ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1278121
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須三本槍岳

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
みのちゃん その他1人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
709m
下り
692m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:20
合計
7:30
6:00
60
峰の茶屋P
7:00
7:00
30
峰の茶屋避難小屋
7:30
7:30
10
朝日岳肩
7:40
7:50
30
朝日岳
8:20
8:30
10
1900m峰
8:40
9:00
40
清水平
9:40
10:10
60
三本槍岳
11:10
12:10
20
1900m峰
12:30
12:30
20
朝日岳肩
12:50
13:00
30
峰の茶屋避難小屋
13:30
峰の茶屋P
快晴の1日、那須の紅葉を満喫しました!つれあいのひざも心配でしたが、なんとか完歩できてよかった。つれあいも気持ちよい山を楽しめた一方で、ひさしびぶりの山で下山後微妙な筋肉痛になげいておりました。これから徐々にでもいっしょに山に復活できるといいな!
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰の茶屋よりピストン。峰の茶屋Pはしらみ始める5時ぐらいにはほぼ満車になりました。休日でお天気が良かったので、この秋一番の人出ではなかったのでしょうか?
下山時も駐車待ちの車が列を成してました。
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険箇所はありません。コース中トイレ無し。水場無し。峰の茶屋への途中からはほぼ吹きさらしの稜線が続くため、荒天時風除けの逃げ場はほとんどありません。なのでお天気と相談して晴天の日に訪れたい場所です。
峰の茶屋Pより身支度中に御来光!まんまるのお日様がとてもきれいでした。
2017年10月01日 05:43撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/1 5:43
峰の茶屋Pより身支度中に御来光!まんまるのお日様がとてもきれいでした。
シソ科のお花、???
2017年10月01日 06:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 6:00
シソ科のお花、???
朝日岳を照らすモルゲンロート
2017年10月01日 06:03撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 6:03
朝日岳を照らすモルゲンロート
今日は快晴!峰の茶屋避難小屋に到着!さすがにすごい人出で、ここまでは行列して登っていきました。
2017年10月01日 06:56撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 6:56
今日は快晴!峰の茶屋避難小屋に到着!さすがにすごい人出で、ここまでは行列して登っていきました。
隠居倉の紅葉
2017年10月01日 06:58撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 6:58
隠居倉の紅葉
朝日岳へのトラバース道がきれいなリンドウが残ってました。
2017年10月01日 07:02撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 7:02
朝日岳へのトラバース道がきれいなリンドウが残ってました。
ドウダンツツジの色づき!いい感じで期待が持てそう!
2017年10月01日 07:03撮影 by  X30, FUJIFILM
5
10/1 7:03
ドウダンツツジの色づき!いい感じで期待が持てそう!
朝日岳は風化が激しく、奇岩がいっぱい!
2017年10月01日 07:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 7:09
朝日岳は風化が激しく、奇岩がいっぱい!
隠居倉への熊見曾根と奥は三本槍から三倉山へ続く稜線。
2017年10月01日 07:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 7:26
隠居倉への熊見曾根と奥は三本槍から三倉山へ続く稜線。
1900m峰への斜面はパッチワークの様!
2017年10月01日 07:39撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 7:39
1900m峰への斜面はパッチワークの様!
朝日岳頂上からのパノラマ(1900m峰〜三本槍方面)
2017年10月01日 07:41撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 7:41
朝日岳頂上からのパノラマ(1900m峰〜三本槍方面)
頂上で撮っていただきました。ありがとうございます。
2017年10月01日 07:43撮影 by  X30, FUJIFILM
7
10/1 7:43
頂上で撮っていただきました。ありがとうございます。
頂上から鬼が面山方面パノラマ
2017年10月01日 07:45撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/1 7:45
頂上から鬼が面山方面パノラマ
鬼が面山は紅葉で真っ赤です。
2017年10月01日 07:47撮影 by  X30, FUJIFILM
4
10/1 7:47
鬼が面山は紅葉で真っ赤です。
ちっちゃい鳥居が愛らしい
2017年10月01日 07:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 7:47
ちっちゃい鳥居が愛らしい
茶臼岳方面パノラマ
2017年10月01日 07:50撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 7:50
茶臼岳方面パノラマ
朝日岳から1900m峰。紅葉がピークです。
2017年10月01日 07:51撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 7:51
朝日岳から1900m峰。紅葉がピークです。
朝日岳斜面の紅葉。
2017年10月01日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 8:00
朝日岳斜面の紅葉。
無名峰から振り返って朝日岳と茶臼岳
2017年10月01日 08:11撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 8:11
無名峰から振り返って朝日岳と茶臼岳
朝日岳の紅葉が逆光に映える。
2017年10月01日 08:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 8:18
朝日岳の紅葉が逆光に映える。
1900m峰の斜面は紅葉のピークで朝日岳をバックに
2017年10月01日 08:27撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 8:27
1900m峰の斜面は紅葉のピークで朝日岳をバックに
美しい!
