ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳

2011年08月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
11.9km
登り
1,756m
下り
1,909m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:11広河原-8:00二俣-10:00八本歯のコル-11:00北岳山頂
-12:30北岳小屋付近-13:00八本歯のコル-14:00二俣-16:00広河原
天候 晴れ
山頂付近ガス
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安無料駐車場からバス・乗合タクシーで広河原。
運行時間は始発5:10。最終が17:00。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
目指す北岳です。少しガスが…。
2011年08月16日 05:58撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 5:58
目指す北岳です。少しガスが…。
いくつもの沢を渡ります。南アルプスの天然水は冷たくて美味しいです。
2011年08月16日 06:24撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:24
いくつもの沢を渡ります。南アルプスの天然水は冷たくて美味しいです。
沢に道を作ったのか、道が沢になったのか?飛び石の道が続きます。
2011年08月16日 06:32撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:32
沢に道を作ったのか、道が沢になったのか?飛び石の道が続きます。
あーガスに包まれた。眺望は期待できないかあ。
2011年08月16日 06:35撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:35
あーガスに包まれた。眺望は期待できないかあ。
沢の水量が結構ありますね。いくつもの沢が合流しています。
2011年08月16日 06:37撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:37
沢の水量が結構ありますね。いくつもの沢が合流しています。
向かいの鳳凰三山が見えてきました。
2011年08月16日 06:37撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:37
向かいの鳳凰三山が見えてきました。
足場みたいな橋。冬の間に雪で壊れたりするのでしょうね。
2011年08月16日 06:39撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:39
足場みたいな橋。冬の間に雪で壊れたりするのでしょうね。
かわいい花ですが名前が分かりません。
2011年08月16日 06:41撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 6:41
かわいい花ですが名前が分かりません。
沢の水が少なくなるにつれて、勾配が段々きつくなります。
2011年08月16日 07:10撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 7:10
沢の水が少なくなるにつれて、勾配が段々きつくなります。
ガスの掛かった山頂と裾野の緑のコントラストが綺麗ですね。
2011年08月16日 07:23撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 7:23
ガスの掛かった山頂と裾野の緑のコントラストが綺麗ですね。
バットレスが見えてきました。稲村岩みたいですけど大きさが桁違いです。
2011年08月16日 07:51撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 7:51
バットレスが見えてきました。稲村岩みたいですけど大きさが桁違いです。
二俣。ここから斜面がそそり立ってきます。
2011年08月16日 07:54撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 7:54
二俣。ここから斜面がそそり立ってきます。
雪渓到着。冷たそうですね〜触ってみたいけどやめておきます(笑)
2011年08月16日 08:19撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 8:19
雪渓到着。冷たそうですね〜触ってみたいけどやめておきます(笑)
雪渓を過ぎました。かなり高度感ありますね。
2011年08月16日 08:49撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 8:49
雪渓を過ぎました。かなり高度感ありますね。
ハシゴ到着。ここからハシゴの連続。息が上がります。
2011年08月16日 09:27撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 9:27
ハシゴ到着。ここからハシゴの連続。息が上がります。
ハシゴは手すりが付いていて助かります。息を切らしながら一段一段登ります。
2011年08月16日 09:29撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 9:29
ハシゴは手すりが付いていて助かります。息を切らしながら一段一段登ります。
ハシゴの途中からガスに突入。眺望はもう諦めですね。
2011年08月16日 09:37撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 9:37
ハシゴの途中からガスに突入。眺望はもう諦めですね。
八本歯のコルに到着。山頂はガスで見えません。
2011年08月16日 10:03撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 10:03
八本歯のコルに到着。山頂はガスで見えません。
八本歯の頭。凄い稜線ですね。崩れかけのハシゴ、あれは登れるのでしょうか?
2011年08月16日 10:03撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 10:03
八本歯の頭。凄い稜線ですね。崩れかけのハシゴ、あれは登れるのでしょうか?
ガスの中山頂到着。そこそこ賑やかでした。
2011年08月16日 11:20撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
8/16 11:20
ガスの中山頂到着。そこそこ賑やかでした。
標識だけが山頂を主張(笑)北も南も真っ白です。
2011年08月16日 11:21撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 11:21
標識だけが山頂を主張(笑)北も南も真っ白です。
2011年08月16日 11:21撮影 by  SBM005SH, SHARP
1
8/16 11:21
リンドウ?花に詳しくなりたいです。
2011年08月16日 12:01撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 12:01
リンドウ?花に詳しくなりたいです。
山頂方向を振り返り。今度は晴れるといいな。
2011年08月16日 12:16撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 12:16
山頂方向を振り返り。今度は晴れるといいな。
ガスを抜けました。鳳凰三山が高く聳えてます。
2011年08月16日 13:24撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 13:24
ガスを抜けました。鳳凰三山が高く聳えてます。
ズームで鳳凰三山。あっちは晴れてるのに(笑)
2011年08月16日 13:45撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 13:45
ズームで鳳凰三山。あっちは晴れてるのに(笑)
雪渓まで降りました。
2011年08月16日 13:47撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 13:47
雪渓まで降りました。
雪渓を登る達人?!雪山トレーニングでしょうか?
2011年08月16日 13:53撮影 by  SBM005SH, SHARP
8/16 13:53
雪渓を登る達人?!雪山トレーニングでしょうか?

感想

今夏は、八ヶ岳・富士山・南アルプスを計画していました。
先の2つは達成し、ついに南アルプスへ。
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳なども迷いましたが、
まずはやっぱり日本第二の高所を目指すことにしました。

朝のうちは晴れていましたが、麓に着く頃には山頂にガス。
絶景を期待していましたけど、仕方ないですね。

登山者も多く、皆が各々のペースで抜きつ抜かれつ登っていました。
私は基本マイペースで、休憩を最小限に。
シャリバテ防止にベビースターを食べながら。

疲労はほとんどありませんでしたが、
やっぱり空気の薄さのせいでしょうか。息が上がってきました。
勾配がきついというのも理由でしょうね。
その辺りは、富士山と同じような感じでした。
一歩一歩をゆっくりと、深呼吸しながら。

八本歯のコルからは、山頂が全く見えませんでした。
先の様子も分からずにただ登りました。
風もそこそこ強く、時々身を屈めながら、岩を乗り越えていきます。
前も下も真っ白の中、どうにか山頂に到着。
達成感を満たしてくれたのは、山頂の標識だけ。
それでも、心行くまで北岳の空気を味わいました。

裾野から山頂付近まで、至る所に高山植物が花をつけていました。
花の名前が分かると、もっと楽しいでしょうね。

下山の際、思いっきり勘違いしてしまいました。
「肩の小屋」と「北岳小屋」を……。
北岳小屋に向かって、風の強い稜線をどんどん進んでいきます。
それが、涼しくて気持ちよかったんですね。
そして、視界が全く利かなかったことが、南北を間違えた最大の原因。

何も考えずに進んでいくと、ふと気がつきました。
「標高がほとんど変わっていない…」
ここで初めて、GPSの地図を確認しました。

北岳小屋方向からは、広河原へ帰ることは絶望的。
間ノ岳を目指しているわけでもないですし。
非常食などはあるものの、基本的に日帰り装備。

戻るしかありません。

幸い、トラバースで八本歯のコルまで戻れることには
すぐに気がつきました。
予定の白根御池はキャンセル。次回のお楽しみですね。
最終のバスが17:00ですから、少し急ぎます。

通り過ぎた何人かの方々に、声を掛けられました。
「この時間なら大丈夫ですよ」と言って下さいました。
八本歯のコルに戻ったのが、13:00前。
それでも何となく落ち着かず、写真を撮る心の余裕もありませんでした。
落ち着いてきたのは、ガスを抜けた頃でした。

道迷いの原因としては、ガスは大きいと思いました。
これが山の怖さだと痛感。とても良い経験になりました。
ガスの中でこそ地図が重要だと、再認識です。
それから思い込みの怖さ。
空気が薄く疲労の分だけ、判断力も劣るということでしょうか。
今となっては笑い話ですが、こういうこともあるんですね。

さすがに登ってきた道ですから、全く問題なく下山できました。
眺望は楽しめなかったものの、物凄く貴重な体験が出来ました。

そしてまたいつか、北岳に挑戦したいですね。
この体験はむしろ、次回へ繋ぐステップになった気がしています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2408人

コメント

山頂から下るときは要注意ですね。
私も経験があります。
展望がないと、つい思いこんでしまいます。

次回はきっと360°の展望が迎えてくれるでしょう。
隣の小太郎山もいいですよ!
2011/8/17 22:02
怖かったです
その時は本当に焦りました
生きた心地がしなかったですね。

rideMさんは日頃から多くの山に登られてますね
羨ましいです

小太郎山、良さそうですね!
私の体力だと日帰りは無理かもしれませんが、
北岳なら一泊してもいいかな~?と思いました。
とりあえず気長に、再挑戦を考えてみます
2011/8/18 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら