ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128331
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

これぞ秘湯! 野口五郎岳〜水晶岳へ

2011年08月15日(月) ~ 2011年08月16日(火)
 - 拍手
itoh-m その他1人
GPS
34:30
距離
33.8km
登り
2,550m
下り
2,504m

コースタイム

1日目⇒5:40七倉(タクシー)〜6:00高瀬ダム〜9:35烏帽子小屋〜13:20野口五郎小屋〜13:45野口五郎岳〜16:40水晶小屋(登り10時間40分 高瀬ダムから)
2日目⇒4:15水晶小屋〜5:10水晶岳〜水晶小屋
7:00水晶小屋〜8:30晴嵐荘分岐〜12:10晴嵐荘(湯俣温泉)14:00〜16:30高瀬ダム〜16:52七倉(下り8時間20分 高瀬ダムまで)
天候 1日目⇒快晴〜曇り〜雨〜曇り
2日目⇒曇り〜快晴〜雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉からタクシー利用です。高瀬ダムまで2100円(一般車は入れません)
コース状況/
危険箇所等
北アルプス三大急登のブナ立尾根は、意外と簡単にやっつけました(^o^)丿
その他、水晶小屋近辺は痩せ尾根がありますので慎重に!

登山カードは七倉のタクシー乗り場にあります。(提出は必出です)
前夜1:00頃に七倉の駐車場着。既に沢山の車が駐車していました。満月の下、車中で5時まで睡眠です。
2011年08月17日 01:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/17 1:17
前夜1:00頃に七倉の駐車場着。既に沢山の車が駐車していました。満月の下、車中で5時まで睡眠です。
高瀬ダムまでは一般車は入れません。
タクシーで登山口の有る高瀬ダムへ
2011年08月17日 01:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:17
高瀬ダムまでは一般車は入れません。
タクシーで登山口の有る高瀬ダムへ
高瀬ダムの上
ココから登山開始です。
さあぁ Let Goo(^^)/

2011年08月17日 01:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/17 1:18
高瀬ダムの上
ココから登山開始です。
さあぁ Let Goo(^^)/

ココから、北ア三大急登の一つ!ブナ立尾根の始まりです。
2011年08月17日 01:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:18
ココから、北ア三大急登の一つ!ブナ立尾根の始まりです。
9:35ココは急登の最後、
烏帽子岳小屋です。
意外とあっさり登り切りました。
(^^)/
2011年08月17日 01:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:18
9:35ココは急登の最後、
烏帽子岳小屋です。
意外とあっさり登り切りました。
(^^)/
北アの裏銀座コース、最高の稜線歩きです。
2011年08月17日 01:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/17 1:18
北アの裏銀座コース、最高の稜線歩きです。
高山植物の女王コマクサ
かわいらしい(^v^)
2011年08月17日 01:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/17 1:19
高山植物の女王コマクサ
かわいらしい(^v^)
いいですね〜(^^)/
2011年08月17日 01:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:19
いいですね〜(^^)/
西城秀樹岳!?
いやいや!野口五郎岳までもう少し
(^v^)
2011年08月17日 01:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:16
西城秀樹岳!?
いやいや!野口五郎岳までもう少し
(^v^)
あぁ〜
ライチョウ!かわいい(*^^)v
2011年08月17日 01:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/17 1:16
あぁ〜
ライチョウ!かわいい(*^^)v
ガスが掛かって来ました。
雲行きも怪しくなって来ましたょ
2011年08月17日 01:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:16
ガスが掛かって来ました。
雲行きも怪しくなって来ましたょ
過酷な登山道の脇に・・・
心が和みます。(^。^)
2011年08月17日 01:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:20
過酷な登山道の脇に・・・
心が和みます。(^。^)
奥の山の中央で一番高い山が水晶岳。
まだまだ遠いなぁ〜
2011年08月17日 01:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:21
奥の山の中央で一番高い山が水晶岳。
まだまだ遠いなぁ〜
そろそろ昼飯にしませんかぁ!
2011年08月17日 01:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:21
そろそろ昼飯にしませんかぁ!
アルプスを見ながらの昼飯!
ラーメンとおにぎりとたまご
(*^_^*)
2011年08月17日 01:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:22
アルプスを見ながらの昼飯!
ラーメンとおにぎりとたまご
(*^_^*)
13:20野口五郎小屋に到着です。
♪改札口で〜君の事・・・♪
小屋の入口でした(*^^)v
2011年08月17日 01:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:22
13:20野口五郎小屋に到着です。
♪改札口で〜君の事・・・♪
小屋の入口でした(*^^)v
烏帽子小屋から野口五郎小屋まで。
なんと3時間40分
もかかりまた。(+_+)
2011年08月17日 01:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:22
烏帽子小屋から野口五郎小屋まで。
なんと3時間40分
もかかりまた。(+_+)
長蛇の列、右奥が野口五郎岳山頂です。
2011年08月17日 01:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:23
長蛇の列、右奥が野口五郎岳山頂です。
やっと郷ひろみ岳??
いやいや野口五郎岳到着(^^)/
2011年08月17日 01:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/17 1:23
やっと郷ひろみ岳??
いやいや野口五郎岳到着(^^)/
この先、ガスの中。
雨が降って来ました。
カメラ・レンズも防水袋へ移動です。
2011年08月17日 01:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:24
この先、ガスの中。
雨が降って来ました。
カメラ・レンズも防水袋へ移動です。
雨の中カッパ着て歩くこと1時間程度
太陽が見えて来ました。



2011年08月17日 01:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 1:25
雨の中カッパ着て歩くこと1時間程度
太陽が見えて来ました。



今日3回目のカメラの落下です。
白いラインはレンズカバーの割れです。
2011年08月17日 01:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/17 1:25
今日3回目のカメラの落下です。
白いラインはレンズカバーの割れです。
水晶小屋は・・・
まだかな!まだかな!
しかし、右膝が・・・痛い!!
2011年08月15日 15:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/15 15:55
水晶小屋は・・・
まだかな!まだかな!
しかし、右膝が・・・痛い!!
痩せ尾根、左右は崖
(*_*;
2011年08月15日 16:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/15 16:28
痩せ尾根、左右は崖
(*_*;
ようやく、今日の目的地である
水晶小屋です。
右膝の激痛で、時間がかかりました。
((+_+))
2011年08月15日 16:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/15 16:41
ようやく、今日の目的地である
水晶小屋です。
右膝の激痛で、時間がかかりました。
((+_+))
水晶小屋の受付
カップラーメン\500
水500CCで\300です。
2011年08月15日 17:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/15 17:56
水晶小屋の受付
カップラーメン\500
水500CCで\300です。
狭い小屋で登山客が多い時は、二人で一つの布団だそうです。今回はセーフ^^;
2011年08月15日 17:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/15 17:11
狭い小屋で登山客が多い時は、二人で一つの布団だそうです。今回はセーフ^^;
小屋の夕食はカレー(^v^)
おかわり自由だったので、おかわり!
しかしビールはぬるかった!
消灯の8時前に熟睡です(-.-)
2011年08月15日 17:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/15 17:37
小屋の夕食はカレー(^v^)
おかわり自由だったので、おかわり!
しかしビールはぬるかった!
消灯の8時前に熟睡です(-.-)
朝4時起床して、水晶岳へ約40分
美しい御来光に感謝<(_ _)>
2011年08月16日 05:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/16 5:17
朝4時起床して、水晶岳へ約40分
美しい御来光に感謝<(_ _)>
水晶岳を照らす朝日(^^)/
2011年08月16日 05:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/16 5:20
水晶岳を照らす朝日(^^)/
お約束の写真です。
2011年08月16日 05:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 5:29
お約束の写真です。
朝もやに霞む、やっぱり槍ヶ岳
カッコエ〜(^^)/
2011年08月16日 05:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/16 5:17
朝もやに霞む、やっぱり槍ヶ岳
カッコエ〜(^^)/
チングルマですよね?
2011年08月16日 05:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/16 5:59
チングルマですよね?
日の出の直後から、この状態(*_*;
北アの景色どころか50m先が見えません。
2011年08月16日 06:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 6:06
日の出の直後から、この状態(*_*;
北アの景色どころか50m先が見えません。
まずは、水晶小屋に戻り、朝飯食べて出発です。
右膝の痛みが気になりますが・・・
2011年08月16日 07:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 7:02
まずは、水晶小屋に戻り、朝飯食べて出発です。
右膝の痛みが気になりますが・・・
ガスの中、過酷な登山道(-.-)
2011年08月16日 07:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 7:04
ガスの中、過酷な登山道(-.-)
岩の中の登山道(-.-)
2011年08月16日 08:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 8:07
岩の中の登山道(-.-)
8:34ココから湯俣温泉へ分岐します。
2011年08月16日 08:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 8:34
8:34ココから湯俣温泉へ分岐します。
おーっ!
両側が崖(~_~;)
2011年08月16日 08:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/16 8:49
おーっ!
両側が崖(~_~;)
北アはすっぽりガスの中です。
*膝の痛みは、途中で出会った
山ガールに痛止めの薬を頂き完治!
山の仲間に感謝<(_ _)>
2011年08月16日 08:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 8:54
北アはすっぽりガスの中です。
*膝の痛みは、途中で出会った
山ガールに痛止めの薬を頂き完治!
山の仲間に感謝<(_ _)>
尾根の東側はガス!
この尾根を行きます。
2011年08月16日 08:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 8:59
尾根の東側はガス!
この尾根を行きます。
凄い急な下り坂!
2011年08月16日 09:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 9:40
凄い急な下り坂!
森林の中の登山道は、日陰で丁度いいかも^^;
2011年08月17日 00:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 0:38
森林の中の登山道は、日陰で丁度いいかも^^;
高瀬川が見えて来ました。
2011年08月16日 11:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 11:49
高瀬川が見えて来ました。
12:09晴嵐荘に到着
長〜い下り道でした!
2011年08月16日 12:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 12:09
12:09晴嵐荘に到着
長〜い下り道でした!
この疲れをギンギンに冷えたビールで癒す(^。^)
2011年08月16日 12:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:24
この疲れをギンギンに冷えたビールで癒す(^。^)
冷たいかき氷(イチゴミルク)で癒す!(^^)!
2011年08月16日 12:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 12:19
冷たいかき氷(イチゴミルク)で癒す!(^^)!
ココまで来たら、自然の温泉でもっと体を癒したい(^v^)
2011年08月16日 12:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 12:36
ココまで来たら、自然の温泉でもっと体を癒したい(^v^)
川が温泉!?
辺りは硫黄臭く、川の水と石は白く変色!
完全に温泉川だ!!
2011年08月16日 12:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/16 12:46
川が温泉!?
辺りは硫黄臭く、川の水と石は白く変色!
完全に温泉川だ!!
岩の上!? 噴水!?
お湯が噴き出しています(?_?)
えっどんな構造??
驚きです。
2011年08月17日 12:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/17 12:31
岩の上!? 噴水!?
お湯が噴き出しています(?_?)
えっどんな構造??
驚きです。
黒い水は熱湯です。注意!注意!
2011年08月17日 00:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/17 0:50
黒い水は熱湯です。注意!注意!
熱湯と川の水を程良く混ぜて・・・
いい〜湯だな(^o^)丿
こんな経験初めてです。
2011年08月16日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10
8/16 13:22
熱湯と川の水を程良く混ぜて・・・
いい〜湯だな(^o^)丿
こんな経験初めてです。
体も温泉でスッキリ!
後は高瀬ダムまで歩くだけ!!
2011年08月16日 13:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 13:52
体も温泉でスッキリ!
後は高瀬ダムまで歩くだけ!!
晴嵐荘の分岐!
看板はココから高瀬ダムまで4時間?
2011年08月16日 14:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 14:02
晴嵐荘の分岐!
看板はココから高瀬ダムまで4時間?
高瀬ダム湖、しかしデカイダム湖です!
2011年08月16日 15:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 15:41
高瀬ダム湖、しかしデカイダム湖です!
トンネルをテクテクと歩きます。
2011年08月16日 15:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 15:48
トンネルをテクテクと歩きます。
晴嵐荘から2時間30分・12KM
長かったァ〜(+_+)
無事に高瀬ダムに戻って来ました。
2011年08月16日 16:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/16 16:31
晴嵐荘から2時間30分・12KM
長かったァ〜(+_+)
無事に高瀬ダムに戻って来ました。
高瀬ダムをバックに
お疲れさまでした。
東電さん原発から水力へ
2011年08月16日 16:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/16 16:39
高瀬ダムをバックに
お疲れさまでした。
東電さん原発から水力へ
撮影機器:

感想

昨年、三俣蓮華岳から鷲羽岳に行った時に、いつかは水晶岳と黒部五郎岳に行かないと!と思っていましたが・・・今年早速行く事にしました。
 計画は野口五郎岳〜水晶岳〜黒部五郎岳へ、小屋2泊の3日間で北アを縦走し満喫する予定でしたが、心配は2週前に鳥海山に登った時に痛めた膝と天候・・・案の定1日目の野口五郎岳辺りから膝に違和感・・・だんだんと痛みに代わって行き(+_+) 水晶小屋に辿り着いた時には激痛に(+_+)

明日無事に黒部五郎岳を落とせるのか・・・!?

 水晶小屋にて夕食後作戦会議の結果、明日の膝の状況と天候次第で黒部五郎岳を諦め、湯俣温泉コースに変更し一泊で帰ると言う事に決めて床に就つきました。
翌朝早朝、水晶小屋から約40分で水晶岳頂上に・・・最高の御来光が見れました、がしかしその後の天候は写真の通り、そして気になる膝は・・・若干の痛み(-.-) この状態で迷わず黒部五郎岳を断念し温泉コースに決定!!水晶小屋を後にしました。
 下る事1時間ほど、膝の痛みがだんだん大きくなってきたところ、昨日ブナ立尾根で会話した山ガール・・・と言うより山姉さん!?とばったり再会(*^^)v膝の痛みの事を話したところ沈痛剤(飲み薬)とロキソニンの湿布を頂きました。・・・たぶん職業は看護師さん!?お陰様で膝の痛みは和らぎ、湯俣温泉まで天気が悪いながらも満喫しながら下る事が出来ました、本当に感謝です。
 インドメタシン1.0%入りのサロンパススプレーは関節痛には効きませんね。次回からはあの薬を処方してもらい携帯しようと思います。

でも、膝痛のお陰で湯俣温泉の自然風呂に入る事ができ、とても印象深い山旅でした。また来年の為に黒部五郎岳は楽しみにとっておきます。(*^^)v

東京から来た山姉さん!!本当にありがとうございました。



 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2194人

コメント

日焼けしてますね〜
見渡す限り 山山山、いいでしょうね〜。
黒いサポーターが痛々しいです、鎮痛剤はインドメタシンよりもロキソニンのほうが効くんですね 為になります。
ピカイチは ですね、川の水の色がとても綺麗です 湯加減良さそう気持ち良さそう、大自然に抱かれて入りた〜い 。いいですね!
ほんの少しマイナスはモデルでしょうか
こんな山もあるんですね
2011/8/18 21:41
いい湯でしたょ
見渡す限り山山山・・・だったら良かったのですが!?
山の上は2日間とも、曇り空で北アの眺望はイマイチでした。
でも、最高の露天風呂に満足な山旅でした。
また来年リベンジ!!笠ヶ岳〜黒部五郎岳
2011/8/19 0:02
さすが
相変わらずタフですねぇぇぇぇ!
行程見ただけでゾットします・・・

カメラは無事でしたか?
2011/8/20 10:07
カメラ無事です
いゃ〜
久しぶりに、ロングなルートで膝に激痛が走り大変でした。

カメラ3回落としましたがレンズカバーが割れただけでとりあえず無事みたいです。

これから紅葉の秋、山行きましょうょ(^^)/
2011/8/23 21:36
いいですね〜
コメント遅くなりました

北ア裏銀座と川露天 いいですね〜 最高です
ところで鎮痛剤ってどんな薬ですか?僕も膝がダメなので気になります お分かりでしたら教えてください


私事ですが、9月10日に会社の仲間たちと久々に日光方面の山にアタックする予定です ずっと怠けていたので体力が心配ですが・・笑
2011/8/27 9:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら