記録ID: 1277559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山 早池峰林道入り口より 門馬登山道往復
2017年10月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:35
コース図は手書きです。
(早池峰林道入り口から門馬登山口まで歩く)
6:55 国道106号線早池峰林道入り口(500m)
8:00 門馬登山口(650m)
8:05 (門馬コースを登る)(650m)
9:00 5合目(910m)
9:15 6合目(1030m)
9:45 7合目
10:15 8合目
10:55 9合目
11:20 縦走路に合流(1880m)
11:25 早池峰山山頂(1917m)
11:35 (小田越登山道を天狗の滑り岩まで下山しましたが
強風で引き返しました)
12:05 門馬登山道分岐に戻って往路を下山(1880m)
12:25 9合目
12:55 8合目
13:20 7合目
13:40 6合目(1030m)
13:50 5合目(919m)
14:25 門馬登山口(650m)
(徒歩で林道入り口に戻る)
15:30 国道106号線早池峰林道入り口(500m)
(早池峰林道入り口から門馬登山口まで歩く)
6:55 国道106号線早池峰林道入り口(500m)
8:00 門馬登山口(650m)
8:05 (門馬コースを登る)(650m)
9:00 5合目(910m)
9:15 6合目(1030m)
9:45 7合目
10:15 8合目
10:55 9合目
11:20 縦走路に合流(1880m)
11:25 早池峰山山頂(1917m)
11:35 (小田越登山道を天狗の滑り岩まで下山しましたが
強風で引き返しました)
12:05 門馬登山道分岐に戻って往路を下山(1880m)
12:25 9合目
12:55 8合目
13:20 7合目
13:40 6合目(1030m)
13:50 5合目(919m)
14:25 門馬登山口(650m)
(徒歩で林道入り口に戻る)
15:30 国道106号線早池峰林道入り口(500m)
天候 | 曇り、山頂はガスで強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東北道盛岡南IC下車、県道36号線を東進します。 右折して国道106号線を東進して、 門馬トンネル先の「早池峰山登山口5km」の道標に従って右折して、 早池峰林道を約4.5km南進すると、門馬登山口です。 公共機関では、JR盛岡駅前バス停よりJR宮古駅行きの高速バスに乗って、 門馬バス停で下車します。 門馬トンネルを抜けて、早池峰林道を歩くと門馬登山口です。 門馬バス停から登山口までは、徒歩で1時間半弱です。 健脚の方なら、首都圏から新幹線で日帰り山行ができそうです。 深夜バスを使えば、余裕をもって日帰り山行ができそうです。 〇早池峰山小田越え登山口には、 釜石道東和IC下車、県道39号線から県道43号線を北進します。 県道25号線に合流して、東進すると河原坊駐車場があります。 小田越え登山口には駐車場がないので、 河原坊駐車場から歩いて小田越え登山口に行くことになります。 夏季はマイカー規制のため、岳駐車場よりバスで登山口に行きます。 公共機関では、 夏季はJR盛岡駅から小田越登山口まで登山バスがありますが、 それ以外の期間は、岳駐車場までしかバスは走っていません。 ●↓JR盛岡駅〜門馬バス停〜JR宮古駅 高速バス時刻表 http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/archives/1074/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとてもよく整備されています。 門馬登山道は縦走路出会いまで樹林帯を歩くコースなので 風は弱かったです。 8合目から先が石が濡れていて滑りやすかったので、 注意して歩きました。 小田越登山道は、樹木のない岩場を登るコースで風が強いので、 強風の日には、距離は長いですが門馬登山道がおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
山と高原地図6(栗駒・早池峰)
コンパス
|
---|
感想
早池峰山(1917m)は、岩手県宮古市と花巻市との境界の山です。
日本百名山に選ばれています。
国道106号線の門馬から、林道を歩いて門馬登山口に行って、
門馬登山道を往復しました。
山頂とその南側は強風でガスでしたが、
北側の門馬登山道は風が弱く、
素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する