ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276064
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

初コラボにバンザイ! 美しい紅葉にバンザイ!!✦磐梯山(バンザイさん)✦

2017年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.9km
登り
1,287m
下り
4m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
0:13
合計
8:42
4:55
121
スタート地点
6:56
6:57
69
8:06
8:06
46
8:52
8:52
1
8:53
8:54
22
9:16
9:17
28
9:45
9:55
222
13:37
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き)
 バスタ新宿23:00→猪苗代駅5:15
帰り)
 猪苗代駅17:30→バスタ新宿
コース状況/
危険箇所等
スキー場のコースはゲレンデ歩きや林道歩きが長く、なかなかハードなコースです。
八方台からのコースをお勧めいたします。
その他周辺情報 五色沼周辺のホテルや猪苗代スキー場周辺の宿で日帰り入浴出来ます。
バスタ新宿23:00発車の夜行バスに乗ります。(に)
andy今期初の夜行です!バスタから発つのも初めて!
♪全国のniiniファンの皆様御免あそばせ〜
只今よりほぼほぼ24h独占密着取材に突入します♪(a)
2017年10月01日 22:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
10/1 22:51
バスタ新宿23:00発車の夜行バスに乗ります。(に)
andy今期初の夜行です!バスタから発つのも初めて!
♪全国のniiniファンの皆様御免あそばせ〜
只今よりほぼほぼ24h独占密着取材に突入します♪(a)
andyさん ごちそうさまでした!(に)
夜明けの公園で朝食を〜
夜行明けには「おめざ」!山を始めた頃からの習慣です(^^)
チームちりめん初参加の三つ峠にも登場したブラウニーどうぞ
行動中のカモミールティーもポットにスタンバイ (a)
2017年10月02日 05:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
14
10/2 5:36
andyさん ごちそうさまでした!(に)
夜明けの公園で朝食を〜
夜行明けには「おめざ」!山を始めた頃からの習慣です(^^)
チームちりめん初参加の三つ峠にも登場したブラウニーどうぞ
行動中のカモミールティーもポットにスタンバイ (a)
笑えましたね🤣(に)
うひゃ♪こんなの初めてお目にかかりましたよ〜
(トイレ内の張り紙です)(a)
2017年10月02日 06:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
10/2 6:05
笑えましたね🤣(に)
うひゃ♪こんなの初めてお目にかかりましたよ〜
(トイレ内の張り紙です)(a)
スキー場手前に立派な神社がありました。
ツイさんの代わりにandyさんお参りしあしたよ!!(に)
二礼二拍手一礼!で、行って参ります(a)
2017年10月02日 06:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/2 6:06
スキー場手前に立派な神社がありました。
ツイさんの代わりにandyさんお参りしあしたよ!!(に)
二礼二拍手一礼!で、行って参ります(a)
ここから見る磐梯山は飯士山に似た所があります。(に)
The おにぎり。(a)
2017年10月02日 06:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 6:17
ここから見る磐梯山は飯士山に似た所があります。(に)
The おにぎり。(a)
ここからスキー場に入ります。(に)
本当はここまでタクシーで入る作戦でしたが、当日呼ぶのは7時以降でないとNGということで、駅から歩きました(a)
2017年10月02日 06:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 6:25
ここからスキー場に入ります。(に)
本当はここまでタクシーで入る作戦でしたが、当日呼ぶのは7時以降でないとNGということで、駅から歩きました(a)
曇っていて少しガスがかかってます。(に)
雨降らないといいんだけど…(a)
2017年10月02日 06:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/2 6:26
曇っていて少しガスがかかってます。(に)
雨降らないといいんだけど…(a)
スキー場起点は標高720Mです。(に)
愛用のカリマーtatra20Lに、オカメインコの刺繍ワッペンをつけました(a)
2017年10月02日 06:27撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 6:27
スキー場起点は標高720Mです。(に)
愛用のカリマーtatra20Lに、オカメインコの刺繍ワッペンをつけました(a)
撮ってる所を撮られてしまった😌(に)
「あ、なんか咲いてる…今日はお花は少ないなぁ…」とつぶやきniiniさんです(a)
2017年10月02日 06:38撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
10/2 6:38
撮ってる所を撮られてしまった😌(に)
「あ、なんか咲いてる…今日はお花は少ないなぁ…」とつぶやきniiniさんです(a)
上部は紅葉してるようです。(に)
おぉ!これは楽しみですっ!!(a)
2017年10月02日 06:59撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/2 6:59
上部は紅葉してるようです。(に)
おぉ!これは楽しみですっ!!(a)
スキー場から始まるコースは歩き始めが辛い!
頑張れandyさん!!(に)
は…はい、コーチ!!
既に顔中汗ダラダラ…帽子も取って奮戦中(a)
2017年10月02日 07:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/2 7:03
スキー場から始まるコースは歩き始めが辛い!
頑張れandyさん!!(に)
は…はい、コーチ!!
既に顔中汗ダラダラ…帽子も取って奮戦中(a)
ススキの穂が秋を感じさせますね。(に)
2017年10月02日 07:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/2 7:12
ススキの穂が秋を感じさせますね。(に)
ヤマハハコの凄い群落😱
今日はこの花がメインでした!!(に)
この花をみてぴーん!とひらめいた♪
山頂ライブの曲目、決まりましたよ! (a)
2017年10月02日 07:22撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
10/2 7:22
ヤマハハコの凄い群落😱
今日はこの花がメインでした!!(に)
この花をみてぴーん!とひらめいた♪
山頂ライブの曲目、決まりましたよ! (a)
ずっと急坂なので珍しく口数か少ない。(に)
「珍しく」って、一緒に山に来たのは今日が初めてですよ!!もぅ〜 (a)
2017年10月02日 07:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/2 7:30
ずっと急坂なので珍しく口数か少ない。(に)
「珍しく」って、一緒に山に来たのは今日が初めてですよ!!もぅ〜 (a)
ヤマハハコの他にはアキノキリンソウ位しか咲いてません。(に)
2017年10月02日 07:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/2 7:31
ヤマハハコの他にはアキノキリンソウ位しか咲いてません。(に)
やっと登山道らしくなりました。(に)
こういう道になるとほっとしますね〜 (a)
2017年10月02日 07:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 7:31
やっと登山道らしくなりました。(に)
こういう道になるとほっとしますね〜 (a)
ここで1合目です。
磐梯山は山頂が5合目標記で諸説あります。(に)
富士山の半分の標高だから、頂上が5合目、とか。(a)
2017年10月02日 07:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 7:36
ここで1合目です。
磐梯山は山頂が5合目標記で諸説あります。(に)
富士山の半分の標高だから、頂上が5合目、とか。(a)
独特の岩石が続きます。(に)
ペンキマークがおめめに見える…何かの鳥さんみたい (a)
2017年10月02日 07:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 7:37
独特の岩石が続きます。(に)
ペンキマークがおめめに見える…何かの鳥さんみたい (a)
海のように大きな猪苗代湖に見入るandyさん。(に)
わーい、だいぶ登ってきた〜♪
若松や郡山出身の友達は、夏になるとみんなここに泳ぎに来た、って言ってたな〜 (a)
2017年10月02日 07:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 7:48
海のように大きな猪苗代湖に見入るandyさん。(に)
わーい、だいぶ登ってきた〜♪
若松や郡山出身の友達は、夏になるとみんなここに泳ぎに来た、って言ってたな〜 (a)
紅葉が始まってました。(に)
2017年10月02日 07:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 7:49
紅葉が始まってました。(に)
andyさん息遣いが整ったようです。(に)
お待たせしました (a)
2017年10月02日 07:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/2 7:51
andyさん息遣いが整ったようです。(に)
お待たせしました (a)
オヒョウタンボクに似てるが何でしたっけ?(に)
う…Aチビこのお花初対面なもので。誰かお助けくだされ (a)

ミヤマホツツジでした。
Landsさん ありがとうございます。
2017年10月02日 07:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/2 7:52
オヒョウタンボクに似てるが何でしたっけ?(に)
う…Aチビこのお花初対面なもので。誰かお助けくだされ (a)

ミヤマホツツジでした。
Landsさん ありがとうございます。
登りでは控えめに歩いたつもりですが・・・(に)
気を抜くとすぐ5m位水をあけられてしまう…って
あっ!オリバンダー老人から魔法の杖を授かりましたね!(a)
2017年10月02日 07:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/2 7:56
登りでは控えめに歩いたつもりですが・・・(に)
気を抜くとすぐ5m位水をあけられてしまう…って
あっ!オリバンダー老人から魔法の杖を授かりましたね!(a)
紅葉の見事さに何度も足が止まってしまう。(に)
実はホグワーツの生徒になって、呪文でくもの巣を払っているところ (a)
2017年10月02日 08:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
10/2 8:11
紅葉の見事さに何度も足が止まってしまう。(に)
実はホグワーツの生徒になって、呪文でくもの巣を払っているところ (a)
オオカメノキ綺麗。(に)
2017年10月02日 08:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 8:12
オオカメノキ綺麗。(に)
白樺林に変わりました。(に)
2017年10月02日 08:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/2 8:14
白樺林に変わりました。(に)
荒々しい姿の磐梯山と紅葉が美しい!!(に)
2017年10月02日 08:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/2 8:16
荒々しい姿の磐梯山と紅葉が美しい!!(に)
沼ノ平。(に)
2017年10月02日 08:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 8:19
沼ノ平。(に)
音叉?! (a)
豪雪のせいでしょうか?(に)
2017年10月02日 08:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/2 8:22
音叉?! (a)
豪雪のせいでしょうか?(に)
シラタマノキ(に)
沢山ありましたね〜 (a)
2017年10月02日 08:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 8:23
シラタマノキ(に)
沢山ありましたね〜 (a)
今年当たり年のウメバチソウ。(に)
2017年10月02日 08:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
10/2 8:24
今年当たり年のウメバチソウ。(に)
こちらのコースを歩く際は注意です!!(に)
2017年10月02日 08:33撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 8:33
こちらのコースを歩く際は注意です!!(に)
山頂まで、1.3キロ。
10時ころ到着かな?(に)
2017年10月02日 08:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 8:36
山頂まで、1.3キロ。
10時ころ到着かな?(に)
頑張れ!!andyさん。(に)
2017年10月02日 08:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
10/2 8:44
頑張れ!!andyさん。(に)
コバイケイソウの成れの果て。(に)
2017年10月02日 08:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 8:48
コバイケイソウの成れの果て。(に)
稜線がだいぶ近くなってきました。(に)
2017年10月02日 08:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/2 8:50
稜線がだいぶ近くなってきました。(に)
荒々しい風景です。(に)
2017年10月02日 08:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/2 8:51
荒々しい風景です。(に)
秋元湖でしたっけ?(に)
2017年10月02日 08:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 8:51
秋元湖でしたっけ?(に)
景色を愛でる余裕が出来たようでホッとしました!(に)
2017年10月02日 08:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/2 8:55
景色を愛でる余裕が出来たようでホッとしました!(に)
軽快に登って来ます。(に)
2017年10月02日 08:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/2 8:56
軽快に登って来ます。(に)
急な登りの連続ですが頑張ってます。(に)
2017年10月02日 09:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
10/2 9:02
急な登りの連続ですが頑張ってます。(に)
磐梯山の美しい紅葉です。(に)
2017年10月02日 09:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
12
10/2 9:08
磐梯山の美しい紅葉です。(に)
もう少し。頑張りましょう!(に)
2017年10月02日 09:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 9:09
もう少し。頑張りましょう!(に)
弘法小屋に到着。(に)
2017年10月02日 09:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 9:14
弘法小屋に到着。(に)
名水の弘法清水です。
冷っこくて美味かった!(に)
2017年10月02日 09:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 9:15
名水の弘法清水です。
冷っこくて美味かった!(に)
お大師さま…あれ?どこかでお会いしたような
って、miyaponさんのプロフ写真、これですよ!
最近忙しくなって山に行けない…と伺いましたが、お元気かなぁ。ちょっとでも山、行けるといいのだけど (a)
2017年10月02日 09:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
10/2 9:16
お大師さま…あれ?どこかでお会いしたような
って、miyaponさんのプロフ写真、これですよ!
最近忙しくなって山に行けない…と伺いましたが、お元気かなぁ。ちょっとでも山、行けるといいのだけど (a)
美味しゅうございますと、andyさん申しております。(に)
野点用のお水を汲んでいきましょう (a)
2017年10月02日 09:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
11
10/2 9:16
美味しゅうございますと、andyさん申しております。(に)
野点用のお水を汲んでいきましょう (a)
あの鐘を成らすのはandyさん。(に)
鐘と言ったら…さぁここでniiniさんのテーマソング、いってみよう♪緑の丘の 赤い屋根〜♪ (a)
2017年10月02日 09:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/2 9:17
あの鐘を成らすのはandyさん。(に)
鐘と言ったら…さぁここでniiniさんのテーマソング、いってみよう♪緑の丘の 赤い屋根〜♪ (a)
山頂なかなか着きません。(に)
何のこれしき!
♪鐘が鳴ります キン コン カ〜ン♪ (a)
2017年10月02日 09:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 9:21
山頂なかなか着きません。(に)
何のこれしき!
♪鐘が鳴ります キン コン カ〜ン♪ (a)
素晴しい紅葉に疲れも吹っ飛ぶ!(に)
おぉ〜 ここの展望素晴らしい〜 (a)
2017年10月02日 09:24撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
10/2 9:24
素晴しい紅葉に疲れも吹っ飛ぶ!(に)
おぉ〜 ここの展望素晴らしい〜 (a)
出たぁ〜ドヤ顔のandyさん😸(に)
久しぶりに金剛山の時計、やってみました
って、うぁ〜 カメラ近いよ〜(ーー;)
実は後ろが崖で、これ以上は下がれないのでした (a)
2017年10月02日 09:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
30
10/2 9:25
出たぁ〜ドヤ顔のandyさん😸(に)
久しぶりに金剛山の時計、やってみました
って、うぁ〜 カメラ近いよ〜(ーー;)
実は後ろが崖で、これ以上は下がれないのでした (a)
niiniさんも 何かやって やって〜 (a)
新しいポーズを試作中です。(に)
…ん?これは…山? (a)
2017年10月02日 09:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
10/2 9:26
niiniさんも 何かやって やって〜 (a)
新しいポーズを試作中です。(に)
…ん?これは…山? (a)
紅葉の素晴らしさに見入るandyさん。(に)
見事ですね〜 今日、ここにして良かったぁ♪ (a)
2017年10月02日 09:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
10/2 9:32
紅葉の素晴らしさに見入るandyさん。(に)
見事ですね〜 今日、ここにして良かったぁ♪ (a)
あの岩に登れるのかな?(に)
ど…どうなんでしょう… (a)
2017年10月02日 09:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/2 9:34
あの岩に登れるのかな?(に)
ど…どうなんでしょう… (a)
安達太良山も近くなので良〜く見えますよ!(に)
山頂よろ乳首〜、間違いありません♪
ありゃ、こっち側からだと貧乳ね…東北本線から見ると実にナイスなBカップなんだけどな←うなずくniiniさん (a)
2017年10月02日 09:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
10/2 9:35
安達太良山も近くなので良〜く見えますよ!(に)
山頂よろ乳首〜、間違いありません♪
ありゃ、こっち側からだと貧乳ね…東北本線から見ると実にナイスなBカップなんだけどな←うなずくniiniさん (a)
紅葉真っ盛りという感じでした。(に)
2017年10月02日 09:36撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
10/2 9:36
紅葉真っ盛りという感じでした。(に)
しばし展望を楽しんでから、山頂へ〜 (a)
2017年10月02日 09:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
10/2 9:37
しばし展望を楽しんでから、山頂へ〜 (a)
残念なウスユキソウ。(に)
冬がすぐそこまできているのですね… (a)
2017年10月02日 09:39撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 9:39
残念なウスユキソウ。(に)
冬がすぐそこまできているのですね… (a)
これが本日のマイベストかな?(に)
本命◎です ♪燃える秋〜♪ (a)
2017年10月02日 09:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
10/2 9:40
これが本日のマイベストかな?(に)
本命◎です ♪燃える秋〜♪ (a)
雲が湧きたってきました。(に)
雲が湧きたつ と言ったら秩父音頭。(a)
2017年10月02日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/2 9:44
雲が湧きたってきました。(に)
雲が湧きたつ と言ったら秩父音頭。(a)
このガレ場の上が山頂です。(に)
いよいよ登頂の瞬間を迎えます!! (a)
2017年10月02日 09:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 9:44
このガレ場の上が山頂です。(に)
いよいよ登頂の瞬間を迎えます!! (a)
三等三角点なので・・・(に)
嬉しい初コラボの山頂で、お約束のタッチ♪
kuboyanさん、tsuiさん、YYねえさん、私たち、登ったよ!! (a)
2017年10月02日 09:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
10/2 9:55
三等三角点なので・・・(に)
嬉しい初コラボの山頂で、お約束のタッチ♪
kuboyanさん、tsuiさん、YYねえさん、私たち、登ったよ!! (a)
またまたドヤ顔です。(に)
今年のポーズは「ウォール街の恐れを知らぬ少女」です (a)
2017年10月02日 09:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
18
10/2 9:57
またまたドヤ顔です。(に)
今年のポーズは「ウォール街の恐れを知らぬ少女」です (a)
今度は半袖隊長ポーズ。
andyさん決まってますね!(に)
初コラボに万歳! 隊長、如何でしょう?(a)
2017年10月02日 09:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
14
10/2 9:57
今度は半袖隊長ポーズ。
andyさん決まってますね!(に)
初コラボに万歳! 隊長、如何でしょう?(a)
正面に安達太良山などが見えます。(に)
YYねえさ〜ん、田んぼもいっぱい見えるよ〜 (a)
2017年10月02日 09:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/2 9:58
正面に安達太良山などが見えます。(に)
YYねえさ〜ん、田んぼもいっぱい見えるよ〜 (a)
磐梯山に行った証拠写真も。(に)
標高板の前で再び時計ポーズです
百名山恒例の、あんぱんを…あ、失礼しました (a)
2017年10月02日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
13
10/2 10:04
磐梯山に行った証拠写真も。(に)
標高板の前で再び時計ポーズです
百名山恒例の、あんぱんを…あ、失礼しました (a)
この先に紅葉ポイントがあるようです。(に)
磐梯山にバンザイ…考えることは皆同じです (a)
2017年10月02日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10/2 10:06
この先に紅葉ポイントがあるようです。(に)
磐梯山にバンザイ…考えることは皆同じです (a)
猪苗代湖を背景に素晴しい紅葉が広がってました。(に)
まさにバンザイなビューです (a)
2017年10月02日 10:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 10:17
猪苗代湖を背景に素晴しい紅葉が広がってました。(に)
まさにバンザイなビューです (a)
VTR撮りにに熱中のandyさん。(に)
調子に乗ってtake 2です
どうしてもこの紅葉を入れたかったので (a)
2017年10月02日 10:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/2 10:21
VTR撮りにに熱中のandyさん。(に)
調子に乗ってtake 2です
どうしてもこの紅葉を入れたかったので (a)
隊長ポーズ第二弾.(に)
紅葉にバンザイ!! (a)
2017年10月02日 10:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
10/2 10:25
隊長ポーズ第二弾.(に)
紅葉にバンザイ!! (a)
カメラワークが悪くてすみません😌(に)
んにゃ、そんなことな〜い
紅葉、猪苗代湖、田んぼ そろい踏み♪ (a)
2017年10月02日 10:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
10/2 10:26
カメラワークが悪くてすみません😌(に)
んにゃ、そんなことな〜い
紅葉、猪苗代湖、田んぼ そろい踏み♪ (a)
うわああああああ〜
飲み込まれそう!!(に)
2017年10月02日 10:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/2 10:44
うわああああああ〜
飲み込まれそう!!(に)
バッヂGetしましたね(に)
弘法清水小屋オリジナル。バンダイクワガタの図案です (a)
2017年10月02日 10:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9
10/2 10:58
バッヂGetしましたね(に)
弘法清水小屋オリジナル。バンダイクワガタの図案です (a)
紅葉の美しさに下山途中でも足が止まってしまう。(に)
The 錦秋 (a)
2017年10月02日 11:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
15
10/2 11:08
紅葉の美しさに下山途中でも足が止まってしまう。(に)
The 錦秋 (a)
この標識に注意です。
裏磐梯登山口は八方台登山口に向かいます。(に)
お花畑に行きかけて戻って来ました (a)
2017年10月02日 11:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 11:23
この標識に注意です。
裏磐梯登山口は八方台登山口に向かいます。(に)
お花畑に行きかけて戻って来ました (a)
ここで分かれます。(に)
殆どの方が八方台から来ているようです。
月曜でしたが沢山訪れていました (a)
2017年10月02日 11:55撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 11:55
ここで分かれます。(に)
殆どの方が八方台から来ているようです。
月曜でしたが沢山訪れていました (a)
五色沼に向かって下山していきます
こんな道…(a)
2017年10月02日 12:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
10/2 12:12
五色沼に向かって下山していきます
こんな道…(a)
今日の銅沼は赤ではなく、コバルトブルーですね。(に)
銅沼に到着しました (a)
2017年10月02日 12:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 12:21
今日の銅沼は赤ではなく、コバルトブルーですね。(に)
銅沼に到着しました (a)
アップにすると明瞭ですね。(に)
2017年10月02日 12:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
10/2 12:26
アップにすると明瞭ですね。(に)
苔コケのモフモフ😘
2017年10月02日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/2 12:21
苔コケのモフモフ😘
セイタカススキ。(に)
いや、オイラがおチビなだけ(^^;)
裏磐梯スキー場まで降りて来ましたよ (a)
2017年10月02日 12:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/2 12:37
セイタカススキ。(に)
いや、オイラがおチビなだけ(^^;)
裏磐梯スキー場まで降りて来ましたよ (a)
山の登山道では見られなかったリンドウ。(に)
薄日がさして、ちょっと開いております (a)
2017年10月02日 12:43撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
10/2 12:43
山の登山道では見られなかったリンドウ。(に)
薄日がさして、ちょっと開いております (a)
下りはスピードが緩まずすみません。(に)
かなり消耗していますが必死に付いて行く〜 (a)
2017年10月02日 12:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
10/2 12:44
下りはスピードが緩まずすみません。(に)
かなり消耗していますが必死に付いて行く〜 (a)
これは?(に)
園芸植物風情ですね…こぼれ種でしょうか(a)

コウリンタンポポ。
これもLandsさんのご教示です。
ありがとうございます。
2017年10月02日 12:45撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/2 12:45
これは?(に)
園芸植物風情ですね…こぼれ種でしょうか(a)

コウリンタンポポ。
これもLandsさんのご教示です。
ありがとうございます。
長〜い林道あるきに辟易してるandyさんにプレゼント。(に)
おぉぉ〜\(^^)/こいつは上物です!
頂きま〜す♪ネイル剝げ剝げで情けない… (a)
2017年10月02日 13:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
10/2 13:05
長〜い林道あるきに辟易してるandyさんにプレゼント。(に)
おぉぉ〜\(^^)/こいつは上物です!
頂きま〜す♪ネイル剝げ剝げで情けない… (a)
僕は小さいのをいただきましたが、先日のより甘かった!(に)
2017年10月02日 13:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
10/2 13:06
僕は小さいのをいただきましたが、先日のより甘かった!(に)
やっと登山口に到着。(に)
2017年10月02日 13:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/2 13:16
やっと登山口に到着。(に)
バスの本数少ないです。
五色沼でアケボノソウ探しは諦めることにしました。(に)
(TT)またまた宿題できちゃった。帰りの高速バスの時間に拘束されるケツカッチンハイクの宿命です。お風呂もパス (a)
2017年10月02日 13:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/2 13:20
バスの本数少ないです。
五色沼でアケボノソウ探しは諦めることにしました。(に)
(TT)またまた宿題できちゃった。帰りの高速バスの時間に拘束されるケツカッチンハイクの宿命です。お風呂もパス (a)
ダブルでいきましたね。(に)
ゴールが見えて安心した途端、どっと疲れが(××)
速攻糖分補給しないと危険な感じに…ももジュースが効きました。さて、猪苗代駅に向かいます (a)
2017年10月02日 14:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
10/2 14:04
ダブルでいきましたね。(に)
ゴールが見えて安心した途端、どっと疲れが(××)
速攻糖分補給しないと危険な感じに…ももジュースが効きました。さて、猪苗代駅に向かいます (a)
帰りの高速バスを待ってる其の一。(に)
つまみに京都物産展でゲットした雲母漬どうぞ
塩分糖分補給してね (a)
2017年10月02日 16:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
10/2 16:01
帰りの高速バスを待ってる其の一。(に)
つまみに京都物産展でゲットした雲母漬どうぞ
塩分糖分補給してね (a)
其の二。(に)
どんなときも〜地酒欠かさないおniiちゃん〜 (a)
2017年10月02日 16:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/2 16:20
其の二。(に)
どんなときも〜地酒欠かさないおniiちゃん〜 (a)
高速バスの停留所を探して駅の周りをうろうろしちゃいましたが、フツーに路線バスの停留所と一緒でした(^^;)
あとは車内でまったり、おうちへ帰りましょう♪
niiniさんは王子で、aは池袋で下車 (a)
お先に失礼しま〜す。(に)
2017年10月02日 17:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
10/2 17:33
高速バスの停留所を探して駅の周りをうろうろしちゃいましたが、フツーに路線バスの停留所と一緒でした(^^;)
あとは車内でまったり、おうちへ帰りましょう♪
niiniさんは王子で、aは池袋で下車 (a)
お先に失礼しま〜す。(に)

感想

今年の1月末、思いがけずniiniさんから友達申請があり、謹んでお受けしました。
そのちょうど数日前、kuboyanさんからフォローのお申し出もあって、相互フォローになった矢先でした。仲の良いお二人とお近づきになったご縁で、この夏、「チームちりめん」のメンバーに迎えていただき、kuboyanさん、tsuiさん、YYTAIさんとはいくつかの山をご一緒しましたが、唯一niiniさんとは山でご一緒のチャンスが無く…

いや、実際あるにはあったのですが、お互いのスケジュールが合わなかったり、niiniさんが急遽欠席になったり、入院・手術があったりなどして、初顔合わせがなんとお見舞い!その次は下山後の打上げ!お互い仕事が不規則勤務で、特に私が土日祝は出勤のことが多いので仕方ないのですが、この度やっと、やっと!晴れて初コラボが実現しました。

当初は中ア空木岳の話がありましたが、諸々の条件が厳しいのでこれは見送り、それよりは、今紅葉が旬を迎えている東北の、裏磐梯でどうでしょう、五色沼でアケボノソウ探索も…との提案がniiniさんよりありました。
私が磐梯山未登なので、ならば猪苗代スキー場から登頂し、裏磐梯に下りましょう、ということに。往復は高速バス。私にとって、今季初の夜行現地入りです。あ、実は夜行は昔から得意です。

心配していた天気も、下山までは雨にも遭わず、途中薄日も差して、紅葉と、山頂からの展望を存分に楽しみました。特に、猪苗代湖の全貌と、山麓に広がる田んぼや鉄道が見渡せたのが感動的でした。niiniさんは歩きがとても速いので、ついているか?心配でしたが、私の速度(通常、山高地図CTタイ)にお付き合いいただいたようで、感謝しております。

東京に戻る高速バスと、駅まで戻る路線バス時刻の関係で、楽しみにしていた五色沼散策や、野点、温泉は割愛せざるをえなかったのが残念でしたが、朝から晩まで(正確には前日深夜から!)実に良く遊びました!行動中に充分な補給ができず、下山後ちょっと体調があやしくなり、反省!今後は気をつけなくては…

さて、今回もアカペラ in the field 収録しました。花シーズンのフィナーレを飾るヤマハハコと、いつも母上想いのniiniさんへの敬意を表し「母に贈る歌」をお届けします。合唱版はいまや全国の女声合唱団に愛唱されていますが、作曲者のソロCDを聴いた私の出身校の音楽(合唱)部の皆さんが2000年に作曲者に編曲を依頼したことで誕生しました。OG会の〆でも必ず歌われ、K女音楽部のテーマソングともいえる曲です。合唱王国福島で歌うことができ感激です。宜しければお聴きください。




忘れられない記録と記憶がまた一つ、心とカラダに刻まれました。
ちりメンバーと、niiniさんと、あるいはまた、新たな仲間と…次なる冒険を求め、また山に行くことでしょう。全ての出会いをくれたヤマレコにも感謝いたします。

毎度感想長くて恐縮です。ご訪問誠に有難うございました。m(__)m

山歩きのチームで唯一ご一緒してないandyさんとの初コラボでした。
見舞いに来て頂いたりアフターではご一緒してるので、とても初とは思えずついついいつもの調子で歩いてしまいました。
ツイさんもした事が無い夜行バスでの登山で、かなり疲労されたと思います。
素晴しい紅葉と”アケビ”に免じてご容赦下さい。



食事の用意などいろいろお世話になりました。
ありがとうございます!!
これに懲りずにまたお付き合いよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

来ましたね〜紅葉
にいにさん、あんでぃさん、おはようございます。
紅葉綺麗いよいよ来ましたね。山頂当たり真っ赤 、きっと、五色沼あたりもぼちぼち色づきはじめたかも。ここは、裏磐梯スキー場から往復しただけですが、反対側は結構遠いですね。

夜行で15萬円コースして日帰りですか〜、タフですね〜。五色沼の花探索は欲張りすぎだったんでは。 久し振りに、五色沼の紅葉みたくなってきたなぁ。
山行お疲れ様でした。
2017/10/4 6:25
Re: 来ましたね〜紅葉
クボにゃんさん コメントありがとうございます。

お山ののテッペンから丁度いい紅葉具合を見られました
五色沼はもう少し先かと思います
アケボノソウ探し行けない事はなかったのですが、往復高速バスで疲労しますので自重しました。
2017/10/4 10:41
Re: 来ましたね〜紅葉
kuboニャン先生、だんだんどーも君  亀レス御容赦〜

空木を止めて東北にして、大正解  本当にきれいでした
これほどまでに紅葉が見事なお山を訪れたのは、久方ぶりでした。というか、東北自体がかなり久しぶり

夜行はわりと好きですが、夜行日帰りは、一昨年の焼岳以来…(レコ無いです
あの時も14kmくらい歩いたかな?
時間が許せば五色沼見たかったのですが、もし行ってたら自分相当ヤバかったかも

西吾妻が途中敗退なので、これと組み合わせていずれ攻めたいと思います
山梨遠征の際は、みんなに迷惑かけないように気をつけたいと思います。
いよいよ四国遠征ですね 山以外にも、色々enjoyしてください
コメント有難うございました
2017/10/5 10:13
磐梯山で ばんざい さん しょう ㊗初コラボ
niiniさん &andyさん おはようございます
初コラボ 紅葉  猪苗代湖に 桧原湖 景色良いですね-
今回のコース 磐梯山 表裏で 景色が ぐーと 変わってよいですねー。以前 反対に 裏口から入学(山)して 表にくだった ことがあるのですが、山頂や途中から見える 湖の景色がきれいだった記憶がありますよ。
今回は 夜行バスでいって そのまま 山歩きですかー。niiniさんの 特訓、かな
この前みたいに 乗り物の時間に間に合うために トレラン みたいにならなかったですかー 
夜行 山歩き お疲れさまでした
tsui 
2017/10/4 7:23
Re: 磐梯山で ばんざい さん しょう ㊗初コラボ
ツイさん コメントありがとうございます。

僕も初磐梯山はツイさんと同じコースで裏口入学でした
銅沼を一人で歩くのは寂しかったですよ〜
今回は頼もしい姐さんが一緒だったので、心強かったです

下りは少々スピード上げたので、姐さんのご機嫌が悪くなってしまいました
アケビが無かったらどうなっていた事やら??
2017/10/4 10:45
Re: 磐梯山で ばんざい さん しょう ㊗初コラボ
tsuiさん、こんにちは〜  いつも さんきゅう べりぃ 抹茶
おかげさまで初コラボ、楽しく行ってまいりました
表→裏磐梯 紅葉・眺望くまなく堪能  まーくんいなくて一安心
これでtsuiさんいたらもっともっと楽しかっただろうなぁ〜

niiniさんには私に気を使って頂き、いつものご自分のペースに比べ、かなりゆっくり歩いてもらえましたが、ご本人言及の通り下山はスタスタで、Aチビ時折トレラン
貢物?のアケビに免じてこれは許してあげましょう
バスの時間は余裕でしたが、ローカルバスと高速バスのリエゾンが悪く、何も無い猪苗代駅で超まったりしました〜(^^;)

いつかお二人の弥次喜多道中に車内コンパニオンとして乱入希望ですが、同じことを考えている女子があまたいるようで おばばにはハードル高し
なれど、お声が掛かれば尻尾を振ってはせ参じつかまつる〜
2017/10/5 10:37
初コラボでしたか
niiniさん、andyさん、おはようございます。

初コラボでしたか。紅葉の磐梯山も素敵ですね。

花の名前のコメントばかりで恐縮ですが
22枚目はミヤマホツツジではないでしょうか。普通のホツツジの方の色合いが私は好きです。
85枚目はコウリンタンポポの様な気がします。色が派手でとても山野草には見えませんね。

レコを楽しませて頂きました。

Landsberg
2017/10/4 7:37
Re: 初コラボでしたか
Landsbergさん コメントありがとうございます。

andyさんとの初コラボを祝してくれるかのように、紅葉もちょうど良い具合に色づいてました。
長雨が続き色づき具合が心配でしたが・・・
やっぱり東北の紅葉は美しいですね!!

花の名前ご教示いただきありがとうございます。
いつも感謝しております!!
2017/10/4 10:50
Re: 初コラボでしたか
Landsbergさん、はじめまして(だったかと存じます)
andyと申す、小さきものにございます(ほんとうに、小さい。145cm)
いつも美しくてためになる花レコ、楽しく拝見しております。また、たびたび知らないお花の名前などお知らせ頂き、感謝感激でございます

お花も少なくなった中、niiniさんも私も「これは!」「これは…?」と思ったものは極力撮影しながら歩いた結果が、このレコです。
#22、私は初見でしたので大変珍しく思い、撮影しました ミヤマホツツジ…可愛いですね
#85はniiniさんが撮りました。本当に野生?という感じがしましたが、ヨーロッパ原産で、日本には明治期に入ってきた帰化植物なのですね 納得です。

待望の初コラボを紅葉真っ盛りの磐梯山で迎えたことは、無上の喜びとなりました。
レコお楽しみいただけた由、恐悦至極に存じます
コメント誠に有難うございました
2017/10/5 10:50
niiniさんandy846さん おはようございます。
え〜初コラボだったのですね 以外ですね。
andyさんのオカメインコさんザックいいですね〜。鳥さん好きなのでチャボ柄の何かを自分も貼りたくなりました。

磐梯山は途中貧血になり30分グロッキーになった思い出の?山です。
お二人はタフですね〜さすがです!
2017/10/4 10:59
Re: niiniさんandy846さん おはようございます。
andounouenさん コメントありがとうございます。

andyさんはまさにインコ🐦キャラそのものです!!
その訳は一緒に歩けば分かります
アンドウノウエンさんもチャボ🐓キャラでいきますか?
似合うと思います

磐梯山は結構ハードな道が多いですから、皆さん息遣い荒く登っています
八方台から登れば比較的楽ですよ
2017/10/4 11:16
Re: niiniさんandy846さん おはようございます。
andounouenさん、コッコこんにちは〜
えっ 以外?! ホントに 山では お初だったのですよ〜信じてちょんまげ
ちりめんコラボは毎回参加メンバーが色々で、今まで、niiniさん参加の時はたいてい私が仕事入っててNG とか、私が参加のときniiniさんドタキャン とかが続いていたのです

Aチビも鳥さん大好きです オカメワッペンは、縦走用の40Lにも付けています(北穂レコに写っています)また、ヘルメットやテルモスにもオカメのシールを貼っています チャボの手芸パーツですか…がんばって探して貼ってくださいね

磐梯山…楽しかったけど、Aチビ最後はへばりました。情けなや
もっと強くなりたい。そうだ、くまさんの歌を歌おう
私は強くなれる きっと強くなれる…きっと 私は 強い わ〜〜

今、坂東三十三ヶ所巡拝中です。埼玉県人としては、やはり八溝山が核心部かと。
日帰りは厳しそう…伯父が亡くなり独居になった勝田の伯母を訪ねながら行くのがいいのかなぁとか、思っています。

毎度コッコメント ありがとうございました
2017/10/5 11:07
andy846さん&niiniさん
諸種事情あって出遅れましたm(__)m

64 &70 ・・・合格 90点ですね
なぜ10点原点かと申せば、拙者は両肘を折ってバルタン星人スタイルだからです

でも「伸びやかさ」との観点で申せば、肘を折らずに真っ直ぐ伸ばしたandyさんの姿勢の方が優れてますよ

磐梯山は15年前くらいに八方台からお気楽ピストンしたことはあるのですが、青春18で行けないかと検討したものの、拙宅からでは無理と諦めました。
でも高速バス利用の手があったか

  隊長
2017/10/4 12:18
Re: andy846さん&niiniさん
隊長 コメントありがとうございます。

andyさんは合唱されてるので姿勢がよいですね
体幹がしっかりしてそうですし!

