記録ID: 1282644
全員に公開
ハイキング
甲信越
■爺ヶ岳■ 宿泊は冷池山荘で
2017年10月08日(日) ~
2017年10月09日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8fa77bc21f1093f.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:15
距離 9.4km
登り 1,550m
下り 533m
天候 | 10/08 晴れ 10/09 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10/07の22時時点 無料第一Pは満車 無料第二Pは半分程度 有料Pはガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は、危険個所なく歩きやすいです。 注意個所のガレ場ありますが慎重に行けば問題ないです。 |
写真
撮影機器:
感想
数年ぶりの爺ヶ岳へ。かれこれ5年以上ご無沙汰の柏原新道で。。。
晴れの連休!紅葉!!!となると、そりゃ決行でしょう〜〜
相方さんの念願でもある爺ヶ岳と冷池山荘のプラン。
鹿島槍も目指したいところだけど、今回はこんな感じでの登山!!!
それから、ヤマ友さんとの合流計画も一番の目標でした(*''▽'')
歩きやすい柏原新道を登り、種池山荘では、ヤマ友さんと合流。
(お盆の縦走を共に歩いた地元の方です)
再び会っても、気さくで話しやすく、とっても優しい人柄でした。
これからも長い付き合いになりそうですなぁ(笑)
さてさて、相方さんにとって、念願でもあった冷池山荘。
「爺ヶ岳と冷池山荘」プラン。
目の前には鹿島槍が手が届くような距離にあるのだが。。。
初心者である相方のプランに合わせて、自分たちの目標はここまで。
山頂=登山ではなく、目標=登山がモットーなんでいいんです(笑)
紅葉も見事でしたが、やはり山の景色が最高!
また冷池山荘の接客もすごくよく、館内もキレイで快適でしたよ。
念願が叶ったとても素敵な小屋でした(*''▽'')
いろんな人との出会いがあった楽しい山行となり、
また来年の候補になりました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
katsuuuさん、こんにちは!
やっとこレコがあがってきました
先日の3連休は日曜日からは山歩きには最高に天気だし、山小屋もkatsuuuさん達は布団も1人だったようでラッキー
この時期の山小屋だと「布団1枚に5〜6人です」なんてところもあるし、以前の経験から秋の3連休は行くならテン泊、山小屋泊だと行かないと言うことに収まっています
ウチの奥さんも冷池山荘泊で鹿島槍へ行ってみたいと話していたけど、2日で20キロオーバーの山歩きになる事を伝えたら怯んで計画倒れとなりました。
katsuuuさんの「山頂=登山ではなく、目標=登山がモットー」の言葉、良いですね。まさにその通りだと思います。
そして爺ヶ岳山頂でのkatsuuuさんとbutaro-さんの笑顔が良いですね、山歩きを存分に楽しまれている様子が伝わってきますよ
種池山荘から爺ヶ岳南峰までの登山道では「ライチョウ」は見かけませんでしたか?
ここはかなりの確率でライチョウが出てくる場所なんですよ。
今週末は秋の登山を締めくくる、尖った山へ行く予定なんですが何せ天気予報がよろしくないので見送りになりそうで、テンション下がりっぱなしの私です
こんばんわ、opiro772さん!!
いつも拝見ありがとう!ばっちり、天気が良かったから行ってきましたよ〜。
冷池山荘からは、もう目前に鹿島槍ですが計画当初から目標ではなかったんです。
相方は初めての爺ヶ岳。ついでにスタミナないので、種池山荘泊かな〜なんて計画でしたけど、がんばって冷池山荘まで行くことができましたよ。
自分は行ったことがあるけど、今回は相方に「行こうよ〜」とは言いませんでした(笑)
山頂がゴールではありません。自分が決めた所がゴールでいいんですよ〜〜。
おかげで、燕岳同様に、お気に入りの山になったそうです。
話が変わりますが、フムフム
「え〜〜〜ライチョウの高確率地帯だったんですかぁ
知らず知らずに通過。。。となると、来年また行ってくるわぁ
opiro772さんは、尖った山で締めくくりみたいですね。寒そうだな〜
天気には勝てませんので、どうぞ無理なさらずにね。山はいつでも待ってますから。
でも、尖った山は晴れですよ!!
何やら、いっぱいお恥ずかしい写真を掲載していただきありがとうございます
メタボ腹が目立つ写真でなくて助かりました!!
初柏原新道でしたが、katuuuさんが言っていたようにとても快適な登山道でした♪
そして立山・剱の絶景を見ながら快適な稜線歩きは最高でした!!
今考えると、初日に鹿島槍ヶ岳に登らずkatuuuさんたちと宴会
まあ、自分的には初日に一気に鹿島槍まで行けて達成感でいっぱいです。
次に柏原新道行くときは、キレット超えしましょうね〜!
あと、冬山も行きましょう♪それと..夏は裏銀座縦走も〜🎵
行きたい所がいっぱいあって困っちゃいますね〜(笑)
また奥様もご一緒できたらいいなぁ....次こそは宴会?!
今後ともよろしくお付き合いをお願いします。
過日は、同行お疲れさまでした。
タイミングよく、行きたい山に重なり再会できてなによりです。また、相方はお初の顔合わせでしたが、とても気さくで話しやすい方ですね〜と申しておりました。
ぶっちゃけ、似たようなペースで歩かれるのでとても好印象でしたよ(笑)
絶好の天気に恵まれて今回の山行はとても思い出になりました。
相方は初めての柏原新道だったのですが、自分好みの登山道らしく、早々、来年もここと決めてしまいました。その時は、また是非。。。
近所ですのでいつでも誘ってくださいね。でも
寒がり&道具すら乏しいので、せめて残雪期で。。。
なので春や晩秋は、信州の里山でのんびりハイクです。
(ホント、写真にならないくらいの里山ですが。。。)
里山には里山の魅力があって、いいものです。
また誘います〜。無理なさらず時間があえば宜しくです
爺ヶ岳は名前は知ってますが形がいいですね
ここは後立山に近いところかな?
No11の写真のkatsuuuさんの左に映ってる山は剣岳じゃないかな?
剣は今のところ一番好きな山です
この日は北岳もすごい人だったし
katsuuuさんたちの泊まった小屋も混んでたみたいやねえ
ただ、opiro772さんのお話にあるように一枚の布団に5〜6人はかなわんですねえ!
ま、テン泊ではありえんシチュエーションです
katsuuuさんとの出会いもそうですが
山での出会いが山の魅力の一つだねえ
butaro-さんもなんだかんだっていって
katsuuuさんに着いてこられてますね
No.27の雲海が美しいです!
こんばんわ。junbaderさん。
天気は最高でしたよ〜。っていうか、晴れを狙っていきますから
爺ヶ岳は鹿島槍ヶ岳を目指す際に必ず通過する山です(今回のコースではね)
歩きやすいのが特徴で北ア入門コース。この爺ヶ岳から、鹿島槍までは約4時間かかりますので、通常はこの小屋で一泊かな。健脚者は日帰りしてますが・・・
この紅葉シーズン、連日の晴れ、百名山の鹿島槍ヶ岳の条件で、あえて小屋泊を決行しました。予約して行かなかったので、2階のロフト部屋に案内されましたが、これが吉でした!
予約された方々は、布団一枚に2人でしたよ。
今回は、相方のスタミナと下山時刻を考慮して、目前の鹿島槍は登頂せずでしたが、素晴らしい山容を見てきましたよ。
相方も、早々に来年ここに来るって決めていますので、もし機会がありましたら鹿島槍目指しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する