2017年10月01日 08:28撮影 by  X30, FUJIFILM
5
10/1 8:28
美しい!
ツツジ系が主体の1900m峰紅葉
2017年10月01日 08:28撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 8:28
ツツジ系が主体の1900m峰紅葉
オレンジ系が多い。
2017年10月01日 08:30撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 8:30
オレンジ系が多い。
鬼が面山紅葉
2017年10月01日 08:34撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 8:34
鬼が面山紅葉
大倉尾根はこれから
2017年10月01日 08:53撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 8:53
大倉尾根はこれから
大倉尾根上部はイイ感じだ。
2017年10月01日 08:54撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 8:54
大倉尾根上部はイイ感じだ。
清水平と三倉山
2017年10月01日 08:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 8:57
清水平と三倉山
朝日岳と1900m峰
2017年10月01日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 8:59
朝日岳と1900m峰
三本槍
2017年10月01日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 9:06
三本槍
振り返って大倉尾根
2017年10月01日 09:21撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 9:21
振り返って大倉尾根
大倉尾根のダケカンバ
2017年10月01日 09:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 9:25
大倉尾根のダケカンバ
三本槍から茶臼方面
2017年10月01日 09:38撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 9:38
三本槍から茶臼方面
三本槍から甲子方面。尖ったのは旭岳
2017年10月01日 09:42撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 9:42
三本槍から甲子方面。尖ったのは旭岳
茶臼方面パノラマ
2017年10月01日 09:47撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 9:47
茶臼方面パノラマ
三本槍頂上のドウダンツツジ紅葉
2017年10月01日 10:01撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 10:01
三本槍頂上のドウダンツツジ紅葉
このドウダンが本日一番の色合
2017年10月01日 10:06撮影 by  X30, FUJIFILM
3
10/1 10:06
このドウダンが本日一番の色合
越後の方の山っぽいが同定できない!
2017年10月01日 10:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 10:16
越後の方の山っぽいが同定できない!
旭岳と紅葉
2017年10月01日 10:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 10:20
旭岳と紅葉
笹原と紅葉との対比が良いね!
2017年10月01日 10:25撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 10:25
笹原と紅葉との対比が良いね!
このあたりの中腹斜面は来週がピークか?
2017年10月01日 10:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 10:26
このあたりの中腹斜面は来週がピークか?
上部は今が盛り!
2017年10月01日 10:26撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 10:26
上部は今が盛り!
大倉尾根紅葉
2017年10月01日 10:26撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 10:26
大倉尾根紅葉
北温泉分岐より
2017年10月01日 10:32撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 10:32
北温泉分岐より
朝日岳と1900m峰
2017年10月01日 10:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 10:37
朝日岳と1900m峰
清水平から1900m峰
2017年10月01日 10:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 10:52
清水平から1900m峰
1900m峰斜面も紅葉ピーク
2017年10月01日 11:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 11:01
1900m峰斜面も紅葉ピーク
朝日岳頂上には人が絶えない!
2017年10月01日 11:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 11:08
朝日岳頂上には人が絶えない!
朝日岳と紅葉
2017年10月01日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 11:09
朝日岳と紅葉
1900m峰より朝日岳〜茶臼岳。紅葉を何度も撮ってしまう。
2017年10月01日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 12:10
1900m峰より朝日岳〜茶臼岳。紅葉を何度も撮ってしまう。
このドウダンツツジはいい色!
2017年10月01日 12:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:10
このドウダンツツジはいい色!
茶臼岳とオレンジ色に紅葉したツツジ
2017年10月01日 12:13撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:13
茶臼岳とオレンジ色に紅葉したツツジ
1900m峰より無名峰。熊見曾根側はなだらかなスカイラインだ
2017年10月01日 12:14撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:14
1900m峰より無名峰。熊見曾根側はなだらかなスカイラインだ
茶臼岳と紅葉
2017年10月01日 12:17撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:17
茶臼岳と紅葉
鬼が面山と朝日岳斜面の紅葉
2017年10月01日 12:19撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 12:19
鬼が面山と朝日岳斜面の紅葉
順光になってきた朝日岳
2017年10月01日 12:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:20
順光になってきた朝日岳
朝日岳のパッチワーク
2017年10月01日 12:25撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 12:25
朝日岳のパッチワーク
朝日岳〜剣が峰の岩稜
2017年10月01日 12:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:33
朝日岳〜剣が峰の岩稜
青空がまぶしい。
2017年10月01日 12:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 12:46
青空がまぶしい。
剣が峰を越えて一安心
2017年10月01日 12:47撮影 by  X30, FUJIFILM
10/1 12:47
剣が峰を越えて一安心
峰の茶屋からはなだらかな広い道でのんびり下る。ススキっぽい穂が逆光できれい!
2017年10月01日 13:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 13:02
峰の茶屋からはなだらかな広い道でのんびり下る。ススキっぽい穂が逆光できれい!
茶臼山
2017年10月01日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
10/1 13:12
茶臼山
駐車場へ戻ってきました。
2017年10月01日 13:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
10/1 13:28
駐車場へ戻ってきました。

感想

 先週は身内に不幸があって(若くして65歳で脳梗塞で亡くなられた)、週末計画していた旅行も、お流れになった。今週は9/30が以前から決まっていた1月に逝ってしまった父のお墓参り。だが翌日10/1より3日間つれあいともども、奇跡的に予定があって、私も月曜・火曜とお休みがとれて、先週のリベンジで東北方面に出かけることまでは決定していた。がどこに行くかも未定のまま9/29を迎え、つれあいとどこに行こうか話し合うが、なかなかかみ合わず、決まらない。レコで直近の紅葉情報を確認しまくり、那須が紅葉のピークと判断、現況写真を見せつつ、丸め込んで、なんとか那須三本槍の山行きを説得。その代わり翌日はドライブしながら娘のところへ泊まりに行き、最終日は娘とのんびり過ごすことに!
 近くの宿はもう無理かと思ったが、羽鳥湖レジーナの森に1室空きがあって、即予約できて一安心。前日までバタバタの山行きになった。しかし10/1はお天気は保証付きの天気図で快晴と確信していたので、根性入れて夜行車中泊で夜中に峰の茶屋Pに入る。2時過ぎに到着ですんなりP場所確保。駐車場が一番心配だったので、停められて良かった。
 仮眠をとって少し寝坊!ご来光は峰の茶屋Pより迎える。朝食としっかりトイレも済ませて予定より1h遅れて6時に出発する。お天気は無風快晴!もっと寒いかと着込んで出発したが、直ぐに暑くなって、1枚したを脱いだ。朝は5℃ぐらいだったと思うが、陽が出てからは、Tシャツとウールのカッターシャツで稜線上の風もしのげる程度の気温、たぶん日中でも15℃前後だったのでは?無風地帯は暑いぐらいだった。
 紅葉は下のほうはまだ緑が濃く、これから。朝日岳北斜面〜1900m峰東斜面や鬼が面山北斜面が紅葉としてはピークの感じ。三本槍はすこしピークを過ぎて散り始めていた。たぶん先週当たりが丁度良かったのでは?姥が平方面はずいぶん赤く見えたので、ちょうど紅葉のピークの感じがした。これから来週にかけては頂上稜線はお終いで、中腹にかけてピーク紅葉が徐々に落ちていく感じかな。
 快晴の1日すばらしい景色の中を写真を勝手気ままに撮りながら、のんびりと歩けてホント幸せだった。楽しかったなあ!
 つれあいは余りの人の多さでちょっぴりあおられる感じのオーバーペースになって、三本槍への登りで足を吊ってしまうアクシデント!すぐに桔梗甘草湯を飲ませて事なきをえた。この薬よく効くんです。まあ全体を通してはそれなりに歩けて、楽しめたみたい。1900m峰で昼食後、ここは身を隠すところ無いのよね!と嘆き節。とにかく早くトイレに行きたいと、峰の茶屋避難小屋からは猛スピードで下山していき、こちらは写真撮りながらで置いてけぼり。確かに女の人にはトイレ無しはちょっと苦行だよね!駐車場で落ち合ったら、すっきりした顔してました。だけどすこし足にきたらしく、微妙に痛いらしい。昔との体力ギャップは如何せん埋めようも無く、下山後の筋肉痛とひざの微妙な痛みに、普段から歩かなくちゃネ!と反省しきり。
 全体としてはお天気にも恵まれて二重丸の山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら