ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1278875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

絶景〜♪ 秋の立山(龍王岳・浄土山・弥陀ヶ原)〜(^^♪

2017年10月04日(水) ~ 2017年10月05日(木)
 - 拍手
GPS
13:04
距離
21.1km
登り
1,182m
下り
1,675m

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
2:07
合計
7:53
距離 12.1km 登り 849m 下り 1,001m
8:39
24
スタート地点
9:03
9:05
2
9:07
9:09
18
9:27
9:29
14
9:43
10:54
3
10:57
106
12:43
13:03
29
13:32
13:35
14
13:49
14:00
11
14:11
14:13
14
14:27
14:39
27
15:06
40
15:46
14
16:00
16:01
14
16:15
7
16:22
16:23
9
2日目
山行
4:29
休憩
0:35
合計
5:04
距離 9.0km 登り 339m 下り 675m
8:41
8:44
16
9:00
21
9:25
65
10:30
10:43
95
12:18
12:37
55
13:35
ゴール地点
一ノ越山荘へ向かう途中・浄土山からの下山・弥陀ヶ原に向かう獅子鼻岩近辺でログが取れず、修正しました。少しばかりログ飛びしている箇所もあります。
天候 4日:晴れのち曇り 5日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅無料駐車場
立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
今回は2日目に弥陀ヶ原まで歩き、そこからバスに乗る事にしました
チケットを買う時に伝え、立山から弥陀ヶ原の往復のチケットを購入し、美女平に着いてから弥陀ヶ原から室堂への片道のチケットを追加購入という形になりました
弥陀ヶ原ではバス停留所前の駅舎?で、帰りのバスの乗車の予約をします
コース状況/
危険箇所等
・雷鳥沢キャンプ場までは石段の下り、反対の帰りは地獄の階段になります
・雷鳥沢キャンプ場から一ノ越まで途中間違いやすい個所ありますが、踏み跡は明瞭でした
 ガスがかかっていたりすると要注意だと思います
 大きな岩場やガレたところも少しあります
・一ノ越から浄土山へはゆっくりとした登り
・龍王岳へはガレた急な道を登ります
 標識等はありませんが踏み跡明瞭なのでわかりやすいです
・浄土山からの下りは大きな石がごろごろとあり、急です
・室堂から天狗平へは木道の散策路です
・天狗平から弥陀ヶ原へはほとんどが木道の気持ちの良いコースですが、獅子鼻岩のある一ノ沢辺りは鎖場があり、沢のトラバースがあり、侮れない所です
 今回の山旅での要注意箇所です
その他周辺情報 テン泊時の温泉:雷鳥沢ヒュッテ ¥700
http://www.raichozawa.net/hyutte.html

下山後の温泉:立山吉峰温泉 グリーンパーク吉峰ゆ〜ランド ¥610
https://www.yoshimine.or.jp/web/?page_id=197

回転寿司 すし食いねぇ! 富山天正寺店
http://www.sushikuine.co.jp/shop_new/tenshouji.html
予約できる山小屋
天狗平山荘
おはようございます〜☆
新しいザックのデビューです〜♪
2017年10月04日 06:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 6:40
おはようございます〜☆
新しいザックのデビューです〜♪
室堂に到着しました〜☆
元気に行ってみます〜♪
2017年10月04日 08:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
10/4 8:43
室堂に到着しました〜☆
元気に行ってみます〜♪
立山最高〜♪
2017年10月04日 08:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
10/4 8:50
立山最高〜♪
ヤマハハコ〜❀
2017年10月04日 08:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 8:57
ヤマハハコ〜❀
ミクリガ池が青過ぎる〜♪
2017年10月04日 08:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
44
10/4 8:58
ミクリガ池が青過ぎる〜♪
逆さ立山〜♪
2017年10月04日 09:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
10/4 9:05
逆さ立山〜♪
雄山と浄土山のダブルの逆さ〜♪
2017年10月04日 09:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
32
10/4 9:06
雄山と浄土山のダブルの逆さ〜♪
いい雰囲気の大日岳〜☆
2017年10月04日 09:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 9:11
いい雰囲気の大日岳〜☆
バンザ〜イ〜(^o^)
2017年10月04日 09:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
10/4 9:14
バンザ〜イ〜(^o^)
血の池越しに〜☆
2017年10月04日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
10/4 9:16
血の池越しに〜☆
雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました〜☆
凄い景色〜♪
2017年10月04日 09:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
10/4 9:30
雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました〜☆
凄い景色〜♪
テン場からの景色〜(*^_^*)
2017年10月04日 10:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 10:50
テン場からの景色〜(*^_^*)
我が家を建てて〜♪
2017年10月04日 10:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
10/4 10:50
我が家を建てて〜♪
チングルマの紅葉〜☆
2017年10月04日 11:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
36
10/4 11:03
チングルマの紅葉〜☆
絶景の中、これから一ノ越へ向かいます〜☆
2017年10月04日 11:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
10/4 11:07
絶景の中、これから一ノ越へ向かいます〜☆
橋がいいベンチに〜♪
2017年10月04日 11:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
10/4 11:09
橋がいいベンチに〜♪
ナナカマド越しに〜☆
2017年10月04日 11:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
10/4 11:19
ナナカマド越しに〜☆
いい感じに紅葉しています〜☆
2017年10月04日 11:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 11:22
いい感じに紅葉しています〜☆
気持ちのいい山歩き〜♪
2017年10月04日 11:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:26
気持ちのいい山歩き〜♪
ナナカマド越しに浄土山〜☆
2017年10月04日 11:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
10/4 11:30
ナナカマド越しに浄土山〜☆
青空に赤い葉〜☆
2017年10月04日 11:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:33
青空に赤い葉〜☆
一ノ越まで紅葉が見事でした〜☆
2017年10月04日 11:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:37
一ノ越まで紅葉が見事でした〜☆
カラフル〜♪
2017年10月04日 11:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 11:44
カラフル〜♪
室堂平を振り返り〜☆
2017年10月04日 11:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:49
室堂平を振り返り〜☆
気持ちいい〜♪
2017年10月04日 11:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 11:54
気持ちいい〜♪
地獄谷からはモクモクと噴煙があがっています〜☆
2017年10月04日 12:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/4 12:01
地獄谷からはモクモクと噴煙があがっています〜☆
青空にオレンジ〜♪
2017年10月04日 12:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 12:08
青空にオレンジ〜♪
雷鳥ファミリーに逢えました〜♪
2017年10月04日 12:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
10/4 12:21
雷鳥ファミリーに逢えました〜♪
少しずつ冬毛になって来ています〜☆
2017年10月04日 12:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
10/4 12:22
少しずつ冬毛になって来ています〜☆
見事な紅葉のチングルマ〜☆
2017年10月04日 12:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 12:29
見事な紅葉のチングルマ〜☆
一ノ越からちょっと登って、雄山〜☆
2017年10月04日 13:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
10/4 13:17
一ノ越からちょっと登って、雄山〜☆
また逢えました〜☆
2017年10月04日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 13:40
また逢えました〜☆
龍王岳登頂〜!(^^)!
2017年10月04日 13:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
10/4 13:50
龍王岳登頂〜!(^^)!
ヤッタ〜♪
2017年10月04日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
10/4 13:51
ヤッタ〜♪
こちら側からの雄山の眺めは最高です〜♪
2017年10月04日 13:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
10/4 13:52
こちら側からの雄山の眺めは最高です〜♪
龍王岳を振り返り〜☆
2017年10月04日 14:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/4 14:10
龍王岳を振り返り〜☆
いい感じ〜☆
2017年10月04日 14:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
10/4 14:12
いい感じ〜☆
ガスの中から剱岳、要塞のようでした〜☆
2017年10月04日 14:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/4 14:12
ガスの中から剱岳、要塞のようでした〜☆
雷鳥さんにまた逢えました〜(^_^)
2017年10月04日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
37
10/4 14:18
雷鳥さんにまた逢えました〜(^_^)
雲海の中から北アルプスの山々が見えました〜♪
2017年10月04日 14:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 14:24
雲海の中から北アルプスの山々が見えました〜♪
槍ヶ岳も見れました〜♪
2017年10月04日 14:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
10/4 14:24
槍ヶ岳も見れました〜♪
ガスになってしまいましたが、温泉でゆっくりと暖まり〜♨
2017年10月04日 17:16撮影 by  SO-01H, Sony
15
10/4 17:16
ガスになってしまいましたが、温泉でゆっくりと暖まり〜♨
テントに戻り、夕ご飯〜☆
コンビニのコールスローとゴボウサラダでカンパイ〜☆
2017年10月04日 18:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
10/4 18:03
テントに戻り、夕ご飯〜☆
コンビニのコールスローとゴボウサラダでカンパイ〜☆
今日はトマト鍋〜♪
暖まりました〜(*^_^*)
2017年10月04日 18:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
34
10/4 18:21
今日はトマト鍋〜♪
暖まりました〜(*^_^*)
〆は少しだけパスタを〜☆
2017年10月04日 19:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
10/4 19:04
〆は少しだけパスタを〜☆
冬型になった今日、あまりの寒さなので、気を付けながら暖を取り、焼酎グビッとしながら、スマホ〜☆
2017年10月04日 21:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/4 21:18
冬型になった今日、あまりの寒さなので、気を付けながら暖を取り、焼酎グビッとしながら、スマホ〜☆
夜の撮影、満月の前々日(十五夜)だったので月夜でした〜☆
2017年10月04日 21:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
10/4 21:44
夜の撮影、満月の前々日(十五夜)だったので月夜でした〜☆
おはようございます〜☆
朝ご飯はパスタを戴きました〜☆
2017年10月05日 06:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
10/5 6:09
おはようございます〜☆
朝ご飯はパスタを戴きました〜☆
テントの数も少なく、いい感じでした〜☆
2017年10月05日 06:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 6:29
テントの数も少なく、いい感じでした〜☆
テントからの眺めは最高のロケーション〜♪
2017年10月05日 07:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
10/5 7:18
テントからの眺めは最高のロケーション〜♪
おしるこで暖まりました〜♪
2017年10月05日 07:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 7:23
おしるこで暖まりました〜♪
ご来光〜☆
2017年10月05日 07:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 7:24
ご来光〜☆
雷鳥沢キャンプ場を後にします〜☆
2017年10月05日 08:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 8:43
雷鳥沢キャンプ場を後にします〜☆
天狗平までの道〜☆
2017年10月05日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:49
天狗平までの道〜☆
今季初の霜柱〜☆
2017年10月05日 09:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
10/5 9:53
今季初の霜柱〜☆
奥大日岳を見て〜☆
2017年10月05日 10:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 10:02
奥大日岳を見て〜☆
真っ赤なチングルマ越しに奥大日岳〜☆
2017年10月05日 10:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:04
真っ赤なチングルマ越しに奥大日岳〜☆
剱岳がドンと〜♪
2017年10月05日 10:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
10/5 10:07
剱岳がドンと〜♪
雄山を振り返り〜☆
2017年10月05日 10:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 10:21
雄山を振り返り〜☆
以前、別山尾根・早月尾根・長次郎谷からと3度登った事がある剱岳〜☆
久しぶりに行きたくなる程の眺め〜☆
2017年10月05日 10:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
10/5 10:23
以前、別山尾根・早月尾根・長次郎谷からと3度登った事がある剱岳〜☆
久しぶりに行きたくなる程の眺め〜☆
バルトロ85とわたし〜☆
2017年10月05日 10:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
10/5 10:20
バルトロ85とわたし〜☆
立山連峰もバッチリ〜♪
2017年10月05日 10:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 10:59
立山連峰もバッチリ〜♪
目の前に奥大日岳〜!(^^)!
2017年10月05日 10:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
10/5 10:55
目の前に奥大日岳〜!(^^)!
弥陀ヶ原が見えて来ました〜♪
2017年10月05日 11:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:27
弥陀ヶ原が見えて来ました〜♪
オヤマリンドウ〜❀
2017年10月05日 11:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 11:47
オヤマリンドウ〜❀
綺麗な紅葉〜♪
2017年10月05日 11:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
10/5 11:47
綺麗な紅葉〜♪
気持ちの良い所でした〜♪
2017年10月05日 11:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
10/5 11:51
気持ちの良い所でした〜♪
素晴らしい景色〜(^_^)
2017年10月05日 11:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
10/5 11:54
素晴らしい景色〜(^_^)
大日岳と紅葉〜☆
2017年10月05日 12:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
10/5 12:47
大日岳と紅葉〜☆
池塘がたくさんあります〜☆
左が大日岳、右が奥大日岳
2017年10月05日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 12:57
池塘がたくさんあります〜☆
左が大日岳、右が奥大日岳
美しかった〜♪
2017年10月05日 13:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 13:00
美しかった〜♪
草紅葉もいい感じに〜♪
2017年10月05日 13:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
10/5 13:13
草紅葉もいい感じに〜♪
弥陀ヶ原に到着しました〜☆
2017年10月05日 13:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
10/5 13:34
弥陀ヶ原に到着しました〜☆
下山後、称名滝を見に〜♪
2017年10月05日 15:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
10/5 15:53
下山後、称名滝を見に〜♪
滝の上部は紅葉がいい感じです〜☆
2017年10月05日 15:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
10/5 15:54
滝の上部は紅葉がいい感じです〜☆
〆は回転寿司「すし食いねぇ!」で、旬のものをたくさん戴きました〜♪
富山のお勧めは白エビとノドグロ(アカムツ)〜☆
2017年10月05日 17:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
10/5 17:50
〆は回転寿司「すし食いねぇ!」で、旬のものをたくさん戴きました〜♪
富山のお勧めは白エビとノドグロ(アカムツ)〜☆

感想

秋の立山を満喫したく、雷鳥沢キャンプ場テント泊して参りました〜☆
今年の立山は春にBCで2回、花の時期の夏に来て、今回の秋の立山で4回目〜(^_^)

天気予報では冬型の気圧配置で寒波が来ると…
室堂平あたりを歩いている時はそんなでもないですが、少し稜線上に上がると冷たい風で寒く、ネックウォーマーやある程度厚手のグローブが必要な程でした

テント泊の方は見事に寒かったです…(^_^;)
相方はフルに暖かくして大丈夫だったようですが、わたしは夜の撮影等していましたらすっかり体が冷え、寒くてブルブルとあまり眠れませんでした
朝起きるとフライシートはバリバリに凍りつき、周りは霜がおり、水たまり等は凍っていましたが、弥陀ヶ原への日中は汗ばむ陽気になりました

紅葉は室堂平はいい感じでしたが、弥陀ヶ原に向かう途中は立山の紅葉最前線時期とほぼ同じと以前レコで見かけたとおり、すでに枯れていたり、落葉になっています
弥陀ヶ原はちょうど見頃で、バスから見た感じでは弥陀ヶ原から弘法あたりが見頃と感じました

絶景の立山、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1583人

コメント

弥陀ヶ原綺麗ですね♪
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは〜
立山とっても美しいですね〜
室堂カラフル〜
雄山も綺麗で
弥陀ヶ原が素晴らしいですね
テント泊寒そうですね〜
絶景の立山お疲れ様でした〜
ふわり
2017/10/6 12:08
Re: 弥陀ヶ原綺麗ですね♪
ふわりさん こんばんわ

立山美しかったです〜
室堂はすごく色づいていました〜maple
雄山を含め山々が秋色に〜
あと1か月ちょっとで雪山滑走可能となるからすごい所です
この時期は岩場がまだ隠れていなく、雪崩が多い時期なのでたぶん滑りには行きませんが〜snow
弥陀ヶ原から下が紅葉最前線になって来ていました
テント泊、暑がりのわたしですが今回は寒波来てしまったので思ったより寒かったです
次回はもう少し暖かい装備を持って行きます〜coldsweats01
秋山まだまだたくさん楽しみたいですね〜
2017/10/6 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら