ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰高原〜浅間山かなり面白いコース(お盆100名山3-1座)

2011年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:02
距離
14.0km
登り
923m
下り
1,478m

コースタイム

ビジターセンター/車坂峠7:33(中コース)→トミーの頭8:30→黒斑山(2404)8:52→蛇骨岳(2366)9:20→仙人岳(2319)9:49→鋸岳(2254)10:12→Jバンド10:23→前掛山(2524)(浅間山)11:59(休憩)12:24→湯の平口13:38→浅間山山荘15:59

全行程6時間26分(全休憩50分程度)
天候 午前午後 気温28度
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小諸市・高峰高原ビジターセンター 駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
※浅間山は火山警戒レベル1で、登山としては前掛山までが登山可能区域で、この先は立ち入り禁止です。前掛山(浅間山)という山の表示になっていました。

小諸市観光協会 登山地図
http://www.kanko.komoro.org/taiken/asamamap.html


コース状況は良好です。危険箇所は少ないですが稜線及び前掛山は転落注意箇所が少しあります。Jバンドも慎重に通過すれば特に問題なし。
コース中、スタートしてから火山館まで小屋はなし。火山館まで水は補給できませんので、食料と水は持参しないと厳しいです。コースは楽しく景色も良いですが意外に厳しい箇所もあります。厳しいのはJバンドの下りや登り、湯の平口からトミーに戻る場合の草すべり、前掛山の登り・・この箇所がキツイです。
ビジターセンター 駐車場です。天気は良好・・スタートします。

すぐ近くに高峰高原ホテルもあり天空の湯に入浴できます。
2011年08月12日 07:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:33
ビジターセンター 駐車場です。天気は良好・・スタートします。

すぐ近くに高峰高原ホテルもあり天空の湯に入浴できます。
いきなり草むら道を入ります。なんか熊とか居そうな雰囲気です。
2011年08月12日 07:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:34
いきなり草むら道を入ります。なんか熊とか居そうな雰囲気です。
表コースと中コースが平行しており、中コースに進みました。
2011年08月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:40
表コースと中コースが平行しており、中コースに進みました。
2011年08月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:40
2011年08月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:40
2011年08月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:40
2011年08月12日 07:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:40
2011年08月12日 07:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:42
2011年08月12日 07:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:43
2011年08月12日 07:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:43
2011年08月12日 07:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:53
2011年08月12日 07:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:55
2011年08月12日 07:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:56
このあたりから視界が開けてきました。
2011年08月12日 07:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:57
このあたりから視界が開けてきました。
こんな登山道を登って来ました。
2011年08月12日 07:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 7:57
こんな登山道を登って来ました。
高峰、湯の丸方面です。
下に登山口のビジターセンターと高峰高原ホテルが見えます。
2011年08月12日 08:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:00
高峰、湯の丸方面です。
下に登山口のビジターセンターと高峰高原ホテルが見えます。
こんなの沢山生えてましたが・・・たぶん食べられないかな。
2011年08月12日 08:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:07
こんなの沢山生えてましたが・・・たぶん食べられないかな。
2011年08月12日 08:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:07
2011年08月12日 08:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:07
2011年08月12日 08:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:16
2011年08月12日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:24
2011年08月12日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:24
2011年08月12日 08:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:24
2011年08月12日 08:25撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:25
八ヶ岳と南アルプスが見えました。
2011年08月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:26
八ヶ岳と南アルプスが見えました。
富士山、八ヶ岳、北岳など南アルプスを望めますね〜絶景です。
2011年08月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:26
富士山、八ヶ岳、北岳など南アルプスを望めますね〜絶景です。
2011年08月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:26
トミーの頭 到着。周囲の景色はなかなかですよ〜
2011年08月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:30
トミーの頭 到着。周囲の景色はなかなかですよ〜
鋸岳、Jバンド方面まで綺麗に見えます。ここまで行って、下っていきます。
2011年08月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:30
鋸岳、Jバンド方面まで綺麗に見えます。ここまで行って、下っていきます。
浅間・前掛山  
2011年08月12日 08:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:30
浅間・前掛山  
谷というか下の草原が広がり、前掛山への登山道が右側に見えています。
2011年08月12日 08:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:32
谷というか下の草原が広がり、前掛山への登山道が右側に見えています。
2011年08月12日 08:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:32
2011年08月12日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:39
2011年08月12日 08:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:39
浅間山の監視カメラです。
2011年08月12日 08:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:50
浅間山の監視カメラです。
黒斑山 浅間山 [[mountain1]] 絶好のビュースポットって地図に書いてました。
2011年08月12日 08:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 8:52
黒斑山 浅間山 [[mountain1]] 絶好のビュースポットって地図に書いてました。
こんな道を楽しく歩いていきます。ちっとだけビビリ道
2011年08月12日 09:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:03
こんな道を楽しく歩いていきます。ちっとだけビビリ道
2011年08月12日 09:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:05
2011年08月12日 09:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:05
浅間隠山(200名山) 榛名山方面   
下は荒涼とした光景も。
2011年08月12日 09:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:06
浅間隠山(200名山) 榛名山方面   
下は荒涼とした光景も。
湯の平高原
2011年08月12日 09:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:10
湯の平高原
2011年08月12日 09:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:10
2011年08月12日 09:12撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:12
黒斑山方面 来た道を振り返りました。
2011年08月12日 09:12撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:12
黒斑山方面 来た道を振り返りました。
2011年08月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:20
2011年08月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:20
2011年08月12日 09:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:20
2011年08月12日 09:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:21
2011年08月12日 09:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:21
しばしいい感じの稜線歩きです。
2011年08月12日 09:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:32
しばしいい感じの稜線歩きです。
2011年08月12日 09:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:36
2011年08月12日 09:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:45
2011年08月12日 09:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:46
仙人岳 山の標識が小さいね。三角点に負けてますな。
2011年08月12日 09:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:49
仙人岳 山の標識が小さいね。三角点に負けてますな。
来た道を振り返る。
2011年08月12日 09:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:49
来た道を振り返る。
2011年08月12日 09:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:49
2011年08月12日 09:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 9:57
2011年08月12日 10:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:02
2011年08月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:03
いよいよ噂のビビリスポット「Jバンド」近くなってきました。
2011年08月12日 10:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:09
いよいよ噂のビビリスポット「Jバンド」近くなってきました。
怖いよ〜 崖の中間に細い登山道が見えますか〜
ちっと休憩して覚悟を決めて[[sweat]]
2011年08月12日 10:12撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
8/12 10:12
怖いよ〜 崖の中間に細い登山道が見えますか〜
ちっと休憩して覚悟を決めて[[sweat]]
ヨシャ・・・行くぞ:idea:
2011年08月12日 10:23撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:23
ヨシャ・・・行くぞ:idea:
ここを来ました。「Jバンド」以外に怖くないね。
雰囲気は怖そうなだけ。簡単に通過しました。
2011年08月12日 10:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:26
ここを来ました。「Jバンド」以外に怖くないね。
雰囲気は怖そうなだけ。簡単に通過しました。
こんどは下に見えてる登山道まで一気に下ります。
2011年08月12日 10:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:26
こんどは下に見えてる登山道まで一気に下ります。
2011年08月12日 10:29撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:29
2011年08月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:32
「Jバンド」を見上げる。
2011年08月12日 10:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:38
「Jバンド」を見上げる。
少し歩きながら休憩。次は前掛山の登りに入ります。
2011年08月12日 10:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 10:38
少し歩きながら休憩。次は前掛山の登りに入ります。
この道のりが長いのよ〜
2011年08月12日 11:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 11:05
この道のりが長いのよ〜
避難用シェルター
2011年08月12日 11:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
8/12 11:42
避難用シェルター
真直ぐ続く真ん中が前掛山のトップです。
2011年08月12日 11:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 11:42
真直ぐ続く真ん中が前掛山のトップです。
前方に山ガールさん発見。
2011年08月12日 11:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 11:52
前方に山ガールさん発見。
山頂が近くなりました。
2011年08月12日 11:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 11:54
山頂が近くなりました。
前掛山(浅間山限界地点)に到着。
先ほどの山ガールさん撮影有難うございました。
2011年08月12日 12:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
8/12 12:01
前掛山(浅間山限界地点)に到着。
先ほどの山ガールさん撮影有難うございました。
という事で。ここで浅間は終了です。
2011年08月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 12:02
という事で。ここで浅間は終了です。
眼下に懐古園。古城の町 小諸市が見えてます。
私は古城より小諸そばですよ:-D
2011年08月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 12:02
眼下に懐古園。古城の町 小諸市が見えてます。
私は古城より小諸そばですよ:-D
前方が歩いてき山々です。
2011年08月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 12:02
前方が歩いてき山々です。
浅間山の火口
2011年08月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 12:02
浅間山の火口
2011年08月12日 12:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 12:24
ここは戻らずに湯の平に進みます。
2011年08月12日 13:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 13:10
ここは戻らずに湯の平に進みます。
黒斑山を見上げます。
ここを登るのが「草すべり」です。かなり強烈な登りです。
2011年08月12日 13:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 13:30
黒斑山を見上げます。
ここを登るのが「草すべり」です。かなり強烈な登りです。
火山館・浅間神社に到着
水を補給します。本日はかなり暑く2ℓを飲んでます。命の水をいただきました。
2011年08月12日 13:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 13:38
火山館・浅間神社に到着
水を補給します。本日はかなり暑く2ℓを飲んでます。命の水をいただきました。
硫黄のニオイがして来ます。
2011年08月12日 13:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 13:46
硫黄のニオイがして来ます。
2011年08月12日 14:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:05
浅間山荘に向かってます。ちなみに事件があった山荘とはまったく違います。あれはあさま山荘で現在は無いようです。
2011年08月12日 14:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:08
浅間山荘に向かってます。ちなみに事件があった山荘とはまったく違います。あれはあさま山荘で現在は無いようです。
2011年08月12日 14:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:41
巨大岩 おにぎり
2011年08月12日 14:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:47
巨大岩 おにぎり
2011年08月12日 14:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:52
温泉が混ざっているのでコンナ色。
2011年08月12日 14:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:52
温泉が混ざっているのでコンナ色。
一ノ鳥居。
2011年08月12日 14:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
8/12 14:54
一ノ鳥居。
浅間山荘口の登山口に到着しました。楽しかった登山でしたが、暑さで体力もそこそこ使いました。友人に車で迎えに来て頂き、高峰高原に戻ります。明日は蓼科山ですが・・・
2011年08月12日 15:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
8/12 15:19
浅間山荘口の登山口に到着しました。楽しかった登山でしたが、暑さで体力もそこそこ使いました。友人に車で迎えに来て頂き、高峰高原に戻ります。明日は蓼科山ですが・・・
撮影機器:

感想

浅間山〜 とあまりキタイはしていなかったですが、行ってみたら面白いし、景色も素晴らしいです。トミーの頭→黒斑山→蛇骨岳→仙人岳(2319)→鋸岳は稜線歩きで、トミーの頭から鋸岳までの景観も素晴らしいです。ここから
富士山や八ヶ岳、北岳を望めて最高でした。Jバンドからの下りや前掛山の上部も歩くのが楽しいです。このコースの通例は高峰から前掛山ピストンか草すべりを登って戻るのですが、友人に車で向かえに来て頂き山荘に下山しました。
ハイキングで軽めが良いの方は高峰から鋸岳のピストンが良いと思いますよ。このコースでもかなり楽しめます。

お盆休み登山計画し100名山3座を目指します。次は蓼科山と日本2の北岳へ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2464人

コメント

こんばんは
浅間へのルートが良くわかる写真楽しく拝見させていただきました。
浅間って登山道の様子が変化に富んでいて素敵な山ですよね。
高峰からトーミまでは八ヶ岳のよう、黒斑あたりはしっとりした森林、蛇骨あたりはアルプスの稜線、Jバンドはプチザイデングラード、本体への登りは富士山のよう・・・と私は思ったのですが、どう思われました
でも、この季節、Jバンド降りてから前掛けまでの道、灼熱地獄ではなかったですか?サクサクと頑張ったんですね
キノコ、食べれないどころか「ベニテングダケ」じゃないですか 味見しなくてよかったね
また、素敵な記録期待してます!!
2011/8/16 22:36
登ってますなぁ
お盆休みに3座目指すとは、貴方らしい!

浅間山は天気にも恵まれた様でいい写真が撮れてますね。
私が登った時は、帰り際に雷が鳴り始め、急激な山の天候の変化を思い知らされました。

蓼科、北岳はもう登ったのですか?
無理せず登山を楽しんでください!
2011/8/16 23:32
プチ☆八ヶ岳・アルプス・穂高・富士山が浅間。
tekutekugoさん 
嬉しいコメント有難うございました。

私も同じことを思っていました。あまり書くと大げさかなと思いましたが たしかに高峰からトーミは緑が豊富でやや緑が深く、少しガレてから展望が・・八ヶ岳ですね。黒斑〜蛇骨はアルプスだと思いました。歩きながら浅間アルプスとでも言いたいくらい。北岳から間ノ岳プチ稜線歩きみたいな。
Jバンド・・プチザイデングラード穂高ですか〜まだ穂高は未経験なので解りませんが、あの風景も好きですね 前掛は下から見上げても、登山道も富士山と同じですね。距離はスケールが違いますが、火山なので登山道も似ています。とにかく短い時間でとても楽しませてくれました。
前掛は暑かったです 風が無いし太陽が照り付けてました。砂漠みたいな・・・

「ベニテングダケ」でしたか。調べたら典型的な毒キノコみたいですね。しかし不思議の国のアリスやスパーマリオで登場するようなキノコでもあったので記憶に残っていて撮影したのかも知れません。

同じ思いをされていた方にコメント頂き本当に嬉しく思います。
2011/8/17 1:13
北岳は記録を整理しています。
yumemi56さん
早速のコメント有難うございます。
北岳はなんとも・・・楽しく・苦闘。八ヶ岳と雲取ミックスです。大変でしたが経験でのり切ったっ感じです。
明日にはアップ予定ですが、間ノ岳は次回に。
2011/8/17 1:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら