ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1275208
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

トリカブトだけじゃなかった天主山

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
11.4km
登り
1,260m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:03
休憩
0:23
合計
7:26
9:21
229
スタート地点
13:10
13:33
194
16:47
ゴール地点
09:22 移動の開始
12:25 休憩(〜12:48)
13:06 休憩(〜13:38)
16:47 移動の終了
天候 はれ/くもり
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・鴨猪川登山口(鮎の瀬新道)より
・R218で通潤橋を目指して→ちょい手前を右折して鮎の瀬大橋を渡り→菅林道の通行止め箇所手前に駐車。
・普通車で行けます。3台駐車可。
・コンビニはR218の佐俣の湯の近くにセブンイレブン、R445(二本杉峠方面)分岐にファミマあり。
・ちなみに、内大臣林道は林道に入ってすぐ通行止めでした。(詳細不明、要確認)
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストなし。(ネット申請用のQRコードあり)
・トイレは鮎の瀬大橋を渡った所にある鮎の瀬交流館にありました。
・林道歩き約40分。
・登山口からいきなり急登。
・天主の舞台から一旦下って登り返し。
・トリカブトは標高1400mくらいから群生。
・登りは分りやすいが、下りは道迷いに注意。
その他周辺情報 通潤橘が近くにあります。(行ってないけど)
鮎の瀬大橋を渡ってすぐの
2017年10月01日 08:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 8:38
鮎の瀬大橋を渡ってすぐの
鮎の瀬交流館にトイレがありました。
2017年10月01日 08:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 8:38
鮎の瀬交流館にトイレがありました。
約1卆茲凌集落手前を右折して菅林道へ。
2017年10月01日 17:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 17:03
約1卆茲凌集落手前を右折して菅林道へ。
記念碑の先の左カーブの所を右折
2017年10月01日 08:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 8:56
記念碑の先の左カーブの所を右折
通行止め。ここから林道歩き。
2017年10月01日 09:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 9:24
通行止め。ここから林道歩き。
50m手前に3台駐車可。
2017年10月01日 09:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 9:14
50m手前に3台駐車可。
川沿いに直進
2017年10月01日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 9:36
川沿いに直進
崩壊箇所が数ヶ所ありました。
2017年10月01日 09:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 9:43
崩壊箇所が数ヶ所ありました。
このゲートの所を右折して3分
2017年10月01日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 10:04
このゲートの所を右折して3分
登山口まで40分かかりました。(写真撮らなければ30分くらい)
2017年10月01日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/1 10:09
登山口まで40分かかりました。(写真撮らなければ30分くらい)
ここまで急登の暗い樹林帯
2017年10月01日 11:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 11:23
ここまで急登の暗い樹林帯
ヒメシャラ
2017年10月01日 11:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/1 11:47
ヒメシャラ
熊本市内の奥に金峰山、有明海の左奥に雲仙。
2017年10月01日 12:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 12:08
熊本市内の奥に金峰山、有明海の左奥に雲仙。
登り返しは明るい尾根道
2017年10月01日 12:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/1 12:13
登り返しは明るい尾根道
トリカブトの群落地
2017年10月01日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/1 12:28
トリカブトの群落地
ふつうの紫色
2017年10月01日 12:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/1 12:44
ふつうの紫色
白いのは初めて見た。
2017年10月01日 12:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
10/1 12:40
白いのは初めて見た。
アケボノソウも今季初
2017年10月01日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/1 12:36
アケボノソウも今季初
何やったっけ?
2017年10月01日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 12:53
何やったっけ?
春は山芍薬が綺麗だろうな。
2017年10月01日 12:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 12:56
春は山芍薬が綺麗だろうな。
マムシグサ
2017年10月01日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 13:00
マムシグサ
山頂直下もトリカブト祭り。
いったい何人殺せるのか?
アイツとアイツと・・・(冗談です)
2017年10月01日 13:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 13:03
山頂直下もトリカブト祭り。
いったい何人殺せるのか?
アイツとアイツと・・・(冗談です)
先行の3人組に撮っていただきました。
九州百名山92座目。
2017年10月01日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/1 13:13
先行の3人組に撮っていただきました。
九州百名山92座目。
ヤマボウシの実
2017年10月01日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 13:21
ヤマボウシの実
まだ暫くは楽しめそうです。
2017年10月01日 13:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 13:39
まだ暫くは楽しめそうです。
ここを間違えると大変な事になる。
2017年10月01日 14:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 14:01
ここを間違えると大変な事になる。
リョウブの大木にキツツキの巣穴が。
お留守でしたがたぶんアオゲラさんち。
2017年10月01日 14:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 14:21
リョウブの大木にキツツキの巣穴が。
お留守でしたがたぶんアオゲラさんち。
秋の気配。その1
2017年10月01日 14:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/1 14:19
秋の気配。その1
秋の気配。その2
2017年10月01日 14:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/1 14:36
秋の気配。その2
秋の気配。その3
2017年10月01日 14:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/1 14:50
秋の気配。その3
毒シリーズその2。マムシさん。
2017年10月01日 14:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/1 14:40
毒シリーズその2。マムシさん。
毒シリーズその3。今度はヤマカガシ。ここのやつは柄が銭斑でマムシに似ている。
2017年10月01日 15:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/1 15:21
毒シリーズその3。今度はヤマカガシ。ここのやつは柄が銭斑でマムシに似ている。
激下りで膝にきたよ。
2017年10月01日 15:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 15:37
激下りで膝にきたよ。
ここまでどうやって蜜を回収しにくるのかな?
2017年10月01日 15:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 15:43
ここまでどうやって蜜を回収しにくるのかな?
ニホンミツバチさん
2017年10月01日 15:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/1 15:44
ニホンミツバチさん
林道脇の三又
2017年10月01日 15:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 15:59
林道脇の三又
マツカゼソウ
2017年10月01日 16:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/1 16:07
マツカゼソウ
この綿毛はニガナかな?
2017年10月01日 16:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 16:22
この綿毛はニガナかな?
アケボノソウ
2017年10月01日 16:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/1 16:29
アケボノソウ
何とかアザミ
2017年10月01日 16:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/1 16:45
何とかアザミ
何とか菊
2017年10月01日 16:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/1 16:48
何とか菊
橋の上から鴨猪川。
いい沢だけど、今日から禁漁期。
2017年10月01日 16:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/1 16:37
橋の上から鴨猪川。
いい沢だけど、今日から禁漁期。
撮影機器:

感想

天主山は山芍薬とトリカブトで有名なのでその時期に合わせようと思っていたら、なかなかタイミングが合わずに林道の崩壊もあり、だんだん登山口が遠くなってしまい今回初挑戦となりました。

長い林道歩きと急登がキツイけど、それを差し引いてもトリカブトの群落は圧巻であり大満足でした。
白い花も初めて見ることができてよかった。

スズメバチにはポイズンリムーバーと抗アレルギー錠剤を用意していたが今回は出会わずに済みました。
その代わりダメ押しの毒ヘビ×2種は流石に病院に行かないと血清がないので、短パン+タイツじゃ咬まれる恐れがあり、ケガ防止と快適性の両立が今後の反省点となった。

一ヶ月ぶりの山行で足が重たく、運動不足を痛感した一日となりました。
これで九州百名山の脊梁の山は一巡したが、行ける時に行っとかないと、一度地震や台風が起きると登山口まで行けなくなるという色んな意味で遠い所なのがセキリョーなのだ。
一段落ついたら未踏の山・ルートにチャレンジしていきたいと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人

コメント

ひぃー😱
近々、白いトリカブトを見に行く予定で、スズメバチの攻撃期でビビってたのですが、それプラス毒蛇✕2ッスか〜...完全防備で行かんばですな〜😧
2017/10/2 19:55
トシさん Re: ひぃー😱
そーなんですよ!
この時期、このあたりは特にスズメバチに要注意ですばい。
毒ヘビも落ち葉で保護色なんで、うっかり踏まんごつして下さい。
私は一歩手前で気付きました。うー怖っ!
2017/10/2 20:18
白いトリカブト🙌
お久しぶりです😊
お元気そうで何よりです🙌

白いトリカブト 神秘的ですね😱
お会いしたいです💕

スズメバチ、マムシには幸いにもまだ出会った事がありませんが💦
準備はしとかな行かんですね😅
2017/10/3 20:37
よかともさん Re: 白いトリカブト🙌
ご無沙汰しております🙋

白い○○って何だか幸せな気分になりますね。
白い雲、白いウサギ、白い猫、白い肌、白い恋人、白いブランコ、白いギター・・・
ん、何か違ってきたような?
最近、頭も白くなってきましたが😅

スズメバチやマムシには会いたくないですね😱
以前、足長バチ刺された時に処方してもらった抗ヒスタミン錠(セレスタミン)を持ち歩いてます。
腫れ、痛みは多少緩和されます。
アナフィラキシーショックには効きませんので病院で抗体検査してもらって、もし陽性ならエピペンが処方されると思います。(陽性の場合、これがないとアレルギー症状で数分〜30分で命取りになるそうです)

マムシ、ヤマカガシの場合も迷わず救急車を要請して急いで下山ですね。
早く処置しないと組織が壊死するので、走ってでも大至急で病院に行った方が回復が早いそうです。

黒っぼい服装を避けたり白い帽子かぶったり、スパッツ付けたり、よか山さんを先に行かせたり(違うか?)なんかでも、ある程度予防になると思います👍
2017/10/3 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら