ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281889
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

親子でチャレンジ!黒戸尾根【甲斐駒ケ岳】息子と一緒に南アルプスの貴公子へ♪

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kaikairei その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:20
距離
18.3km
登り
2,565m
下り
2,562m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:33
合計
7:20
4:00
57
スタート地点
4:57
5:00
42
5:42
5:42
12
5:54
5:54
25
6:19
6:20
3
6:23
6:23
30
6:53
6:55
25
7:20
7:20
26
7:46
7:46
2
7:48
8:13
4
8:17
8:18
35
8:53
8:53
25
9:18
9:18
34
9:52
9:52
3
9:55
9:55
25
10:20
10:21
7
10:28
10:28
21
10:49
10:49
31
・登り 3時間48分(標準CT9時間10分・41.4%)
・下り 3時間07分(標準CT5時間30分・53.4%)
天候 ・快晴・無風
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・尾白川渓谷駐車場
コース状況/
危険箇所等
・良く整備されています
予約できる山小屋
七丈小屋
4時に駒ヶ岳神社をスタート!
2017年10月08日 03:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 3:59
4時に駒ヶ岳神社をスタート!
まぁまぁ良いペースで登ってますが、サブ3ペースからは少し遅れてきました。
2017年10月08日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 5:21
まぁまぁ良いペースで登ってますが、サブ3ペースからは少し遅れてきました。
展望の良い刃渡りでご来光とナイスなタイミング!
2017年10月08日 05:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/8 5:45
展望の良い刃渡りでご来光とナイスなタイミング!
雲海からのご来光。
雲海を見る息子の目はキラキラしていました。 まだ擦れてませんね。
2017年10月08日 05:51撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/8 5:51
雲海からのご来光。
雲海を見る息子の目はキラキラしていました。 まだ擦れてませんね。
さぁ、アスレチックの始まり〜。
2017年10月08日 05:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 5:56
さぁ、アスレチックの始まり〜。
五合目小屋跡手前から森林限界上部の岩稜帯が見え、「あそこの奥が頂上だよ〜」と言うと「近いね!」と頼もしいお返事。
2017年10月08日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 6:20
五合目小屋跡手前から森林限界上部の岩稜帯が見え、「あそこの奥が頂上だよ〜」と言うと「近いね!」と頼もしいお返事。
普段から自宅のクライミングウォールで遊んでいるので特に危なげ無く登れました。
2017年10月08日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8
10/8 6:41
普段から自宅のクライミングウォールで遊んでいるので特に危なげ無く登れました。
七丈小屋に到着。  カロリーメイトだけ補給して先を急ぎます。
この時点でサブ4ギリギリのタイムと伝えると一気にペースアップ!!!
2017年10月08日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/8 6:49
七丈小屋に到着。  カロリーメイトだけ補給して先を急ぎます。
この時点でサブ4ギリギリのタイムと伝えると一気にペースアップ!!!
紅葉が綺麗です。
2017年10月08日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 7:19
紅葉が綺麗です。
大人なら走れる区間も子供のスタンスでは一苦労です。
2017年10月08日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 7:30
大人なら走れる区間も子供のスタンスでは一苦労です。
ゴールは見えているのでラストスパート!  この辺りでペースに追い付いて行けずGPSウォッチを息子に渡しました。
2017年10月08日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/8 7:41
ゴールは見えているのでラストスパート!  この辺りでペースに追い付いて行けずGPSウォッチを息子に渡しました。
3時間48分で登頂!!!   
この長大な尾根を頑張って良く登りました。  長男と大好きな黒戸尾根を一緒に登れたことは父として最高の思い出になりました。
2017年10月08日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
40
10/8 7:49
3時間48分で登頂!!!   
この長大な尾根を頑張って良く登りました。  長男と大好きな黒戸尾根を一緒に登れたことは父として最高の思い出になりました。
日帰りトレーニング定番コースの仙丈ケ岳。
2017年10月08日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/8 7:50
日帰りトレーニング定番コースの仙丈ケ岳。
こちらは北岳〜塩見岳。  息子と同定するのも楽しいひと時です。
2017年10月08日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/8 7:50
こちらは北岳〜塩見岳。  息子と同定するのも楽しいひと時です。
「富士山だ〜!」と喜ぶ姿も微笑ましい。
2017年10月08日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/8 7:51
「富士山だ〜!」と喜ぶ姿も微笑ましい。
中央アルプス。  息子は行った事が無いのでいつか連れていこう。
2017年10月08日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
10/8 7:52
中央アルプス。  息子は行った事が無いのでいつか連れていこう。
北アルプス後立山〜剱岳方向。  qwgさんが見えました。
2017年10月08日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/8 7:54
北アルプス後立山〜剱岳方向。  qwgさんが見えました。
山頂でゆっくり休憩して下山。
魁はこれが見たかったようです。
2017年10月08日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
12
10/8 8:34
山頂でゆっくり休憩して下山。
魁はこれが見たかったようです。
岩場の下りはリーチの関係で悪戦苦闘!  面倒な場所は体重が軽いので抱っこで降ろしてしまいます。
2017年10月08日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/8 8:50
岩場の下りはリーチの関係で悪戦苦闘!  面倒な場所は体重が軽いので抱っこで降ろしてしまいます。
少し手前で、魁が「ピンクの服が見えた!」と言っていたらyamayoさん親子登場!  色で人物が特定できる方も珍しい(笑)
2017年10月08日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/8 9:10
少し手前で、魁が「ピンクの服が見えた!」と言っていたらyamayoさん親子登場!  色で人物が特定できる方も珍しい(笑)
お揃いの聖平小屋Tシャツ!
小さな山友も仲良しです。
2017年10月08日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
13
10/8 9:10
お揃いの聖平小屋Tシャツ!
小さな山友も仲良しです。
いつもお世話になっているyamayoさん親子とピース!
2017年10月08日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
19
10/8 9:12
いつもお世話になっているyamayoさん親子とピース!
七丈小屋ではまさかのinaminさん!  今回はまったり仙丈ピストンとの事。
まさかのサプライズでした。
2017年10月08日 09:18撮影 by  iPhone 7, Apple
15
10/8 9:18
七丈小屋ではまさかのinaminさん!  今回はまったり仙丈ピストンとの事。
まさかのサプライズでした。
この辺りは楽しんでいました。
2017年10月08日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 9:32
この辺りは楽しんでいました。
下山時の刃渡りはガスの中...。
2017年10月08日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/8 10:24
下山時の刃渡りはガスの中...。
かなり快調に飛ばして無事下山。
痛いくらいの冷たい水でアイシングをして足を労わります。
2017年10月08日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10
10/8 11:32
かなり快調に飛ばして無事下山。
痛いくらいの冷たい水でアイシングをして足を労わります。
この橋を渡ればゴール。
2017年10月08日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/8 11:20
この橋を渡ればゴール。
無事に神社に到着!
神様に安全登山を感謝して温泉に行きました。
2017年10月08日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9
10/8 11:37
無事に神社に到着!
神様に安全登山を感謝して温泉に行きました。
車に乗ると直ぐに寝てしまう魁。
こんな姿は幼稚園の頃から何も変わらないの来年は中学生...。  不思議な感じです。
2017年10月08日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
11
10/8 13:53
車に乗ると直ぐに寝てしまう魁。
こんな姿は幼稚園の頃から何も変わらないの来年は中学生...。  不思議な感じです。
温泉後は磐田に直行でお祭りに参加。
2017年10月08日 20:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
10/8 20:30
温泉後は磐田に直行でお祭りに参加。
撮影機器:

感想

【甲斐駒ケ岳】息子と登る黒戸尾根!

長男の魁と黒戸尾根〜甲斐駒ケ岳に行ってきました。
黒戸尾根というと『日本三大急登』として有名なルートですが、この尾根を長男が小学生のうちに一緒に登りたい‼というのが、登山大好きな私の父として長年の願望でありました。
私はお酒を飲みませんが、お酒が大好きな方が成人したら息子と杯を交わすのが楽しみ!というのに近い感覚なのかもせれません。

レースや仕事などで、お互いに日程が合わず雪が降り始め今シーズンの無雪期が終わってしまうのではないか?と心配していましたがシーズン終盤の今日は快晴!

4時に竹宇駒ケ岳神社をスタート!
魁も『黒戸尾根』という名前は僕が見る山番組・書籍などで知っているようで、どんなルートなのか気になるようで、僕の説明はアスレチックとショートルート(黒戸〜仙丈ケ岳ピストンに比べれば…)の二点のみ!でモチベーションを上げます。

刃渡り手前で明るくなり、刃渡りで見事な雲海から御来光!
序盤で少し飛ばし過ぎたのか、五合目小屋跡辺りからペースが落ちる。
この時点で目標のサブ3の可能性は消えたが、サブ4は達成したいようで七丈小屋からペースアップして僕が置いていかれる御殿場ルートと同じパターン(汗)
GPSウォッチを魁に渡し先行する息子を追いかける(泣)

頂上には7時48分に到着‼ タイムは3時間48分でサブ4は達成!!!
富士山御殿場ルートに比べると単純な走力だけでは無い分、子供ではなかなか難しい部分がありました。
頂上から見える景色は見事で、仙丈ケ岳、北岳をはじめ南アルプスの山々。中央・北アルプスもクリアに見えました。
山頂では食事をしながら見える山の同定をしていると、軍隊のように指示を出す山岳会がいて、そのメンバーの方と少し話をすると防衛大学の山岳部でした。
やはり軍隊に間違いはありませんでした。(笑)

魁は身長が小さいので下山時はホールドが上手く使えず岩場は苦労しましたが、樹林帯に入ると軽やかに下り、同じペースで神社まで無事に下山。
トータル7時間20分の親子登山でした。

念願の親子で黒戸尾根は紅葉と天候に恵まれ最高の思い出になりました。
中学生になれば部活動などで一緒に行ける機会も減ると思いますが、次男の嶺とも小学生のうちに黒戸尾根に行きたいと思います。

山を登りながら甲斐駒ケ岳に登った回数を数えると今回で11度目。
一般登山・雪山・クライミング,トレイルランニング・藪山・沢登りとどんなジャンルでも楽しませてくれるこの山はやはり名山中の名山ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人

コメント

登頂おめでとうございます‼️
念願の親子での黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳ですねー(^-^)/
しかも、相変わらずの好タイム。
ナイス登山ですね。

小学生山友のやり取りも、ほっこりでした(^-^)

再来週は山じゃなくて、ランイベントですが、よろしくお願いいたします。
きっと聖岳の前では無様な走りはしないでしょうw
2017/10/9 18:32
Re: 登頂おめでとうございます‼️
yamayoさん、こんばんは!   どこでyamayoさん親子と遭遇するかな?と話していたのですが、ピンクのTシャツで発見するとは思っていませんでした!(笑)

我が家は僕の登山ばかり優先してしまっているので、なかなか子供達と山に行く機会を失っていますが、yamayoさん親子は本当に山を楽しみharu君は自発的に計画を組んでいるので将来はは有望な登山家ですね

我が家は今週・来週はロードレースです。 僕自身はなかなか思うように走れませんが、息子達には頑張ってもらいたいと思います。
井川でお会いできるのを楽しみにしています
2017/10/9 20:20
箱根の山登り決定?
小学生でサブ4ですか
末恐ろしい!! 箱根の山登り決定ですね
それとも花の2区でしょうか。
10/8は甲斐駒も候補に入ってましたが楽な方に流れました。
将来のエースに会いたかったです
2017/10/9 19:37
Re: 箱根の山登り決定?
smさん、こんばんは!  甲斐駒も候補だったんですね   もし一緒なら引っ張って頂けただけに残念です。

魁は陸上の方は伸び悩んでおり思うようにタイムが伸びていません。  ライバルにも差をつけられて本人も不安だと思うのですが、とにかく成長が遅いので身体が発達すれば何も心配ない!と言い聞かせています。   

そんな状態でしたので、黒戸尾根という長大で変化に富んだルートを楽しく駆けてくれて良かったと思います。
我が家は東海贔屓ですので今日の出雲駅伝は興奮しました!!!   あっ!ライバル校でしたね   残りの全日本・箱根も楽しみましょう!!!
2017/10/9 20:26
驚き・・・
kaikaireiさん
いつも興味深い山をやっているようでヤマレコでは
よく目にしていました。
(私もこれくらいやりたいな〜という意味で興味深い)
が、あの親子のお父さんのほうがkaikaireiさんだったとは驚きです。

私が山頂から下りるときにすれ違い、下山時は、、、、
登山口まで90分くらい?の苔苔エリアで抜かれました。

あれ?あの子、体格的には小3くらい?
いや、小学生の体格はあてにならないからな…
こんなとこ走って往復してるくらいだから、高学年かな…
お父さんがたぶん山ヤなんだな…とか考えてました。

私も日帰りでしたが(10時間ちょいかかりました)
走ることは考えなかったなぁ・・・。
次は走ってみようかな…と思った昨日でした。
2017/10/9 20:46
Re: 驚き・・・
maka_kuhさん、はじめまして
私の記録を見てくださったことがあるという事で、変な記録ばかりでお恥ずかしいのです

息子の魁(kai)は小学6年生になります。  成長が遅いようでクラスでも前から3番目の低身長ですので3年生くらいに見えますよね(笑)
この長男と次男の嶺(rei)は陸上競技(長距離)をやっているので、普通の小学生に比べると心肺機能っは強いので山でも少し速いのかもしれません。

僕はこの甲斐駒ケ岳が大好きで様々なルートから登っていますが、やはり黒戸尾根はスペシャルです!!!
この黒戸尾根のタイムについても良く理解しているのですが、往復で10時間は相当速いです
走ると普段より少し脚に負荷が掛かりコケると危ないですが、本当に爽快ですので是非試してみてください
コメントありがとうございました!
2017/10/10 11:50
おそらく梯子のところですれ違いましたね^^
小学生で甲斐駒ケ岳に登るだけでもすごいのに、サブ4!? 俄かには信じられません(滝汗  普通の親子山登りと思って気軽に声を掛けてしまいましたが、、素晴らしいですね! 私も頑張らないと、、、
2017/10/9 23:42
Re: おそらく梯子のところですれ違いましたね^^
Kaz0613さん、はじめまして
梯子の所でお声を掛けて頂きありがとうございました!!!

この甲斐駒ケ岳・黒戸尾根は日本三大急登のエースと言われるだけあって非常にタフなコースですね
私は息子のように身軽ではないので、スパートをかけられると着いて行けませんでした...。

少しだけタイムは速いかもしれませんが、本当に山を楽しんでいるだけの普通の親子ハイカーです
コメントありがとうございました!!!
2017/10/10 11:54
山座同定
息子は童貞などと、くだらないコメは無視して結構。
甲斐駒から呼んでくれてありがとう!!
全く聞こえませんでしたよ〜
2017/10/10 17:41
Re: 山座同定
親愛なるqwgさん、こんばんは!  あれっ?聞こえませんでしたか?

コメントありがとうございます!全くもってシカトしますが、恐らく事実ですねchick 逆にチェリーで無かったら父は悲しい...

ずいぶん速い剱登頂だと思っていたのですが、その後の美女は随分苦労してようですね。
qwgさんが二度とイカない!と言うくらいなのできっと僕も好みではの美女ではないですね
2017/10/10 17:57
Re[2]: 山座同定
立山まではおったってたんですが、美女あたりではすっかりしぼんでました。
二度は絶対イケません
2017/10/10 20:43
Re[3]: 山座同定
どうしようも無いコメントありがとうございます
また次の美女を探しましょう
2017/10/11 19:57
末恐ろしい
kaiさん、こんばんは!

ご長男の黒戸デビュー、おめでとうございます。
短距離メインかと思っていましたが、持久力もありますね
小学生のタイムとは、とても思えませんよ
黒戸は高速化現象が激しく、とても登れる環境ではありませんが、超速小学生の出現に、トドメを刺されました。
もうオジさん、黒戸に向かうことは無いと思います

しかし、今から最強の親に鍛えられていたら、末恐ろしい トレイルランナーに育つでしょうね。
ロードでは悩みもあるようですが、トレイルで気晴らしをしつつ、己に対しての自信を深められたのではないでしょうか?
山頂での決めポーズに、自信が満ち溢れていますので
2017/10/10 22:19
Re: 末恐ろしい
tailwindさん、こんばんは!  実は今日も山に登って来たので矢継ぎ早のレコUPになると思います
今回の黒戸尾根は駐車場が満杯になる程の混雑ぶりでした。  我が家は早めにスタートしたので良かったですが、下山時は結構多くの方とすれ違いましたね。

黒戸尾根はトレイルランナーにとって「聖地」のような場所になってきましたね。
僕も速い方の記録を聞くとぶったまげるタイムで世の中広いんだなぁ〜と感心します。

ただ、魁は今回のような個人的な山行は別に良いのですが、入賞出来るからという理由でトレランのレースに出たがります。
ロードで勝てないからトレイルに出るような心構えではこの先進歩はありません。
今週末は大町まで遠征です  
また結果ご報告させていただきますね!
2017/10/11 20:05
大失態
うは、あれkaikaireiさんだったのか。
黒戸山から五合目への下降中にすれ違いました。
ちゃんと挨拶できなくて申し訳なかったです。
2017/10/11 21:46
Re: 大失態
こんにちは! お久しぶりですね。
僕の方こそ全然気が付かず申し訳なかったです
あの日は登山者が多かったのでなおさらでしたね。
しばらく丹沢24に参加していませんが、また機会がありましたらよろしくお願いします!
2017/10/12 9:10
いい天気だったね〜
出発前にyamayoさんからkaiさんちも登っていると聞いて、どのへんで会えるかを楽しみにしていました。
七合目あたりかな〜と思っていたらバッチリでした
kai君にとっては御殿場と同じくらいの標高差だけどアスレチック要素が多い分タイムは厳しいかもね
あと2年もすれば体も大きくなってサブ3も楽勝でしょうけど

井川マラソンは3週間後だよね
もしかして3週連続でロードレース?
怪我だけは気をつけましょう
私は再来週久しぶりに10kmのレースを入れてます
どの位で走れるかがちょっと楽しみです
2017/10/11 21:57
Re: いい天気だったね〜
おはようございます。 あの日は良い天気でしたね

来週は地区の運動会なので3週連続では無いです
膝の具合を考慮して井川は5劼任后
2017/10/12 9:13
fast work!
Just like his father, a superfast pair of legs.

kaikaireiさんは後一、二年息子さんに負けますよ!
2017/10/13 17:59
Re: fast work!
hanameizanさん、こんばんは!
「yari piston」流石の速さでしたね!!!  そして海外の方に日本のトレイルを案内するという活動は素晴らしいです!

息子はまだ背が小さいので僕が勝てていますが、身長が伸びたら直ぐに抜かれてしまいそうです
また遊びに行かせてくださいね
2017/10/13 20:57
七丈小屋上の岩場で追い越され、山頂手前で擦れ違った女性二人組です
どえりゃ―速いと思いましたが、やはり只者ではなかったようですね。
こちらは登山口から七丈小屋までで7時間でした。coldsweats01
それにしても29枚目の寝顔の可愛いこと…heart01
これからも楽しみですね。
2017/10/16 0:47
Re: 七丈小屋上の岩場で追い越され、山頂手前で擦れ違った女...
tottokotosaさん、こんばんはpaper
山頂手前ですれ違った女性二人組は良く覚えていますよ   あの日は快晴で最高の山頂でしたね
息子が小学2年生の頃から「いつかはお父さんが大好きな甲斐駒ケ岳に一緒に行こうなぁ!」と言っていたのですが、ついに僕の夢を叶えてもらいました
もうすぐ中学生と言っても、僕から見たら可愛い盛りの息子です   今後もタイミングが合う時は一緒に山を歩くと思いますのでよろしくお願いします!!!
2017/10/16 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら