 16:59
水も確保しました。
太陽が見えたかと思うと、
2017年09月30日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/30 5:46
太陽が見えたかと思うと、
あっという間に昇りました。
2017年09月30日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
20
9/30 5:47
あっという間に昇りました。
それでは帰ります。楊子ノ宿小屋、お世話になりました。
2017年09月30日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 7:27
それでは帰ります。楊子ノ宿小屋、お世話になりました。
崩落しているので上に登ります。
2017年09月30日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 7:28
崩落しているので上に登ります。
正面のピークを登ると七面山に行きますが、今日は行きません。
2017年09月30日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/30 7:37
正面のピークを登ると七面山に行きますが、今日は行きません。
船ノ垰を通過します。
2017年09月30日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 8:10
船ノ垰を通過します。
ネコ耳ポーズ?
2017年09月30日 09:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
9/30 9:22
ネコ耳ポーズ?
下りるときは難しかったが、登りはすんなり行きました。
2017年09月30日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/30 9:28
下りるときは難しかったが、登りはすんなり行きました。
五鈷峰の天辺?に行くロープがありました。
2017年09月30日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 9:31
五鈷峰の天辺?に行くロープがありました。
仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、ネコ耳、神仙平勢揃い。
2017年09月30日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/30 9:39
仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳、ネコ耳、神仙平勢揃い。
明星ヶ岳到着。
2017年09月30日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
9/30 10:42
明星ヶ岳到着。
仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳方向。
2017年09月30日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
9/30 10:57
仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳方向。
八経ヶ岳まで戻ってきました。
2017年09月30日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
9/30 11:24
八経ヶ岳まで戻ってきました。
弥山小屋で昼食休憩。
2017年09月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
9/30 12:40
弥山小屋で昼食休憩。
奥駈道出合。
2017年09月30日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 14:38
奥駈道出合。
この辺りは気持ちよく歩けます。
2017年09月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
9/30 14:45
この辺りは気持ちよく歩けます。
一ノ垰、ここから下ります。
2017年09月30日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
9/30 15:06
一ノ垰、ここから下ります。
登山口に着きました。
2017年09月30日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
9/30 15:52
登山口に着きました。
無事、トンネル東口に帰ってきました。お疲れ様です。
2017年09月30日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
9/30 16:02
無事、トンネル東口に帰ってきました。お疲れ様です。

感想

大峯奥駈道の吉野(柳の渡し)〜八経ヶ岳(相方は五番関〜阿弥陀ヶ森を除く)と
楊子ノ宿小屋〜太古ノ辻+天狗山(南奥駈道)は歩いているので、
マップの赤線を繋げるために八経ヶ岳〜楊子ノ宿小屋を歩きました。
今回のミッションは
1.赤線つなぎ → 八経ヶ岳〜楊子ノ宿小屋
2.ネコ耳の確認 → 一番ネコ耳らしく見える場所を探しながら歩きました
3.神仙平の確認 → いつかは行ってみたい所
でしたが達成することが出来ました。
楊子ノ宿小屋は〇〇岳山小屋オーナーさんと息子さん、東京から来られた単独さんと我々2人で5人の宿泊でした。今日は、しまってまっせ。オーナーさんとは「又お伺いします。」と言ってお別れしました。
小屋泊を予定していましたが念のためにテントも持参しました(使用せず)。
ビール2本に水・食料等で往きは重かったが帰りはさすがに軽く感じられ、
2日間天気の崩れもなく奥駈道を気持ちよく歩くことが出来きました。
後は気長に南奥駈道の赤線繋ぎをしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人

コメント

ネコ耳
chib4お二人さん、こんにちは。
初秋の大峰、お楽しみですね!?なんだか…、ネコ耳・七面山にドハマリ組ですか?実際に眺めた人は、記憶にすり込まれやすい山容なのにゃあ、にゃん。
明星以南は静かで良い所ですよね、。
2017/10/1 18:04
Re: ネコ耳
DCTさん、こんばんは〜

そうです。以前から気になっていたネコ耳・神仙平の偵察を兼ねて行ってきました。
ネコ耳が目に入ってからは、その都度どこがベストビュースポットか確認していました。
そういえばDCTさんは奥駈道から神仙平に下りられていましたよね!
あの急な下りをどのように降りられたのか、
ひょっとして宇宙人?と思えるようなすごい脚力ですよね!
明星ヶ岳から南は静かで、のんびりと過ごすにはもってこいの場所でした。
2017/10/1 21:56
最果ての地
chib4さん、おはようございます
わたしにとっての大嶺奥駈道の最後の区間歩きアタック時の参考にさせていただきます

改めて考えると、この歩きを日帰りでなんて元々考えていた自分が愚かに感じましたね
来シーズンには頑張ります←ホントか?
前鬼までの縦走が憧れですが、流石にこればっかりはわたしの単独プランではあり得ないですが
今期で一番興味を惹かれた区間レコです!!
2017/10/2 6:41
Re: 最果ての地
ta_chanmさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
南奥駈道を踏破された時、天狗山でお会いしましたね!
北部奥駈道の赤線繋ぎで明星ヶ岳〜楊子ノ宿小屋間が残っていたのですが、
なかなか行けず時期を見計らっていました。
このコースは神仙平、ネコ耳や南の山々を眺めながら
一泊でのんびりと歩くのがいいと思います。
サッと片付けて大峰奥駈道完全踏破してください!
2017/10/2 8:45
五鈷峰
お会いした東京の者です。五鈷峰の北上の道で、ロープに釣られて天辺に行ってしまいました。途中で気付いて草原を左下に駆け下りましたが、あそこは怖いですね。
2017/10/2 16:20
Re: 五鈷峰
yasu0402さん、こんばんは〜

4泊5日の長い修行、お疲れ様でした。
五鈷峰の天辺まで行かれたのですね。
私も登りかけたのですが、相方に止められました。
行かなくてよかった〜。

8月23日〜24日、白峰三山をテント泊で縦走されたのですね。
私たちも同じ日に小屋泊で白峰三山を縦走しました。
コースタイムは全然違いますが・・・。
何かご縁を感じますね。
またどこかでお会いした時はよろしくお願いします。
2017/10/2 19:33
chib4さん、こんばんは。
関東と関西ではなかなかお会いする事も無いと思いますが、今年二回も同じ所にいたとは驚きですね。きっとまた何処かでお会いしましょう!
2017/10/2 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら