ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280016
全員に公開
ハイキング
近畿

銀の馬車道(生野鉱山寮馬車道) 生野銀山から飾磨港まで63km

2017年10月07日(土) ~ 2017年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:16
距離
62.8km
登り
195m
下り
489m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
0:09
合計
6:08
12:26
9
12:35
12:36
34
13:10
13:11
6
13:17
13:17
7
13:24
13:24
39
14:03
14:03
3
14:06
14:07
7
14:14
14:14
26
14:40
14:41
34
15:15
15:15
57
16:12
16:12
10
16:40
16:41
13
16:54
16:54
5
16:59
17:03
4
17:07
17:07
87
18:34
2日目
山行
8:17
休憩
1:06
合計
9:23
7:14
56
8:10
8:11
73
9:24
9:25
6
9:31
9:39
47
10:26
10:27
60
11:27
11:33
57
14:41
14:42
22
15:04
15:07
4
15:11
15:11
57
16:08
16:13
24
16:37
天候 10月7日 小雨のち曇り 22〜20℃
10月8日 晴れ 18〜27℃
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
初日  行き:JR播但線生野駅 帰り:JR鶴居駅
二日目 行き:JR鶴居駅 帰り:山電飾磨駅
コース状況/
危険箇所等
■生野町新町の市川上流部トロッコ道は部分的に崩壊しているところや、南斜面からの土砂崩れなどがあり慎重を要す。
■R321は比較的交通量が多く、一部歩道が無いところがあり車に留意。
その他周辺情報 ■原則国道沿いのため、自動販売機・コンビニ・スーパーがあり水トイレは問題なし
■古民家を改造したカフェやレストランも多い。
JR生野駅を起点とし、一旦生野銀山まで行く。
2017年10月07日 12:26撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 12:26
JR生野駅を起点とし、一旦生野銀山まで行く。
駅から北上し、井筒屋南側の市川が南に流れを変える一角にトロッコ道の一部が残っている。
2017年10月07日 12:34撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 12:34
駅から北上し、井筒屋南側の市川が南に流れを変える一角にトロッコ道の一部が残っている。
トロッコ道のアーチや、姫宮神社の橋など、近代化における土木構造物が美しい。
2017年10月07日 12:36撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 12:36
トロッコ道のアーチや、姫宮神社の橋など、近代化における土木構造物が美しい。
生野町口銀谷に現存する、日本で最初に建てられた通称「甲社宅」と呼ばれる4棟の鉱山官舎・社宅だそうだ。
2017年10月07日 12:41撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 12:41
生野町口銀谷に現存する、日本で最初に建てられた通称「甲社宅」と呼ばれる4棟の鉱山官舎・社宅だそうだ。
酷道429だがこのあたりは広くてキレイ。秋祭りで賑やかだ。
2017年10月07日 12:49撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 12:49
酷道429だがこのあたりは広くてキレイ。秋祭りで賑やかだ。
対岸にトロッコ道が見える。帰りに寄ってみようと思うが、何だか崩壊している感じだな。
2017年10月07日 13:05撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 13:05
対岸にトロッコ道が見える。帰りに寄ってみようと思うが、何だか崩壊している感じだな。
小一時間で生野銀山に到着する。
2017年10月07日 13:17撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 13:17
小一時間で生野銀山に到着する。
展示してあるトロッコ電車は明延鉱山で使用していたもののようだ。
2017年10月07日 13:16撮影 by  SO-02J, Sony
11
10/7 13:16
展示してあるトロッコ電車は明延鉱山で使用していたもののようだ。
さて、折り返して姫路港を目指し銀の馬車道に出発する。公称53km。
2017年10月07日 13:17撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/7 13:17
さて、折り返して姫路港を目指し銀の馬車道に出発する。公称53km。
公設道ではないが、トロッコ道跡に入ってみる。
あまり人が入っていないのか出だしは藪化している。
2017年10月07日 13:26撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 13:26
公設道ではないが、トロッコ道跡に入ってみる。
あまり人が入っていないのか出だしは藪化している。
ところどころ南斜面からの土砂崩れなどで崩壊していて歩きづらい。
2017年10月07日 13:28撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 13:28
ところどころ南斜面からの土砂崩れなどで崩壊していて歩きづらい。
崩壊地を何とか抜けると当時の姿を留めた平坦な道となる。
2017年10月07日 13:32撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 13:32
崩壊地を何とか抜けると当時の姿を留めた平坦な道となる。
トロッコ道を抜け酷道に合流する。レトロな建物が郷愁を誘う。
古い郵便ポストも懐かしいが、電話ボックスも今となっては珍しくなりつつある。
2017年10月07日 13:47撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/7 13:47
トロッコ道を抜け酷道に合流する。レトロな建物が郷愁を誘う。
古い郵便ポストも懐かしいが、電話ボックスも今となっては珍しくなりつつある。
生野の街を散策する。「生野書院」
大正時代の材木商の邸宅を改修し、郷土資料館として活用されている。
2017年10月07日 14:03撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 14:03
生野の街を散策する。「生野書院」
大正時代の材木商の邸宅を改修し、郷土資料館として活用されている。
「寛永十七年制定 /但馬基点一里塚趾」
一里塚が築かれたのは寛永17年、播磨と但馬の国境を基点として中瀬と遠坂の間に塚が築かれていたとのこと。
2017年10月07日 14:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/7 14:06
「寛永十七年制定 /但馬基点一里塚趾」
一里塚が築かれたのは寛永17年、播磨と但馬の国境を基点として中瀬と遠坂の間に塚が築かれていたとのこと。
鍛冶屋町通り、新道通りとまっすぐな道が続く。通りには古い民家が残り往時の賑わいが偲ばれる。
2017年10月07日 14:11撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 14:11
鍛冶屋町通り、新道通りとまっすぐな道が続く。通りには古い民家が残り往時の賑わいが偲ばれる。
盛明橋で市川を渡る。
2017年10月07日 14:15撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 14:15
盛明橋で市川を渡る。
はにゃ、まだ姫路港まで49kmかあ。
2017年10月07日 14:19撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 14:19
はにゃ、まだ姫路港まで49kmかあ。
生野峠に向かう。水は日本海側に流れてる。
2017年10月07日 14:28撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 14:28
生野峠に向かう。水は日本海側に流れてる。
峠の手前にたくさん実を付けた朝倉山椒があった。
一粒つまんで口に放り込むと芳しい香りとともに、舌がピリピリと痺れる。
2017年10月07日 14:40撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 14:40
峠の手前にたくさん実を付けた朝倉山椒があった。
一粒つまんで口に放り込むと芳しい香りとともに、舌がピリピリと痺れる。
生野峠。
たいした標高じゃないが茶屋も現存し峠らしさを醸し出している。
2017年10月07日 14:42撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/7 14:42
生野峠。
たいした標高じゃないが茶屋も現存し峠らしさを醸し出している。
峠から旧道に入ろうとしたら鳥インフルって・・・
2017年10月07日 14:44撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 14:44
峠から旧道に入ろうとしたら鳥インフルって・・・
ヨーデルの森駐車場に回り旧但馬街道に入る。
2017年10月07日 15:13撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 15:13
ヨーデルの森駐車場に回り旧但馬街道に入る。
追上の村にいい雰囲気の道標が。
左 たんば
右 飛め志(ひめじ)
2017年10月07日 15:16撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/7 15:16
追上の村にいい雰囲気の道標が。
左 たんば
右 飛め志(ひめじ)
R312に合流し南進する。
2017年10月07日 15:40撮影 by  SO-02J, Sony
10/7 15:40
R312に合流し南進する。
食パンと書かれたノボリのある橋を渡り馬車道を行く。
2017年10月07日 15:46撮影 by  SO-02J, Sony
10/7 15:46
食パンと書かれたノボリのある橋を渡り馬車道を行く。
古民家を改造し、薪窯で食パンとラスクを作っているらしい。
2017年10月07日 15:49撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 15:49
古民家を改造し、薪窯で食パンとラスクを作っているらしい。
食パン工房丸藤を過ぎ農道のようなところを進む。
2017年10月07日 15:49撮影 by  SO-02J, Sony
10/7 15:49
食パン工房丸藤を過ぎ農道のようなところを進む。
お大師さんのところで再びR312に合流する。
2017年10月07日 15:56撮影 by  SO-02J, Sony
10/7 15:56
お大師さんのところで再びR312に合流する。
R312から杉の村に入ると古民家をリノベしたカフェが。
2017年10月07日 16:09撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 16:09
R312から杉の村に入ると古民家をリノベしたカフェが。
適度な間隔で案内板があるので安心だ。
2017年10月07日 16:12撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/7 16:12
適度な間隔で案内板があるので安心だ。
でっかい杉の木の大年神社。
参道の夫婦杉の間を通ると幸せが訪れるとか。
2017年10月07日 16:12撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 16:12
でっかい杉の木の大年神社。
参道の夫婦杉の間を通ると幸せが訪れるとか。
神河町吉富。姫路港まではまだまだ遠い。
2017年10月07日 16:21撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/7 16:21
神河町吉富。姫路港まではまだまだ遠い。
国道沿いには、だいこく茶屋を改造した新たな道の駅を造るそうな。だいぶできてるな。
2017年10月07日 16:21撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/7 16:21
国道沿いには、だいこく茶屋を改造した新たな道の駅を造るそうな。だいぶできてるな。
旧道に入ってすぐに当時の姿を残した馬車道がある。土と石を層状に重ね合わせる「マクアダム式」という土木技術が使われたとされるだけあって、轍も彫り込まれずしっかりと残っている。
2017年10月07日 16:23撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/7 16:23
旧道に入ってすぐに当時の姿を残した馬車道がある。土と石を層状に重ね合わせる「マクアダム式」という土木技術が使われたとされるだけあって、轍も彫り込まれずしっかりと残っている。
発掘調査の案内板が設置されている。
2017年10月07日 16:25撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 16:25
発掘調査の案内板が設置されている。
再びR312に合流し春日神社を過ぎる。
お祭りなので参道はシデ棒で飾られている。
2017年10月07日 16:40撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 16:40
再びR312に合流し春日神社を過ぎる。
お祭りなので参道はシデ棒で飾られている。
越知川に架かる観音橋を渡る。
固い岩盤の川床と水がキレイ。
2017年10月07日 16:54撮影 by  SO-02J, Sony
7
10/7 16:54
越知川に架かる観音橋を渡る。
固い岩盤の川床と水がキレイ。
橋のたもとに道標が。昔は大橋だったんだな。
「右 京 たん者」 たんば
「左 たじま たんご」 
2017年10月07日 17:01撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/7 17:01
橋のたもとに道標が。昔は大橋だったんだな。
「右 京 たん者」 たんば
「左 たじま たんご」 
銀の馬車道交流館に来たが時間が遅く閉まってるわ。
2017年10月07日 16:57撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/7 16:57
銀の馬車道交流館に来たが時間が遅く閉まってるわ。
粟賀の街中に入る。古い家並みが続き、宿場町の雰囲気を色濃く残している。
2017年10月07日 17:07撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 17:07
粟賀の街中に入る。古い家並みが続き、宿場町の雰囲気を色濃く残している。
お祭りの屋台が街中を練り歩く。
2017年10月07日 17:08撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/7 17:08
お祭りの屋台が街中を練り歩く。
生蓮寺の参道に里程標があった。
「播磨國神東郡粟賀驛 
 但馬國境迠  三里三丁余
 福崎新村迠  三里二十丁余
 姫路迠    七里三十三丁」 
姫路まではまだまだだなあ。
2017年10月07日 17:13撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/7 17:13
生蓮寺の参道に里程標があった。
「播磨國神東郡粟賀驛 
 但馬國境迠  三里三丁余
 福崎新村迠  三里二十丁余
 姫路迠    七里三十三丁」 
姫路まではまだまだだなあ。
古民家のピザ屋さんもある。
2017年10月07日 17:16撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/7 17:16
古民家のピザ屋さんもある。
陽が落ちてきて車のヘッドライトが眩し〜い。
2017年10月07日 17:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/7 17:55
陽が落ちてきて車のヘッドライトが眩し〜い。
屋台の電飾がキレイわ。
2017年10月07日 18:33撮影 by  SO-02J, Sony
8
10/7 18:33
屋台の電飾がキレイわ。
鶴居駅までやって来た。
夜の国道歩きは危なそうなので今日はここまでとする。
2017年10月07日 18:34撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/7 18:34
鶴居駅までやって来た。
夜の国道歩きは危なそうなので今日はここまでとする。
駅前に酒屋やあったので喉を潤す。プハー。
2017年10月07日 18:40撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/7 18:40
駅前に酒屋やあったので喉を潤す。プハー。
二日目の日の出。
雲が残ってるが今日は晴れそうだ。
2017年10月08日 05:57撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 5:57
二日目の日の出。
雲が残ってるが今日は晴れそうだ。
お寺に猫が集まっていた。
フラッシュが焚かれて不気味な写真になってもた。
2017年10月08日 05:48撮影 by  SO-02J, Sony
8
10/8 5:48
お寺に猫が集まっていた。
フラッシュが焚かれて不気味な写真になってもた。
しばらく県道を南進する。
2017年10月08日 07:14撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 7:14
しばらく県道を南進する。
市川の川面に朝日があたり眩し〜い。
2017年10月08日 07:14撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/8 7:14
市川の川面に朝日があたり眩し〜い。
県道を離れキレイに整備されている市川右岸を歩く。
2017年10月08日 07:17撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/8 7:17
県道を離れキレイに整備されている市川右岸を歩く。
振り返ると段ヶ峰方面が遠望できる。
う〜ん、いい天気。
2017年10月08日 07:20撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 7:20
振り返ると段ヶ峰方面が遠望できる。
う〜ん、いい天気。
市川大橋を渡りR312に合流するが歩道が途切れる。
やはり夜はやばいな。
2017年10月08日 07:28撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 7:28
市川大橋を渡りR312に合流するが歩道が途切れる。
やはり夜はやばいな。
ロス市警のコロンボ警部が立ち寄ってくれるらしい。
2017年10月08日 07:56撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/8 7:56
ロス市警のコロンボ警部が立ち寄ってくれるらしい。
姫路港まで29km。
半分くらいまで来た。
2017年10月08日 08:02撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 8:02
姫路港まで29km。
半分くらいまで来た。
甘地の手前、亀山山麓の地蔵岩盤水。
お地蔵さんの横から岩盤を掘削しポンプアップした水が湧いている。冷たく柔らかい水で美味かった。
2017年10月08日 08:06撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 8:06
甘地の手前、亀山山麓の地蔵岩盤水。
お地蔵さんの横から岩盤を掘削しポンプアップした水が湧いている。冷たく柔らかい水で美味かった。
市川町役場の北の水神さん。地元では祇園さん(ぎょんさん)と呼ばれているらしい。
2017年10月08日 08:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 8:09
市川町役場の北の水神さん。地元では祇園さん(ぎょんさん)と呼ばれているらしい。
水神さんの脇に道標が。
「春ぐ ひめぢ」すぐ姫路
 変態仮名は面白い 
2017年10月08日 08:10撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 8:10
水神さんの脇に道標が。
「春ぐ ひめぢ」すぐ姫路
 変態仮名は面白い 
「志そう」宍粟
これって壊れた灯篭の足?
2017年10月08日 08:10撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/8 8:10
「志そう」宍粟
これって壊れた灯篭の足?
市川新橋付近から西川辺の船着場を見る。
市川町内には、鶴居−屋形間、小室、甘地−西川辺間の3ケ所の渡し場があり両岸に太い綱を渡して、舟頭はそれをたぐって舟を動かしていたとのこと。
2017年10月08日 08:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 8:13
市川新橋付近から西川辺の船着場を見る。
市川町内には、鶴居−屋形間、小室、甘地−西川辺間の3ケ所の渡し場があり両岸に太い綱を渡して、舟頭はそれをたぐって舟を動かしていたとのこと。
馬車の写真があった。1hpでハイウェイを駆け抜ける。
2017年10月08日 08:47撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 8:47
馬車の写真があった。1hpでハイウェイを駆け抜ける。
笠形山のキャッチエリアの水を集めた岡部川を渡る。
風が気持ちいい。
2017年10月08日 08:48撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 8:48
笠形山のキャッチエリアの水を集めた岡部川を渡る。
風が気持ちいい。
福崎町に入る。
2017年10月08日 08:58撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 8:58
福崎町に入る。
辻川界隈は役場の努力で観光化されていて見所が色々ある。
2017年10月08日 09:24撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 9:24
辻川界隈は役場の努力で観光化されていて見所が色々ある。
辻川の交差点南東角に「田原村道路元標」の石柱があった。
2017年10月08日 09:24撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 9:24
辻川の交差点南東角に「田原村道路元標」の石柱があった。
辻川界隈を徘徊してみる。
2017年10月08日 09:26撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 9:26
辻川界隈を徘徊してみる。
変なカッパが池から出てくるアトラクションもある。
2017年10月08日 09:32撮影 by  SO-02J, Sony
7
10/8 9:32
変なカッパが池から出てくるアトラクションもある。
カッパの池の上に柳田邦夫の生家がある。
ちょっと狭めの3LDK+牛小屋。このくらいの小ささが日本人には居心地がいいのかもね。
2017年10月08日 09:36撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/8 9:36
カッパの池の上に柳田邦夫の生家がある。
ちょっと狭めの3LDK+牛小屋。このくらいの小ささが日本人には居心地がいいのかもね。
柳田邦夫の生家の上には昔の郡役所が。
ギリシャ建築様式でなかなかオシャレ。
2017年10月08日 09:37撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/8 9:37
柳田邦夫の生家の上には昔の郡役所が。
ギリシャ建築様式でなかなかオシャレ。
逆さになった天狗が空中を舞うアトラクションもある。
売り出し中のどら焼きを持っているところが宣伝上手。
2017年10月08日 09:38撮影 by  SO-02J, Sony
8
10/8 9:38
逆さになった天狗が空中を舞うアトラクションもある。
売り出し中のどら焼きを持っているところが宣伝上手。
三木家。
改修が続いているようだ。
2017年10月08日 09:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 9:43
三木家。
改修が続いているようだ。
播但自動車道をくぐりしばらくすると三叉路に祠が。
右 もん志ゆ 文殊
左 たしま 但馬
2017年10月08日 10:00撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 10:00
播但自動車道をくぐりしばらくすると三叉路に祠が。
右 もん志ゆ 文殊
左 たしま 但馬
先ほどの祠から数分で次の祠へ。
右 姫路 御着 
左 ?つけさん?
2017年10月08日 10:02撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 10:02
先ほどの祠から数分で次の祠へ。
右 姫路 御着 
左 ?つけさん?
船津に入ってすぐのところに、大きな酒蔵がある。
「西光寺野人参役所跡(岡庭家)」とのことで、薬用人参の開発管理にあたっていたらしい。その後、酒造業に転じたとのこと。
2017年10月08日 10:26撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 10:26
船津に入ってすぐのところに、大きな酒蔵がある。
「西光寺野人参役所跡(岡庭家)」とのことで、薬用人参の開発管理にあたっていたらしい。その後、酒造業に転じたとのこと。
防犯もバッチリ。
2017年10月08日 10:27撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/8 10:27
防犯もバッチリ。
船津瓦発祥の地。
大沢公民館がなんともレトロでいい雰囲気。
銀の馬車道の休憩所となっていたらしい。
2017年10月08日 10:35撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 10:35
船津瓦発祥の地。
大沢公民館がなんともレトロでいい雰囲気。
銀の馬車道の休憩所となっていたらしい。
のどかな田園地帯をのんびり歩く。
2017年10月08日 11:11撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/8 11:11
のどかな田園地帯をのんびり歩く。
太尾北の三叉路に道標が。
「ひめじ 飛ろミ年 道」姫路 広嶺
「たじま 志そう 道」但馬 宍粟
2017年10月08日 11:20撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 11:20
太尾北の三叉路に道標が。
「ひめじ 飛ろミ年 道」姫路 広嶺
「たじま 志そう 道」但馬 宍粟
「天保三壬辰年十二月」 
「此方 たんば 不うてう 道」丹波 北条
三叉路はこういう書き方をするのか。
2017年10月08日 11:22撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 11:22
「天保三壬辰年十二月」 
「此方 たんば 不うてう 道」丹波 北条
三叉路はこういう書き方をするのか。
田んぼの中の道はまだまだ続く。
2017年10月08日 11:40撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 11:40
田んぼの中の道はまだまだ続く。
市川を渡る。
遥か向こうに姫路城が見えてきた。
2017年10月08日 12:28撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 12:28
市川を渡る。
遥か向こうに姫路城が見えてきた。
生野橋を渡ると銀の馬車道専用の小さな公園があった。馬車道修築の記念碑がある。水は無いが、ベンチ/灰皿が設置されている。スズメバチがブンブン飛び回っていて落ち着いて休憩できんかったわ。
2017年10月08日 12:31撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 12:31
生野橋を渡ると銀の馬車道専用の小さな公園があった。馬車道修築の記念碑がある。水は無いが、ベンチ/灰皿が設置されている。スズメバチがブンブン飛び回っていて落ち着いて休憩できんかったわ。
山陽自動車道をくぐり、金属工場の向かいにコンクリートの縁石に埋もれて悲惨な状態になった道標があった。文字は判読できず。
※後日記載:他の文献によると、「ほつけ/志よしや」法華山一乗寺 書写山圓教寺とのこと。東西の道は巡礼道だったんだな。
2017年10月08日 13:47撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/8 13:47
山陽自動車道をくぐり、金属工場の向かいにコンクリートの縁石に埋もれて悲惨な状態になった道標があった。文字は判読できず。
※後日記載:他の文献によると、「ほつけ/志よしや」法華山一乗寺 書写山圓教寺とのこと。東西の道は巡礼道だったんだな。
いよいよ姫路市街に入ってきた。お城の外堀沿いに馬車道は続く。
2017年10月08日 14:38撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 14:38
いよいよ姫路市街に入ってきた。お城の外堀沿いに馬車道は続く。
神谷町の公園の案内板。
2017年10月08日 14:41撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 14:41
神谷町の公園の案内板。
外堀川が親水公園になっている。
2017年10月08日 14:42撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 14:42
外堀川が親水公園になっている。
都市再開発の影響で道はぶった切られてしまっている。
迂回して進む。
2017年10月08日 14:51撮影 by  SO-02J, Sony
10/8 14:51
都市再開発の影響で道はぶった切られてしまっている。
迂回して進む。
姫路駅前。姫路城が真正面だ。
2017年10月08日 15:05撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 15:05
姫路駅前。姫路城が真正面だ。
姫路駅の西側から高架をくぐり、飾磨街道に入る。
2017年10月08日 15:11撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 15:11
姫路駅の西側から高架をくぐり、飾磨街道に入る。
街道では秋祭り真っ只中。神輿の練り合わせが行われている。
2017年10月08日 15:15撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/8 15:15
街道では秋祭り真っ只中。神輿の練り合わせが行われている。
古い町並みが続く飾磨街道。蔵造り風の家屋が多く空襲の大火を逃れたのか。
2017年10月08日 15:25撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 15:25
古い町並みが続く飾磨街道。蔵造り風の家屋が多く空襲の大火を逃れたのか。
いよいよゴールまであと5kmとなった。
このあたりから足のマメが大きくなってきてしまってビッコを引きながら歩くようになる。
2017年10月08日 15:27撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 15:27
いよいよゴールまであと5kmとなった。
このあたりから足のマメが大きくなってきてしまってビッコを引きながら歩くようになる。
道は真っ直ぐ南に続く。
2017年10月08日 15:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 15:48
道は真っ直ぐ南に続く。
山陽電鉄を越える。
2017年10月08日 15:58撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 15:58
山陽電鉄を越える。
程なく「飾磨津物揚場」が見えてきた。
あっけなく本来の馬車道の終着点。
2017年10月08日 16:08撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/8 16:08
程なく「飾磨津物揚場」が見えてきた。
あっけなく本来の馬車道の終着点。
東側に案内板が。この辺りが昔の飾磨津(港)の船着場だったのかあ。
2017年10月08日 16:12撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/8 16:12
東側に案内板が。この辺りが昔の飾磨津(港)の船着場だったのかあ。
あまりにもあっけなく終点に着いしてしまったので今の姫路港まで歩くことにする。
2017年10月08日 16:25撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/8 16:25
あまりにもあっけなく終点に着いしてしまったので今の姫路港まで歩くことにする。
やや小さめの海猿号。
2017年10月08日 16:36撮影 by  SO-02J, Sony
7
10/8 16:36
やや小さめの海猿号。
姫路港に到着。
今回はここを終了点とする。
2017年10月08日 16:37撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/8 16:37
姫路港に到着。
今回はここを終了点とする。
海を眺めて疲れを癒す。
姫路港は広〜い。
2017年10月08日 16:40撮影 by  SO-02J, Sony
8
10/8 16:40
海を眺めて疲れを癒す。
姫路港は広〜い。
ちょうど夕暮れ。
さて、帰途に付くとするか。
2017年10月08日 17:22撮影 by  SO-02J, Sony
14
10/8 17:22
ちょうど夕暮れ。
さて、帰途に付くとするか。

装備

個人装備
ザック30L(1) ザックカバー(1) 飲料水(2) ストーブ(1) クッカー(1) ガス(1) ソフトシェル(1) ヘッドランプ(1) 雨具(1) レスキューシート(1) ホイッスル(1) ナイフ(1) 救急用品(1) スマートフォン(1) スマートフォン予備バッテリー(1) 手袋(1) スリング(3) カラビナ(3) サングラス(1) 裁縫用具(1) ビタミン剤 非常食(1) ハーネス(1) ストックシェルター

感想

■気候も良くなってきてテクテク歩きたかったので馬車道を歩くことにした。
■初日は午前中雨だったので、雨が止んでからスタートするも湿度が高く、汗が引かないロードウォークとなった。
■二日目は一転晴れで、出だしは涼しかったが日中は暑くて6本ほど水を消費した。幸い自動販売機やコンビニがアチコチにあるので不便はなかった。
■山歩きと違いロードウォークはついつい早足になるので終盤に肉刺ができてしまって潰さないようにチンタラ歩くことになった。
■明治の賑わいに想いを馳せながら、宿場町や巡礼道を楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2264人

コメント

こんばんは
すごいですね 二日で60勸幣紂

銀の馬車道って何のことかなと思いながら読み進んでいるうちにわかってきました
つまらない疑問ですが 複線だったのでしょうか
2017/10/9 22:08
Re: こんばんは
olddreamerさん、こんにちわ。

古い道標を探しながらの街道歩きは楽しいです。
ロードバイクなら60kmくらいあっという間ですね
2017/10/12 12:55
銀の馬車道
生野銀山にもこんな道があったのですね。
大杉谷の森林鉄道を調べていて、友とも話ていたのですが、若かりしころは、山に登って人工物を見ると「ちぇっ・・・」って感じで「大自然嗜好」だったのですが、この歳になってくると、山で人工物をに見つけると「おお!」とその後ろにあったであろう「人の知恵と勇気と技術」」を思わずにはいられません。
人も年齢とともに変わるものだとゆうことをつくづく感じる今日このごろです。
2017/10/9 23:19
Re: 銀の馬車道
ameyanさん、こんにちわ。

そうなんですよ。おっしゃるとおり。
昔の情景に想いを馳せながらのんびり歩きました。
特に古い鉄道関係の跡は郷愁を誘いますね。
歳をとったせいかもね
2017/10/12 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら