ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284862
全員に公開
ハイキング
奥秩父

岩岳尾根 飛龍山 バラクチ尾根下山

2017年10月08日(日) ~ 2017年10月09日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
30.9km
登り
2,297m
下り
2,377m

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
0:00
合計
8:00
9:30
40
10:10
10:10
390
16:40
16:40
0
16:40
16:40
50
17:30
2日目
山行
10:30
休憩
0:00
合計
10:30
6:10
160
8:50
8:50
470
16:40
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり、山上は霧。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
岩岳尾根は一切指導標なし。バラクチ尾根も指導標なし、道形うっすい。不明瞭
その他周辺情報 丹波にのめこい湯、秩父に湯遊館。
いつものお参り 氷川神社
2017年10月08日 07:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 7:25
いつものお参り 氷川神社
2017年10月08日 07:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 7:41
連休でお客さん殺到、青梅バスの車体を引っ張り出す西東京バス。

バスは増発 会社奮発 Yo キミは反対する原発 

即興で今様の歌詞を思いつくほどの賑わいでした。
2017年10月08日 08:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/8 8:00
連休でお客さん殺到、青梅バスの車体を引っ張り出す西東京バス。

バスは増発 会社奮発 Yo キミは反対する原発 

即興で今様の歌詞を思いつくほどの賑わいでした。
わらわらわらわら 
2017年10月08日 08:32撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 8:32
わらわらわらわら 
丹波にやっと到着 いつも出ている水場
2017年10月08日 09:32撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/8 9:32
丹波にやっと到着 いつも出ている水場
初めてタバスキーを見られて、本懐です。
2017年10月08日 09:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/8 9:41
初めてタバスキーを見られて、本懐です。
余慶橋に到着。橋は新旧二つありました。
2017年10月08日 10:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/8 10:09
余慶橋に到着。橋は新旧二つありました。
石碑が目印
2017年10月08日 10:09撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/8 10:09
石碑が目印
とても山道の入り口には見えません。ここに踏み込んで、道はかなり斜面の上の方を高巻いて行きます。足元に注意してください。
2017年10月08日 10:10撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
10/8 10:10
とても山道の入り口には見えません。ここに踏み込んで、道はかなり斜面の上の方を高巻いて行きます。足元に注意してください。
最後に河床に降り立ちます。右上を試しに上ると、、
2017年10月08日 10:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 10:35
最後に河床に降り立ちます。右上を試しに上ると、、
林業用モノレール基地
2017年10月08日 10:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/8 10:39
林業用モノレール基地
2017年10月08日 10:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 10:40
栗山尾根の入り口です。登ったことはありませんが。
2017年10月08日 10:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 10:40
栗山尾根の入り口です。登ったことはありませんが。
戻って左に沢沿いを行く。
2017年10月08日 10:43撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 10:43
戻って左に沢沿いを行く。
桟橋などあります。
2017年10月08日 10:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/8 10:46
桟橋などあります。
作業の小屋掛けあと
2017年10月08日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:09
作業の小屋掛けあと
2017年10月08日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:09
しばらくは水源林の巡視路。
2017年10月08日 11:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 11:35
しばらくは水源林の巡視路。
荷物重くて思いのほか時間かかる
2017年10月08日 12:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 12:37
荷物重くて思いのほか時間かかる
おやまあ
2017年10月08日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 13:15
おやまあ
尾根に出たところ
2017年10月08日 13:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:53
尾根に出たところ
根張り
2017年10月08日 13:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:53
根張り
2017年10月08日 13:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 13:53
展望もたまに有り
2017年10月08日 14:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 14:29
展望もたまに有り
岩岳はまだか、なかなか着かない。
2017年10月08日 14:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 14:30
岩岳はまだか、なかなか着かない。
あれ、雨量計のとこに出た。巡視路を忠実にたどると、岩岳の山頂は巻いてしまうのでした。
2017年10月08日 14:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 14:53
あれ、雨量計のとこに出た。巡視路を忠実にたどると、岩岳の山頂は巻いてしまうのでした。
尾根を行くと、
2017年10月08日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 14:55
尾根を行くと、
左の巡視路(廃道らしい)立ち入り禁止
2017年10月08日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 14:55
左の巡視路(廃道らしい)立ち入り禁止
尾根道急です
2017年10月08日 14:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 14:55
尾根道急です
霧にまかれ始めました
2017年10月08日 15:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 15:30
霧にまかれ始めました
山深し、秋も深まる。
2017年10月08日 15:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 15:31
山深し、秋も深まる。
霧も深まる
2017年10月08日 15:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 15:33
霧も深まる
座りたい グロッキー気味
2017年10月08日 15:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 15:48
座りたい グロッキー気味
まだかな
2017年10月08日 15:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 15:48
まだかな
まだらしい
2017年10月08日 16:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 16:32
まだらしい
2017年10月08日 16:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 16:32
岩っぽくなり、
2017年10月08日 16:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 16:39
岩っぽくなり、
合流点に出ました。
2017年10月08日 16:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/8 16:42
合流点に出ました。
やっと権現さまの祠に着きました。
2017年10月08日 17:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/8 17:30
やっと権現さまの祠に着きました。
先客ひと張り、仕方なく他を探します。
2017年10月08日 17:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 17:30
先客ひと張り、仕方なく他を探します。
枯れ木にモモンガが居まして、こんにちはと声を掛けたらフリーズしちゃいました。ごめんなさいね
2017年10月08日 17:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/8 17:47
枯れ木にモモンガが居まして、こんにちはと声を掛けたらフリーズしちゃいました。ごめんなさいね
アップでご覧下さい。目が大きいですね。
2017年10月08日 17:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
10/8 17:48
アップでご覧下さい。目が大きいですね。
山頂で日が暮れました。テント張って野宿。
2017年10月08日 17:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/8 17:52
山頂で日が暮れました。テント張って野宿。
2017年10月08日 23:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/8 23:16
2017年10月08日 23:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
10/8 23:19
翌朝
2017年10月09日 06:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 6:04
翌朝
マイハウス撮影会
2017年10月09日 06:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 6:05
マイハウス撮影会
奮発して買いました。石井スポーツG−ライトX。とにかく軽いしコンパクト。ツェルトと違って張る場所を選ばず、手軽です。
2017年10月09日 06:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/9 6:05
奮発して買いました。石井スポーツG−ライトX。とにかく軽いしコンパクト。ツェルトと違って張る場所を選ばず、手軽です。
寝たおしたあと
2017年10月09日 06:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 6:18
寝たおしたあと
さて行きますか
2017年10月09日 06:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 6:19
さて行きますか
縦走路
2017年10月09日 06:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 6:44
縦走路
2017年10月09日 06:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 6:44
なに 縦走路に石器(尖頭器)が⁉ 
2017年10月09日 06:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 6:49
なに 縦走路に石器(尖頭器)が⁉ 
違いました。あーびっくりした。
2017年10月09日 06:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 6:50
違いました。あーびっくりした。
2017年10月09日 07:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 7:01
2017年10月09日 07:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 7:03
2017年10月09日 07:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 7:08
2017年10月09日 07:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 7:08
素晴らしい桟道
2017年10月09日 07:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 7:27
素晴らしい桟道
整備ごっつぁんです
2017年10月09日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 7:28
整備ごっつぁんです
いいなあ
2017年10月09日 07:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 7:28
いいなあ
見とれる
2017年10月09日 07:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 7:29
見とれる
北天のタル きれいに晴れてきました
2017年10月09日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 7:36
北天のタル きれいに晴れてきました
景色の良い場所です。一服したいけど先を急ぎます。
2017年10月09日 07:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 7:36
景色の良い場所です。一服したいけど先を急ぎます。
飛龍を振り返る。大きな山体ですね。
2017年10月09日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 7:44
飛龍を振り返る。大きな山体ですね。
眺めいい
2017年10月09日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 7:44
眺めいい
こういう小さな秋がほっておけない
2017年10月09日 08:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 8:16
こういう小さな秋がほっておけない
和名倉の上にも青空が
2017年10月09日 08:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 8:25
和名倉の上にも青空が
さて巻き気味の縦走路に飽きて
2017年10月09日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 8:34
さて巻き気味の縦走路に飽きて
稜線に上がってみる
2017年10月09日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 8:34
稜線に上がってみる
ドンピシャで三ツ山に到着。三角点確認ヨシ
2017年10月09日 08:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
5
10/9 8:26
ドンピシャで三ツ山に到着。三角点確認ヨシ
今回はだいぶ使いました。
2017年10月09日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 8:48
今回はだいぶ使いました。
三ツ山の山頂で7年前と似た写真
2017年10月09日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 8:52
三ツ山の山頂で7年前と似た写真
三ツ山の斜面、笹ですべーるすべーる。
2017年10月09日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/9 8:59
三ツ山の斜面、笹ですべーるすべーる。
三ツ山の西側の平地。ほんとはここで寝たかった。
2017年10月09日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
10/9 8:59
三ツ山の西側の平地。ほんとはここで寝たかった。
三ツ山の西側の平地をすぎて、北斜面に踏み込む。このルートの取り方が良くなかった。あとでひどいことになりました。もしかしたら、狼平あたりから踏み込んだほうがバラクチ尾根に乗りやすいのかも知れません。
2017年10月09日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 9:05
三ツ山の西側の平地をすぎて、北斜面に踏み込む。このルートの取り方が良くなかった。あとでひどいことになりました。もしかしたら、狼平あたりから踏み込んだほうがバラクチ尾根に乗りやすいのかも知れません。
どうもちがうな
2017年10月09日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 9:32
どうもちがうな
どうも変だな、以前登った時と違うところをたどっている。
2017年10月09日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 9:32
どうも変だな、以前登った時と違うところをたどっている。
まあ行ってみよう
2017年10月09日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 9:33
まあ行ってみよう
思い切って窪地を渡って、東側の斜面に移動。振り返ったところ。
2017年10月09日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 10:01
思い切って窪地を渡って、東側の斜面に移動。振り返ったところ。
あーそう、こんなところを以前登ったんですよ。
2017年10月09日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 10:01
あーそう、こんなところを以前登ったんですよ。
もう一度見たいと思ってました。
2017年10月09日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 10:01
もう一度見たいと思ってました。
昔の和名倉山もこんな植生で、静まり返っていたのでしょうか。
2017年10月09日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 10:02
昔の和名倉山もこんな植生で、静まり返っていたのでしょうか。
来て良かった。
2017年10月09日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/9 10:02
来て良かった。
2017年10月09日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
10/9 10:11
景色に見とれ過ぎて、
2017年10月09日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 10:11
景色に見とれ過ぎて、
また道を見失いました。
2017年10月09日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 10:11
また道を見失いました。
また違うな
2017年10月09日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 10:16
また違うな
こんな所通ってないぞパート2
2017年10月09日 10:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 10:16
こんな所通ってないぞパート2
窪地に出てしまい、
2017年10月09日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 10:39
窪地に出てしまい、
小尾根に上がってみる。高度計の表示と地形が合わない事を、もっと考えるべきでした。この後がたいへん…
2017年10月09日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 10:39
小尾根に上がってみる。高度計の表示と地形が合わない事を、もっと考えるべきでした。この後がたいへん…
これまた思わせぶりな山杭
2017年10月09日 10:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:40
これまた思わせぶりな山杭
枯死したスズタケで滑る最悪斜面
2017年10月09日 10:40撮影 by  KYV35, KYOCERA
10/9 10:40
枯死したスズタケで滑る最悪斜面
まぎらわしい山杭。
2017年10月09日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 10:44
まぎらわしい山杭。
杭沿いに行けばいいのかと思うのが、シロウトの浅はか原宿六本木。
2017年10月09日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 10:45
杭沿いに行けばいいのかと思うのが、シロウトの浅はか原宿六本木。
先ほど歩いていたのは枝尾根、何度も軌道修正しても崖っぷちに近づいてしまいました。道に迷った時は下りずに登れ。無理やり四つん這いで斜面を急登して、正しい尾根に出ました。コーヒー飲んでまあ一服、軽く食事休憩。
2017年10月09日 12:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
10/9 12:11
先ほど歩いていたのは枝尾根、何度も軌道修正しても崖っぷちに近づいてしまいました。道に迷った時は下りずに登れ。無理やり四つん這いで斜面を急登して、正しい尾根に出ました。コーヒー飲んでまあ一服、軽く食事休憩。
三ツ山出てから3時間、下降したのはわずか400m。とほほ
2017年10月09日 12:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 12:47
三ツ山出てから3時間、下降したのはわずか400m。とほほ
なにかを発見、
2017年10月09日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 13:04
なにかを発見、
アンナと雪の女王の風船でした。ネズミ帝国からはるばる飛んできたんでしょうか。
2017年10月09日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/9 13:03
アンナと雪の女王の風船でした。ネズミ帝国からはるばる飛んできたんでしょうか。
クマの名刺
2017年10月09日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
10/9 13:16
クマの名刺
バラクチ山ノ神に無事到着。平々に拝みました。惣小屋に行く道の分岐点ですが、道の名残は一切ありませんでした。
2017年10月09日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 13:19
バラクチ山ノ神に無事到着。平々に拝みました。惣小屋に行く道の分岐点ですが、道の名残は一切ありませんでした。
油断ならない下りが続きました。
2017年10月09日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 13:30
油断ならない下りが続きました。
2017年10月09日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 13:42
林道に到着
2017年10月09日 13:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 13:42
林道に到着
尾根取り付きにある、古ぼけたブルドーザーの格納庫
2017年10月09日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 13:44
尾根取り付きにある、古ぼけたブルドーザーの格納庫
謎の落書きも昔日のまま
2017年10月09日 13:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 13:44
謎の落書きも昔日のまま
野宿に良さそうなところです。ここから延々と秩父湖まで林道を歩きます。落石の多い林道なので要注意。
2017年10月09日 13:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
10/9 13:30
野宿に良さそうなところです。ここから延々と秩父湖まで林道を歩きます。落石の多い林道なので要注意。
廃屋ウォッチ 落石の命中率は宝くじより高確率
2017年10月09日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 14:11
廃屋ウォッチ 落石の命中率は宝くじより高確率
廃屋ウォッチ
2017年10月09日 14:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 14:35
廃屋ウォッチ
ナシ尾根と仁田小屋尾根にはさまれて市ノ沢
2017年10月09日 14:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 14:36
ナシ尾根と仁田小屋尾根にはさまれて市ノ沢
大洞ダム下降点
2017年10月09日 14:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 14:42
大洞ダム下降点
モノレールが格納庫付きに進化しました。
2017年10月09日 14:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 14:42
モノレールが格納庫付きに進化しました。
2017年10月09日 15:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 15:47
和名倉のつり橋付近 ダムが涸れてます
2017年10月09日 16:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/9 16:15
和名倉のつり橋付近 ダムが涸れてます
二瀬ダム なんというさみしい水量
2017年10月09日 16:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/9 16:23
二瀬ダム なんというさみしい水量
秩父湖バス停に到着 ちかれたびー
2017年10月09日 16:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/9 16:40
秩父湖バス停に到着 ちかれたびー

装備

個人装備
地下足袋
共同装備
ピーチサイダー

感想

復帰の山でした。時間がかかり、道迷いなどして恥ずかしいですが、まあご愛敬ということにしといて下さい。

バリルートで登り、バリルートで下山。合わせてバリバリ。シャレも山も無理はいけませんです。歳考えないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら