ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277305
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

紅葉の那須連山(朝日〜三本槍〜鏡ヶ沼〜姥ヶ平〜茶臼岳)

2017年10月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
20.3km
登り
1,600m
下り
1,583m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:05
合計
6:43
8:04
8:04
12
8:22
8:24
11
8:35
8:36
4
8:40
8:40
3
8:43
8:44
4
8:48
8:48
12
9:00
9:00
6
9:21
9:21
6
9:54
9:55
5
10:00
10:01
19
10:20
10:20
17
10:37
10:38
53
11:31
11:32
10
11:42
11:43
37
12:20
12:55
3
12:58
13:04
13
13:17
13:18
4
13:22
13:22
10
13:32
13:33
12
13:45
13:46
4
13:50
13:51
5
13:56
13:56
11
14:07
14:08
13
14:21
14:22
6
14:33
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料・およそ100台・トイレあり)
東北自動車道那須ICから約40分

紅葉時期は大変混雑します。
路上駐車は大変迷惑ですのでやめましょう。
コース状況/
危険箇所等
※峠の茶屋〜三本槍
鎖もあるが危険な個所はない。大変良く整備されています。

※三本槍〜鏡ヶ沼〜大峠
鏡ヶ沼入り口までに途中崩落個所あり。
ロープを使って進みましょう。
鏡ヶ沼への下降は大変急で足場がもろく滑りやすい。
ロープが張られているのでひたすらロープを頼りに下ります。
鏡ヶ沼〜大峠は特に危険個所はないです。

※大峠〜姥ヶ平
渡渉が3か所ほどあります。
増水時は要注意。
その他危険個所なし。

※姥ヶ平〜茶臼岳〜峠の茶屋
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 鹿の湯(400円)
http://www.shikanoyu.jp/time-charge/
天気予報通りどんより曇り空です。
鬼面山
紅葉はいい感じ。
2017年10月02日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 7:50
天気予報通りどんより曇り空です。
鬼面山
紅葉はいい感じ。
今日は天気も天気だし遅いスタート
だが沢山の人が登り始めてた
2017年10月02日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 7:54
今日は天気も天気だし遅いスタート
だが沢山の人が登り始めてた
山腹は紅葉し始め
2017年10月02日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 8:03
山腹は紅葉し始め
朝日岳
山頂は雲隠れ
2017年10月02日 08:05撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 8:05
朝日岳
山頂は雲隠れ
茶臼岳も雲隠れ
こんな天気でも大勢の登山客
2017年10月02日 08:06撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 8:06
茶臼岳も雲隠れ
こんな天気でも大勢の登山客
峰の茶屋跡避難小屋到着
風はそれほど強くなく心地よい程度。
剣ヶ峰も真っ白〜
2017年10月02日 08:15撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 8:15
峰の茶屋跡避難小屋到着
風はそれほど強くなく心地よい程度。
剣ヶ峰も真っ白〜
避難小屋
かなりの視界不良
意気消沈です・・・
2017年10月02日 08:18撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 8:18
避難小屋
かなりの視界不良
意気消沈です・・・
見える範囲の紅葉で楽しむ
2017年10月02日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
14
10/2 8:19
見える範囲の紅葉で楽しむ
ホツツジ
2017年10月02日 08:20撮影 by  NEX-6, SONY
9
10/2 8:20
ホツツジ
霧で岩がスリッピーっす
2017年10月02日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 8:30
霧で岩がスリッピーっす
朝日岳とうちゃこ〜
真っ白。。。
2017年10月02日 08:38撮影 by  NEX-6, SONY
4
10/2 8:38
朝日岳とうちゃこ〜
真っ白。。。
足元はカラフルなんだけどね〜
2017年10月02日 08:41撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 8:41
足元はカラフルなんだけどね〜
眩しいくらいのオレンジ
2017年10月02日 08:42撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/2 8:42
眩しいくらいのオレンジ
熊見曽根とうちゃこ〜
2017年10月02日 08:47撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 8:47
熊見曽根とうちゃこ〜
1900m峰とうちゃこ〜
真っ白けっけで山頂標識くらいしか撮るものない(笑)
2017年10月02日 08:51撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 8:51
1900m峰とうちゃこ〜
真っ白けっけで山頂標識くらいしか撮るものない(笑)
清水平手前の池塘
すぐ近くなのにこんな霞んぢゃってるし〜
2017年10月02日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 8:55
清水平手前の池塘
すぐ近くなのにこんな霞んぢゃってるし〜
標高を下げて清水平。
このあたりは若干明るい。
2017年10月02日 08:59撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 8:59
標高を下げて清水平。
このあたりは若干明るい。
三本槍岳とうちゃこ〜
まったく何も見えません。
2017年10月02日 09:20撮影 by  NEX-6, SONY
9
10/2 9:20
三本槍岳とうちゃこ〜
まったく何も見えません。
福島県突入!
標高を下げて須立山が近くなるとガスが切れてきた。
いい感じに紅葉してるじゃないか!
2017年10月02日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 9:37
福島県突入!
標高を下げて須立山が近くなるとガスが切れてきた。
いい感じに紅葉してるじゃないか!
須立山
この先も歩いてみたいエリアだ
2017年10月02日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 9:38
須立山
この先も歩いてみたいエリアだ
鏡ヶ沼が見えてきた〜
2017年10月02日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
13
10/2 9:41
鏡ヶ沼が見えてきた〜
紅葉と鏡ヶ沼
実に美しい!
2017年10月02日 09:42撮影 by  NEX-6, SONY
33
10/2 9:42
紅葉と鏡ヶ沼
実に美しい!
誰もいない大自然の中にひっそりと佇んでいます。
2017年10月02日 09:42撮影 by  NEX-6, SONY
30
10/2 9:42
誰もいない大自然の中にひっそりと佇んでいます。
鏡ヶ沼へは激下り
足場も不安定でロープを頼りに下りていきます。
標高差100m。ほとんどにロープが掛かってます(^^;
2017年10月02日 09:44撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 9:44
鏡ヶ沼へは激下り
足場も不安定でロープを頼りに下りていきます。
標高差100m。ほとんどにロープが掛かってます(^^;
鏡ヶ沼とうちゃこ〜
美しい〜!
でも紅葉にはちょっと早かったかな。
2017年10月02日 09:53撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/2 9:53
鏡ヶ沼とうちゃこ〜
美しい〜!
でも紅葉にはちょっと早かったかな。
ほとんど訪れる人がいないので静かです。
2017年10月02日 09:54撮影 by  NEX-6, SONY
7
10/2 9:54
ほとんど訪れる人がいないので静かです。
那須らしくない景色?
2017年10月02日 09:56撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/2 9:56
那須らしくない景色?
まわりを囲む山々も大変綺麗♡
2017年10月02日 10:03撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 10:03
まわりを囲む山々も大変綺麗♡
こけ〜
2017年10月02日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
8
10/2 10:05
こけ〜
カラマツの森
黄葉が始まったら綺麗でしょうね〜
2017年10月02日 10:18撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 10:18
カラマツの森
黄葉が始まったら綺麗でしょうね〜
大峠へ登り返します。
歴史ある道。
2017年10月02日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 10:21
大峠へ登り返します。
歴史ある道。
大峠とうちゃこ〜
流石山方面。
ここで稜線がガスってたら裏那須を歩こうと考えてた。
で、やっぱり稜線はガス。
なので三本槍へは戻らず三斗小屋方面へ。
2017年10月02日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 10:36
大峠とうちゃこ〜
流石山方面。
ここで稜線がガスってたら裏那須を歩こうと考えてた。
で、やっぱり稜線はガス。
なので三本槍へは戻らず三斗小屋方面へ。
トリカブト
2017年10月02日 10:49撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 10:49
トリカブト
3度の渡渉があります。
まずは峠沢。
靴下が濡れた程度(^^)
2017年10月02日 10:50撮影 by  NEX-6, SONY
9
10/2 10:50
3度の渡渉があります。
まずは峠沢。
靴下が濡れた程度(^^)
前回はここでドボンした(笑)
2017年10月02日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
12
10/2 10:52
前回はここでドボンした(笑)
稜線は真っ白だけど、こっちは色がある♪
2017年10月02日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 10:54
稜線は真っ白だけど、こっちは色がある♪
2つ目の渡渉
中ノ沢
前日までの晴天続きで水量は少な目。
今日も晴れてくれよ〜😢
2017年10月02日 11:01撮影 by  NEX-6, SONY
4
10/2 11:01
2つ目の渡渉
中ノ沢
前日までの晴天続きで水量は少な目。
今日も晴れてくれよ〜😢
ロープがないと厳しい場所。
2017年10月02日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 11:07
ロープがないと厳しい場所。
3つ目の渡渉
赤岩沢
難なくクリア(^^)
2017年10月02日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
8
10/2 11:07
3つ目の渡渉
赤岩沢
難なくクリア(^^)
三斗小屋温泉とうちゃこ〜
大自然の中の立地
2017年10月02日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 11:28
三斗小屋温泉とうちゃこ〜
大自然の中の立地
こちらは大黒屋さん
2017年10月02日 11:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 11:29
こちらは大黒屋さん
そしてこちらは煙草屋旅館さん
2017年10月02日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 11:30
そしてこちらは煙草屋旅館さん
三斗小屋温泉を過ぎれば歩きやすく快適な道。
2017年10月02日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 11:35
三斗小屋温泉を過ぎれば歩きやすく快適な道。
この岩のある景色にいつも立ち止まってしまう
2017年10月02日 11:53撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 11:53
この岩のある景色にいつも立ち止まってしまう
姥が平に到着
これまでの景色から一変する
2017年10月02日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
12
10/2 12:10
姥が平に到着
これまでの景色から一変する
すばらしい紅葉!
辺りの山全体がすべて紅葉してる。
2017年10月02日 12:13撮影 by  NEX-6, SONY
18
10/2 12:13
すばらしい紅葉!
辺りの山全体がすべて紅葉してる。
ひょうたん池へ向かいます
2017年10月02日 12:16撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 12:16
ひょうたん池へ向かいます
オヤマリンドウ
2017年10月02日 12:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
10/2 12:16
オヤマリンドウ
近年希にみる色付きの良さではないか!?
2017年10月02日 12:17撮影 by  NEX-6, SONY
11
10/2 12:17
近年希にみる色付きの良さではないか!?
牛首まで一面の紅葉
2017年10月02日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/2 12:18
牛首まで一面の紅葉
ひょうたん池
茶臼は残念ながら姿を現さず。。
2017年10月02日 12:30撮影 by  NEX-6, SONY
25
10/2 12:30
ひょうたん池
茶臼は残念ながら姿を現さず。。
すばらしい色付きだ!
2017年10月02日 12:45撮影 by  NEX-6, SONY
29
10/2 12:45
すばらしい色付きだ!
色付きの悪かった去年、一昨年とは比べ物にならない
2017年10月02日 12:46撮影 by  NEX-6, SONY
15
10/2 12:46
色付きの悪かった去年、一昨年とは比べ物にならない
因みに2014年のひょうたん池。
この年の紅葉も良かったなぁ〜
2014年09月27日 13:21撮影 by  NEX-6, SONY
22
9/27 13:21
因みに2014年のひょうたん池。
この年の紅葉も良かったなぁ〜
姥が平の絶景
2017年10月02日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
8
10/2 12:58
姥が平の絶景
ガスがかかってしまってはいるが、すばらしい景観です
2017年10月02日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
3
10/2 12:58
ガスがかかってしまってはいるが、すばらしい景観です
お見事!
30分以上粘るもさらにガスが濃くなってしまった為、撤収〜
2017年10月02日 12:58撮影 by  NEX-6, SONY
8
10/2 12:58
お見事!
30分以上粘るもさらにガスが濃くなってしまった為、撤収〜
姥が平を見下ろす
まさに錦の絨毯!
2017年10月02日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/2 13:13
姥が平を見下ろす
まさに錦の絨毯!
ガスに翻弄される茶臼岳
2017年10月02日 13:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 13:14
ガスに翻弄される茶臼岳
姥ヶ坂
硫黄臭がたまんねぇ〜
早く温泉入りたい!!
2017年10月02日 13:16撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 13:16
姥ヶ坂
硫黄臭がたまんねぇ〜
早く温泉入りたい!!
牛ヶ首とうちゃこ〜
真っ白
南月山はこの時点で諦めがついたね。
2017年10月02日 13:18撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 13:18
牛ヶ首とうちゃこ〜
真っ白
南月山はこの時点で諦めがついたね。
茶臼岳へ向かいます。
まずはロープウェイ山頂駅方面へ。
こちらの紅葉もすばらしいんです!
2017年10月02日 13:22撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 13:22
茶臼岳へ向かいます。
まずはロープウェイ山頂駅方面へ。
こちらの紅葉もすばらしいんです!
まっかっか〜な絨毯
2017年10月02日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 13:23
まっかっか〜な絨毯
山頂駅と茶臼岳分岐に着きました。
真っ白な中、砂礫の道を黙々と登ります。。。
2017年10月02日 13:31撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 13:31
山頂駅と茶臼岳分岐に着きました。
真っ白な中、砂礫の道を黙々と登ります。。。
山頂〜
視界15m程度か?
2017年10月02日 13:48撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 13:48
山頂〜
視界15m程度か?
那須岳神社
此処来る時はだいたいこんな天気。
2017年10月02日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
6
10/2 13:50
那須岳神社
此処来る時はだいたいこんな天気。
さむっ💦
2017年10月02日 13:50撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 13:50
さむっ💦
お釜はこんな感じ。
ちゃっちゃと下ります。
2017年10月02日 13:52撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 13:52
お釜はこんな感じ。
ちゃっちゃと下ります。
1700m以下になるとガスがとれます。
避難小屋付近はダイナミックな景観ですよね〜
2017年10月02日 14:03撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 14:03
1700m以下になるとガスがとれます。
避難小屋付近はダイナミックな景観ですよね〜
剣ヶ峰と朝日岳
かっこいいです♪
2017年10月02日 14:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
10/2 14:08
剣ヶ峰と朝日岳
かっこいいです♪
岩と紅葉の赤が美しいのですが・・・
この辺から雨。
2017年10月02日 14:17撮影 by  NEX-6, SONY
1
10/2 14:17
岩と紅葉の赤が美しいのですが・・・
この辺から雨。
お疲れ様でした〜
2017年10月02日 14:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
10/2 14:28
お疲れ様でした〜
要救助者が出たそうです。
警察・消防等、総勢40名くらいの体制でした。
お互い迷惑をかけないように気を付けましょう(^^)
2017年10月02日 14:30撮影 by  NEX-6, SONY
10/2 14:30
要救助者が出たそうです。
警察・消防等、総勢40名くらいの体制でした。
お互い迷惑をかけないように気を付けましょう(^^)
撮影機器:

感想

週末の登山日和の中、ずっと仕事に追われやっと訪れた休日。
全国的に晴れマークなし。
最近は土、日曜日に良く晴れますよね〜??
基本土日は山へ行かないのだけど、土日しか晴れてくれないので最近は日曜登山ばかりだ。

さて、紅葉の見ごろを迎えたであろう那須岳に行ってまいりました。
噂で今年の紅葉は色付きが良いというのを聞くようになった。
実際にはどうなのかなと?
素晴らしかったです!!
毎年この時期に那須岳を訪れていますが、希にみる色付きの良さですね。
特に去年一昨年と酷いもんだったんで〜

しかし今回はガッスガスで展望は全く無し。
天候はダメでしたが、コースを考えてかなり楽しめた一日となりました。
岩(朝日岳)あり、水(鏡ヶ沼)あり、緑(裏那須)あり、紅葉(姥ヶ平)ありとトレッキングフルコース!?で楽しめました。
特に人の気配を感じられない鏡ヶ沼と、真っ赤に染まった山肌の姥が平が良かったですね〜
ガスで真っ白でも見方によっちゃ晴れた日より紅葉は綺麗に見えるものです。

今年はあともう一回くらい晴れた日に那須の紅葉を見に行きたいですね〜
次は東北遠征に行ってきます✋



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1938人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら