記録ID: 1276161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳、破風山(大弛峠から雁坂峠まで)
2017年10月01日(日) ~
2017年10月02日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:43
距離 11.2km
登り 897m
下り 913m
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:41
距離 14.7km
登り 580m
下り 1,834m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 小雨、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅から大弛峠行き7:30バス、1800円 シーズン土日祝のみ、予約制 http://eiwa-kotsu.jp/root.html 大弛峠の駐車場は満杯で相当下まで路駐してました 【帰り】 西沢渓谷から塩山行き13:10バス、1030円 土日祝と特定期間運行 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm 山梨市営バスも有り(山梨市駅行き) http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/fs/5/1/1/6/7/_/_______________.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
■大弛峠〜国師ヶ岳 ・途中までは板の階段、それぞれのピークでは眺めが良い ■国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳 ・地味な林間コース、とても倒木が多いので注意 ・眺望が効くのは東梓と両門の頭 ■甲武信ヶ岳〜破風山 ・下りは滑りやすい岩に注意、破風山の登りは厳しいが眺めは良さそう ■破風山〜雁坂峠 ・晴れてれば、快適な稜線歩きのはず ■雁坂峠〜西沢渓谷 ・気持ち良い沢コース、何箇所か注意箇所有り、後半は舗装された林道 |
その他周辺情報 | ■甲武信小屋 https://secure.kobushigoya.net/index.php ・1泊2食 8100円 2階の大部屋 ・夕食:5時からカレーライス、朝食:5時半から、茶わん蒸し、海苔など (私にはちょっと物足りなかった) ・トイレは簡易水洗できれいです ・水50円/Lなど ・テン場はすぐ下で、整備されてます |
写真
感想
前からの課題であった、大弛峠から甲武信ヶ岳とその先雁坂峠までを歩いてきました。
1日目はある程度は晴れていて、八ヶ岳や南アルプスも良く見え、紅葉も楽しめました。ただ、この間の台風のせいか、たくさんの新しい倒木が道を塞いでいました。それでなくても地味な秩父の林間コースなので疲れました。
2日目は曇りの予報だったのに、朝から小雨がちらつき、強風とガスとで眺望は無く、寒くてテンション下がりまくりでした。しかし破風山の登りとそこからの稜線歩きは、眺望が無くても楽しかったです。次回晴れた時にリベンジしたいものです。
このあと、水晶山、笠取山など繋いで飛龍山まで行くぞ。
メモ
Au電波 国師ヶ岳、東梓、破風山避難小屋、雁坂峠はOK、その他見晴らしのいい稜線は入るところも有り、甲武信小屋はダメ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する