猪苗代まで4時間ほどで来られますし
高速バスは効率良いですが、眠れないと辛いかもしれませんね?
2017/10/5 11:17
Re: andy846さん&niiniさん
隊長どの、コメント頂き光栄です
ならびに、ポーズ判定頂き、感謝感激でございます

おぉ 90点合格  嬉しいわぁ〜〜
家元スタイルは両肘を折り、バルタン星人になるのですか ふぉっふぉっふぉっ…なぁるほどぉ

実は中学では「体操部」でして、腕を伸ばすと自然と肘から指の先までピーン と伸びてしまうのがもう、身に付いてしまったみたいです あ、体操、と言っても、内村君みたいな回転系ではなく、新体操の初歩と、表現体育(創作ダンス)中心です
あ、先ほどniiniさんから「体幹がしっかりしている」のコメントが入りましたね
これも体操部と合唱部で育てた腹筋のおかげかと存じます。歌師匠からは「女性にしては腹筋はあるほうですね」と言われております<( ̄^ ̄)>
肘伸ばしバージョン、自分ケッコウ気に入ってますので、隊長公認バリエーションその,箸靴董∨永くご披露していきたいと思います

JRバス「会津夢街道」利用で、まるまる一日磐梯山満喫、お勧めします。日帰りだとハードですが、裏磐梯辺りで後泊すれば、体への負担も減らせると思います
2017/10/5 11:43
紅葉 スゴ〜イデスネ!
アンディさん 兄にさん こんにちは(*^^)v

紅葉が すごーいですね まさにドンピシャ!でサイコーだったのでは
山頂からも絶景ですね 里の田んぼが凄ーく綺麗〜!
兄にさん 山頂ポーズ?考え直したほうがいいかなぁ😁 
アンディさん 兄にさんには 誰もついていけません 
休ませろ―!と声をかけましょう😁
駅から歩いちゃったんですか😲 登山口までで体力使い過ぎです😣
五色沼は残念でしたね
夜行バスでの山行 お疲れ様でした
2017/10/4 13:25
Re: 紅葉 スゴ〜イデスネ!
YYさん コメントありがとうございます。

やっぱり田んぼに喰いつきましたね
andyさんと話していたんですよ〜
田んぼフェチのYYさんが喜びそうな眺めだと

女子が似合うポーズなので、野郎がやるのは無理がありますね
何か考えないと

来年は皆さんで行きましょう
もちろん夜行バスで
2017/10/5 11:22
Re: 紅葉 スゴ〜イデスネ!
ねえさま、こんにちは  コメントありがとう〜

紅葉素晴らしかったぁ〜〜 初コラボここにしてよかったぁ〜
niiniさん、ご提案感謝 さすが東北マイスター

紅葉も、ですが、表磐梯から登ると、猪苗代湖と、周辺の田んぼ風景を堪能できます もう、これ、ねえさまにも是非見て頂きたい niiniさんの言うように、来年ぜひちりめんコラボで行きましょうよ その時は是非、五色沼で花探しも
夜行バスは…要検討

niiniさんの新ポーズ、小学生の時音楽の授業でやっていた、ドレミの歌音階リトミック「レ」のポーズ ですね  そうかぁ…女子向き…
諦めないで隊長ポーズの研究続けないのかなぁ バリエーション第二号として家元公認もらえるかも?

登山口までタクシー、の作戦でしたが、歩くことになりました。アプローチ徒歩も道連れがあれば苦にはなりませんが、HP消費したかな?後半バテました
あと、レコのCTには表記ありませんが、行動中の休憩は適宜取っていただけました
「次の○○のポイントまで行ったら休憩しましょう」とか
ちゃんと1時間歩いたら5〜10分休憩してましたので、安心してください
色々ありましたが、初コラボ、楽しく行ってまいりました
では次回 よろしく〜
2017/10/5 12:24
andy846さん、niiniさん、こんばんは!
初コラボでしたかぁ〜!
既に、チームちりめんパーティーで、一緒に歩いているのかと思っていましたよ。

高速バスでこのように、日帰り山行が出来るのですね!
新宿からの高速バスは2年程前、飯豊連峰テン泊縦走山行で、一度だけ乗りました。

紅葉は今が一番の見頃でしょうか?
明後日、北アのどこか百名山を予定していたのですが、曇り*雨予報のため、比較的天気がもちそうな福島県を狙ってます(笑)

お疲れさまでした。
2017/10/4 21:53
Re: andy846さん、niiniさん、こんばんは!
あやもえかのさん コメントありがとうございます。

何故かandyさんと都合が合わなくて・・・
初コラボがやっと実現しました

高速バスは疲れますが効率が良いので福島・新潟・長野辺りなら今後も使いたいと思ってます。
遠出はやっぱり新幹線ですね

金曜土曜は天気が厳しそうです
福島ですか?
いま紅葉が真っ盛りですよ
お気をつけて
2017/10/5 11:29
Re: andy846さん、niiniさん、こんばんは!
あやもえさん、こんにちは いつも 感謝〜

そうなんです、初コラボ ちりめんコラボのとき、常にすれ違ってて、もう「君の名は」の春樹と真知子もびっくりよ〜  あ、あやもえさんにこれ、わかるかなぁ

いつも のあやもえさんは、高速夜行バスのお出かけはめったに無いでしょうね
Aチビは免許ないので、上高地など、ソロのときはたまにお世話になりますよ
新幹線より、安いです。時間は、掛かります。あと、あまり寝れない…

明日、百名山チャレンジですか…福島いいと思いますよ いま、旬です
追っかけ磐梯山にしませんか?もう、登ってるかな?
2017/10/5 12:32
andyさん、こんばんは & niiniさん、初めまして
つくば在住のmiyaponと申します
andyさんとは、会津駒の小屋で一晩を共にした仲でございます
いつも楽しいレコ&動画を拝見させていただいてます

andyさん、弘法清水の石像を見て、よくぞ僕のプロフ写真だと気がつきましたね〜。光栄至極です
僕は4年前の5月末に、裏磐梯から1周しました。目映い新緑と荒涼な爆裂火口、雪を被った飯豊山、早咲きの高山植物などなどに目を奪われたことを覚えています。
紅葉もいいですね〜。また行きたくなってしまいました

僕は今、職場の労組の大役をやらされてまぁなかなかたいへんなのですが、武尊山と谷川岳を虎視眈々と狙っています
なんとか両方行けるよう、日々弘法大師サマに祈っています

それでは、まだまだ秋のお山を楽しみましょう〜  
2017/10/4 22:01
Re: andyさん、こんばんは & niiniさん、初めまして
miyaponさん コメントありがとうございます。

andyさんのアカペラ付きの動画は着々とファンが増えてると思います
それを間近で堪能できるコラボは特等席ですよ〜

僕も 磐梯山は初夏でした。
今回紅葉の時期に行って荒涼とした風景とバッチリでした

仕事御多忙のようで、山歩きする時間が無いのは辛いですね
やり繰りなさって武尊&谷川に行ける事を願っています
2017/10/5 11:37
Re: andyさん、こんばんは & niiniさん、初めまして
miyaponさん、こんにちは  お久しぶり〜
お変わりありませんか? ご多忙な中、拍手頂戴し、ありがとうね

貴殿のプロフ写真は何処の石仏かなぁ と、いつも不思議に思っていましたが、やっと実物と対面できました\(^^)/弘法清水の大師像に、あれ と思って。
いやぁ〜うれしかったなぁ〜 ご本人と会えたような気になりました
そして、労組のお役が回ってきて、最近山におでかけのチャンスが減ってしまったことも存じておりましたので、どうしてるかなぁ〜と…
つくばからは福島近いし、miyaponさん だから、きっと度々来れますよ

谷川、武尊、ぜひいらして下さい。群馬もいいよん。あ、Aは武尊まだでした。あそこは じゃないと無理…
2017/10/5 12:39
andyさん、に さん磐梯山へようこそ
おそコメです。andyさん磐梯山へようこそ 良い時期に来てもらえましたね。
田植えの始まる5月連休後も一面が海のようになりこの時期もいいですよ
夜行バスお疲れさまでした

in the field 拍手
2017/10/5 22:35
Re: andyさん、に さん磐梯山へようこそ
trooperさん、こんばんは  地元からコメント、有難うございます
東北久しぶりって申しましたが、去年会津駒に行ってましたね
今回の磐梯山は、ベストシーズンに訪れることができ、感激の極みです
これも、9月23日に、niiniさんtsuiさんがtrooperさんと一切経に行ったおかげです。
きっと緑いっぱいの5月も、美しいのでしょうね

深田百名山登頂も、おかげさまで42座目(最高峰のピークを踏んでいるものに限る)となりました 番外で 最高峰を踏んでいない那須岳、あと途中敗退4座あり(西吾妻、朝日連峰、巻機、立山)還暦までに50座行けるかな〜
アカペラ動画もご覧頂き、有難うございます。niiniさんの提案に焚きつけられて、調子に乗って色々やっております 合唱王国福島で歌えて、感激です
2017/10/5 23:02
Re: andyさん、に さん磐梯山へようこそ
trooperさん コメントありがとうございます。

岩手県から怒られそうな位、福島に頻繁に行っております
これもtrooperさんや山友達と知り合ったからです

磐梯・吾妻・安達太良は手頃に行けて眺望が素晴らしく、温泉も充実してます。
首都圏から近いこともあり、故郷の手前で下車して山歩きするようになりました

今年も残すところ3ヶ月を切ってしまいましたが、何回かお邪魔するようになると思います。
これからもよろしくお願いします。
2017/10/6 21:36
紅葉きれいですね
こんにちは、pochi23です。
andyさんから今年の鹿島槍のレコにコメントを頂いた者です。

来週ふらふらと紅葉を楽しみに東北 を巡ろうかと、ヤマレコを見ていたらandyさん、niiniさんの磐梯山レコでした。ここ百名山ですので、あんぱん期待して読んでいたらやっぱり

ところでandyさん、もしかしてK女 って埼玉の東の方ですかね。
niiniさん、しばしば名前をお見かけするので、時々レコを参考にさせていただいていました。
2017/10/6 0:29
Re: 紅葉きれいですね
pochiさん、こんにちは 埼玉雨です。
niiniさんとの初コラボのレコをご覧頂き、有難うございます。なかなかの珍道中かとおもいます
これでも山では、初顔なんですよ  今回は、ちゃんとあんぱん持って行って、niiniさんと一緒に山頂であんぱん食べてきましたよ
東北の紅葉、素敵でした。是非楽しんできてください。

でもって、K女ですが、埼玉には三つのK女がありますね、東部(クレヨンしんちゃんでお馴染)、北部(暑い街)、西部(蔵造りの街並で有名)
Aは入間市生まれなので、西部地区のK女OGです 小宮悦っちゃんと同じです。
niiniさんのレコ、いっぱいあって、凄いですよね 私もいつも、びっくりしながら読んでます  コメント有難うございました。
2017/10/6 15:52
Re: 紅葉きれいですね
pochi23さん コメントありがとうございます。

紅葉楽しむなら今度の三連休がピークかと思います。
特に晴れる日月は雨上がりの美しい紅葉を見られると思います。
北東北は早くも冬の使者がやって来ているようですので、南東北の山形・福島辺りが良いのでは?

北信五岳は残り戸隠です。
ビビリ屋なので最後になってしまいましたよ

拙いレコがお役に立てると良いのですが・・・
2017/10/6 21:50
Re[2]: 紅葉きれいですね
西のK女でしたか。私は東のKでして(女は付きませんが、なんのこっちゃ)。
では、ザックにあんぱん詰めて出かけて参ります。
2017/10/6 22:06
Re[2]: 紅葉きれいですね
高妻だけなら悪い鎖場無しですよ。
でもniiniさんなら問題ないのではないかしら。
またよろしくお願いします。
2017/10/6 22:08
おー
秋の磐梯山とは!楽しんでますねー!紅葉も素敵です!
帰りの宴会までたのしそーで羨ましい!
秋も深まってきましたねー!
2017/10/8 0:21
Re: おー
kazさん、こちらにもコメありがとです
はい!もう、ほぼほぼ24h楽しんじゃいました 東北の紅葉、ホントきれいで。
健脚のniiniさんですが、今回は概ねAのペースで歩いて下さいました。

「帰りの宴会」コレ実は、JR猪苗代駅の待合室です
平日は、裏磐梯から駅に戻るバスの本数が少なくて、2時台の次は5時台
5時のバスでは東京に戻る高速バスに間に合わないので、2時台のバスで駅に戻ってしまいまして 二時間半ほど猪苗代駅待合室にいたのです(駅前にあまり店が無い)
酒豪のniiniさんは、病み上がりとはいえない感じでいきなりロング缶からの 〜カップ酒に突入でした Aは下戸だし、行動中あまりご飯が食べられなかったので、ここでせっせと残った握り飯&お菓子を消化し、ひたすらペットボトルのお茶を飲んでました
2017/10/8 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら