ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285104
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨の御岳山、秋深まる!! (御岳山・奥の院峰・鍋割山・上高岩山)

2017年10月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:49
距離
12.9km
登り
1,330m
下り
884m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:20
合計
4:47
11:32
78
ケーブル滝本駅
12:50
12:52
5
12:57
12:57
20
13:17
13:25
29
13:54
13:54
9
14:03
14:05
3
14:08
14:08
12
14:20
14:21
38
14:59
14:59
18
15:17
15:20
8
15:28
15:29
3
15:32
15:32
15
15:47
15:48
6
15:54
15:56
5
16:01
16:01
18
16:19
雨の御岳山。
渋くて落ち着いた雰囲気の山々は、雨の似合う山域だと思いました。
天候 曇りのち雨。
曇っていましたが、昼過ぎには雨が降り始め、午後2時頃から本降りに。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き : 御岳ケーブル下 (中央線→青梅線→御嶽駅、バスで御岳ケーブル下)
帰り : 御岳山駅(ケーブルカー)→滝本駅、バス・電車を乗り継ぎ四ツ谷駅へ。
コース状況/
危険箇所等
奥の院峰への途中に岩場あり、足元注意。
上高岩山からロックガーデンへのルートは、岩場の連続する急降下、下りは慎重に行動したい。(梯子箇所あり)
その他周辺情報 秋の気配を感じる御岳山域は渋くて雨のよく似合う地域です。
御岳山、ケーブル滝本駅から表参道を登っていきます。
2017年10月06日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 11:37
御岳山、ケーブル滝本駅から表参道を登っていきます。
いい雰囲気の杉並木。
2017年10月06日 11:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 11:39
いい雰囲気の杉並木。
ツリフネソウ。
2017年10月06日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 11:59
ツリフネソウ。
ノギク。
2017年10月06日 12:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:03
ノギク。
杉の大木が連なる。
2017年10月06日 12:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:06
杉の大木が連なる。
オトコシエ。
2017年10月06日 12:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:11
オトコシエ。
秋を感じる。
2017年10月06日 12:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:19
秋を感じる。
どんぐり。秋ですね。
2017年10月06日 12:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:20
どんぐり。秋ですね。
アキノキリンソウ。
2017年10月06日 12:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:21
アキノキリンソウ。
カシワバハグマ。
2017年10月06日 12:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:21
カシワバハグマ。
紅葉。
2017年10月06日 12:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:21
紅葉。
アザミ。
2017年10月06日 12:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:22
アザミ。
産安社、富士峰にて。
夫婦杉。
2017年10月06日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:24
産安社、富士峰にて。
夫婦杉。
産安社の社。富士峰の頂上に立つ。
2017年10月06日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:24
産安社の社。富士峰の頂上に立つ。
紅葉し始めたもみじ。
2017年10月06日 12:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:25
紅葉し始めたもみじ。
ヤクシソウ。
2017年10月06日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 12:27
ヤクシソウ。
御岳荘。江戸時代からの宿坊。
2017年10月06日 12:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:38
御岳荘。江戸時代からの宿坊。
神代欅。樹齢1,000年を超える。
2017年10月06日 12:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:40
神代欅。樹齢1,000年を超える。
御嶽神社の参道。
ここから階段が続きます。
2017年10月06日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:41
御嶽神社の参道。
ここから階段が続きます。
参道を振り返る。
2017年10月06日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:42
参道を振り返る。
ヤマホトトギス。
2017年10月06日 12:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:44
ヤマホトトギス。
御嶽神社。かっこいい社。
2017年10月06日 12:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:48
御嶽神社。かっこいい社。
狛犬と空。
2017年10月06日 12:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:48
狛犬と空。
立派な社。
最近、修繕が終わったところ。
2017年10月06日 12:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:50
立派な社。
最近、修繕が終わったところ。
境内にあった樹齢数百年の杉の木から制作したもの。
確かに、少し前まで、大きな木があった。
樹木を大切にしていることを知ることができます。
2017年10月06日 12:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:51
境内にあった樹齢数百年の杉の木から制作したもの。
確かに、少し前まで、大きな木があった。
樹木を大切にしていることを知ることができます。
白狼。かっこいい。
2017年10月06日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:52
白狼。かっこいい。
御岳山山頂、929m。
2017年10月06日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:52
御岳山山頂、929m。
奥の院を拝む遙拝所。
2017年10月06日 12:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 12:53
奥の院を拝む遙拝所。
彼岸花。
2017年10月06日 12:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 12:55
彼岸花。
セキヤノアキチョウジ
2017年10月06日 12:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 12:56
セキヤノアキチョウジ
ヤマハッカ。
2017年10月06日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/6 12:57
ヤマハッカ。
奥の院への入り口。
天狗などが今にも出てきそうな雰囲気。
2017年10月06日 13:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:01
奥の院への入り口。
天狗などが今にも出てきそうな雰囲気。
岩場をトラバース。
2017年10月06日 13:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:15
岩場をトラバース。
岩の上り道。
結構急こう配。
2017年10月06日 13:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:17
岩の上り道。
結構急こう配。
岩場の合間から眺望。
2017年10月06日 13:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:19
岩場の合間から眺望。
奥の院。
山奥に静かにたたずむ。
2017年10月06日 13:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 13:22
奥の院。
山奥に静かにたたずむ。
奥の院峰、1,077m。
2017年10月06日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:27
奥の院峰、1,077m。
頂上に建つ小さなお社。
2017年10月06日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:27
頂上に建つ小さなお社。
三角点。
2017年10月06日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:27
三角点。
頂上の雰囲気。
2017年10月06日 13:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:27
頂上の雰囲気。
岩場の急降下。
2017年10月06日 13:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:38
岩場の急降下。
秋を感じるルートです。
2017年10月06日 13:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:39
秋を感じるルートです。
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が紅葉している。
2017年10月06日 13:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 13:39
ゴヨウツツジ(シロヤシオ)が紅葉している。
秋の気配。
2017年10月06日 13:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:41
秋の気配。
一部紅葉が始まっている。
2017年10月06日 13:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:43
一部紅葉が始まっている。
こちらはずいぶん色づいている。
2017年10月06日 13:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:45
こちらはずいぶん色づいている。
いい感じです。
2017年10月06日 13:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:45
いい感じです。
深い森を歩く。
2017年10月06日 13:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:45
深い森を歩く。
大木などあっていいですね。
2017年10月06日 13:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:47
大木などあっていいですね。
鍋割山、1,084m。
おそらく本日の最高峰。
2017年10月06日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 13:55
鍋割山、1,084m。
おそらく本日の最高峰。
奥多摩の鍋割山は、丹沢のそれとは異なり、とても静か。
眺望はない。
2017年10月06日 13:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 13:55
奥多摩の鍋割山は、丹沢のそれとは異なり、とても静か。
眺望はない。
大岳山へのルートに合流。
2017年10月06日 14:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:05
大岳山へのルートに合流。
芥場峠に戻り、ここは上高岩山方面、右へ。
2017年10月06日 14:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:08
芥場峠に戻り、ここは上高岩山方面、右へ。
よく枝打ちされたきれいな針葉樹林。
2017年10月06日 14:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:11
よく枝打ちされたきれいな針葉樹林。
岩場がところどころ出現。
2017年10月06日 14:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:16
岩場がところどころ出現。
岩場から少し眺望。
2017年10月06日 14:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:18
岩場から少し眺望。
趣あるルート。
2017年10月06日 14:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:19
趣あるルート。
上高岩展望台。ここは静かでお気に入り。
2017年10月06日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/6 14:20
上高岩展望台。ここは静かでお気に入り。
いい眺め。
2017年10月06日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:20
いい眺め。
雲が垂れ込んでいるがいい眺め。
2017年10月06日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 14:20
雲が垂れ込んでいるがいい眺め。
雨が降りそうな気配だ。
2017年10月06日 14:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:21
雨が降りそうな気配だ。
大岳山も見える。
2017年10月06日 14:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:22
大岳山も見える。
上高岩展望台を後のするとすぐ雨が降り始めた。
2017年10月06日 14:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:23
上高岩展望台を後のするとすぐ雨が降り始めた。
上高岩山、1,011m。
今日最後のピーク。
2017年10月06日 14:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:26
上高岩山、1,011m。
今日最後のピーク。
秋深まる森。
2017年10月06日 14:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:27
秋深まる森。
一気に急降下するルート。
慎重に下る。
2017年10月06日 14:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:31
一気に急降下するルート。
慎重に下る。
岩の急降下ルート。
2017年10月06日 14:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:32
岩の急降下ルート。
慎重に歩こう。
2017年10月06日 14:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:35
慎重に歩こう。
梯子も登場する。
2017年10月06日 14:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:42
梯子も登場する。
雨でぬれているから油断禁物。
2017年10月06日 14:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:43
雨でぬれているから油断禁物。
静かな森。
2017年10月06日 14:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:46
静かな森。
岩のゴルジュ。
2017年10月06日 14:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:49
岩のゴルジュ。
幽谷の感。
2017年10月06日 14:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 14:50
幽谷の感。
ロックガーデンに戻ってきた。
2017年10月06日 15:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:00
ロックガーデンに戻ってきた。
谷沿いに進む。
2017年10月06日 15:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:03
谷沿いに進む。
いい感じのルート。
2017年10月06日 15:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:03
いい感じのルート。
今日のロックガーデンは人にすれ違わない。
2017年10月06日 15:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:08
今日のロックガーデンは人にすれ違わない。
岩の谷をすり抜ける。
2017年10月06日 15:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:08
岩の谷をすり抜ける。
ほとばしる水。
2017年10月06日 15:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/6 15:10
ほとばしる水。
緑と岩の黒と、いい塩梅。
2017年10月06日 15:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:12
緑と岩の黒と、いい塩梅。
綾広の滝が見えてきた。
2017年10月06日 15:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 15:14
綾広の滝が見えてきた。
いいところです。
2017年10月06日 15:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
10/6 15:18
いいところです。
滝壺に近づく。
2017年10月06日 15:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:19
滝壺に近づく。
キノコ。
2017年10月06日 15:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:20
キノコ。
天狗岩。
2017年10月06日 15:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:34
天狗岩。
雨で滑るから、天狗岩に上るのはやめておこう。
2017年10月06日 15:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:36
雨で滑るから、天狗岩に上るのはやめておこう。
長尾茶屋。
2017年10月06日 15:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:49
長尾茶屋。
長尾平へ。
2017年10月06日 15:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:51
長尾平へ。
大岳山方面。
2017年10月06日 15:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:51
大岳山方面。
ノギク。
2017年10月06日 15:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:52
ノギク。
ツリガネニンジン。
2017年10月06日 15:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:53
ツリガネニンジン。
雨のしっとり感もいい。
2017年10月06日 15:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:54
雨のしっとり感もいい。
長尾平の展望台。
2017年10月06日 15:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 15:55
長尾平の展望台。
ここもすがすがしいところですが、雨で視界はいまいち。
それでもよし。
2017年10月06日 15:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 15:55
ここもすがすがしいところですが、雨で視界はいまいち。
それでもよし。
雨の御岳神社。
2017年10月06日 16:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
10/6 16:05
雨の御岳神社。
商店街はすでに閉まっている。
2017年10月06日 16:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 16:09
商店街はすでに閉まっている。
御岳平にて。
2017年10月06日 16:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 16:21
御岳平にて。
御岳山駅。
雨は本降り、今日はケーブルで帰ろう。
2017年10月06日 16:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
10/6 16:21
御岳山駅。
雨は本降り、今日はケーブルで帰ろう。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
パナソニック・モンベル
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
ガイド地図
1
奥多摩東部詳細地図
コンパス
1
SILVA
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
3.0L
ペット水3.0L
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
食事
3食
パン・冷凍食品
着替え
1
下着・上着
手袋
1
石井スポーツ

感想

久しぶりの日本帰国。
少ない日数ですが、貴重な日本滞在、折角なので御岳山へ。

雨であろうと、滞在日数が限られるため、日は選べない。
けれども、そんなときは、雨のしっとり感が似合う御岳山へ。
渋く落ち着きある雰囲気の御岳山は、雨であろうと優しく受け入れてくれる。

今回のルートは、荘厳な杉並木の表参道を登り、御嶽神社にお参りした後、奥の院・鍋割山・上高岩山・ロックガーデンを巡る、御岳山らしい渋さと落ち着きのあるコース。
天狗が出てきそうな静かで深い森のルートは、時折、岩場や眺望、沢や滝がアクセントを添え、飽きずに回ることができる好コースといえる。
特に、奥の院の趣ある雰囲気、上高岩山にある展望台の静かさは、私のお気に入りな場所。

この日は、眺望は望めないものの、雨と霧によって、しっとりしとした空気感に包まれ、杉の大木、苔むす岩、紅葉の始まった森、御嶽の社、ロックガーデンの渓谷と滝などなど、何れも良い雰囲気を醸し出す。
さすがに、雨が本降りになると、最後は、足早に御嶽山のケーブル駅を目指しましたが、御岳山は、雨でものんびりと安心して山行を楽しめる貴重な場所。

久しぶりの御岳山、久しぶりの日本山行、天気が悪くても、充実したとても良い一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

おかえりなさい 日本の山
lesbourgeonsさん こんにちはー
久しぶりの 日本、一時帰国ですか
ここのところ 南国ムードのレコでしたので
久しぶりの 日本の お山のレコですねー
お天気は 残念ながら あまり良くなかったようですが
おっしゃるとおり このあたり 曇りや 雨気味でも
かえって 静寂な感じに 荘厳さ、 神秘性みたいなモノがまし、
いい雰囲気になるような気がします、
久しぶりの 高度差のある山歩き?お疲れさまでした
しばし いい日本の 秋を 
tsui 
2017/10/10 6:59
Re: おかえりなさい 日本の山
tsui さん、おはようございます。
日本に出張で帰国し、ついでに山行となりました。
日を選べないので、雨でも安心・安定の御岳山にしました。
この日はとても静かで、御岳山の神聖な感が、一層研ぎ澄まされたようでした。
森を歩くと、秋を感じ、日本は四季があっていいなと感じます。
また、高度差、久しぶりですが、結構足に堪えますね。
2017/10/13 9:39
久しぶりの蕎麦食べるみたいな
lesbourgeonsさん、こんにちは。

久しぶりの日本の山、雨でもそれもまた気持ちいいでしょうね。
最近の海外は日本食を国内とほぼ同レベルで食べられるようですが、
昔私がよく海外行った時はたとえ1週間程度でも
日本に帰って食べる蕎麦・ラーメンは
「うめぇ〜!」っていう感じでした。

何となくそういう気持ちなのかなと思います。
2017/10/10 7:33
Re: 久しぶりの蕎麦食べるみたいな
yamahero さん、おはようございます。
日本出張のついでに山行を楽しみました。
日本の山は、四季があっていいなとおもいました。
また、御岳山のあたりは、いかにも日本的なところで、とてもよかったです。
食べ物は、不思議と何でもおいしく感じます。
御岳山の前日は、仕事仲間とおばんざい屋さんに行って、ひたすらおいしい美味しいと言いながら過ごしました。
たまに日本に帰るといいものですね。
2017/10/13 9:41
久し振りの山ですね
lesbourgeonsさん
こんばんは
久し振りに日本の山を歩けて良かったですね。
lesbourgeonsさんの山への気持ちが伝わってきました。

少ない日数での帰国とのことですので、この感想はシンガポールで見られているのでしょうか。
お体を大事にお過ごしください。

hamburg
2017/10/10 20:00
Re: 久し振りの山ですね
hamburgさん、おはようおざいます。
御岳は、日本の山という感がたっぷりで、いいところですね。
神聖な感もある渋くシックな山域は、雨が良く似合い、静かな山歩きになりました。
南国のシンガポールとは、気温差が大きく、とても寒く感じましたが、歩いてしまえば、気持ち良いものでした。
この後、丹沢を登り、その翌日は、帰路につきました。
あっという間の日本滞在ですが、とても充実したものになりました。
2017/10/13 9:45
御岳山
あら、すごい!!
ワタシもこの二日後に御岳に登ってきました。
三連休の中日だったので、ビックリするほどの人がいて、ゆっくりとは楽しめなかったです
雨の御岳かあ・・・
まあ、たしかにしっとりした日本の美がありますよね
帰国されたのかと思ったら、一時帰国だったんですね。
でも、短い滞在中にも山へ行かれるとはすごいバイタリティーです
日本の秋と、日本食を楽しまれたのでは
日本は冬に向かいますがシンガポールは暖かそうですね。
またキレイな南国レコお待ちしています。
でもやっぱりブルジョンさんには日本の山を歩いてほしいなあ
2017/10/10 23:12
Re: 御岳山
tekutekugoさん、おはようございます。
日の出山に出る日の出山北尾根からアプローチしていましたね。
わたしも、北尾根のバリルートすきなんですよね。
何気に、日の出山への最短ルートという感がします。
久しぶりの日本帰国、やはり山にいかずに買い物だけではつまらない。
折角ですから、外国人観光客のように、行きたいところへ行こうと思いました。
ただ、雨の予報でしたので、安心・安定・納得の御岳山へ、神々しい雰囲気は、秋本番を控える季節感と雨に良く似合い、やっぱり良い処でした。
御岳山の前日は、おばんざい、御岳から戻ると、すし、その翌日は、おでん、、、日本食はいいですね、とてもおいしいです。
シンガポールに戻りましたが、引き続き緩くレコを上げていこうと思っています。
2017/10/13 9:50
御岳山には雨がお似合いです
lesbourgeonsさん、こんにちは

久しぶりの日本の山ですね。
紅葉の山を是非楽しんで下さい。

それにしても、御岳山には雨が似合いますね。
ここの辺りは結構歩いたつもりでしたが、上高岩展望台は知りませんでした。
こんないい所があったんですね。
こんど、ここでゆっくり昼ごはんを食べて、ゆっくりしたいと思います。
2017/10/14 21:02
Re: 御岳山には雨がお似合いです
yaimatsu さん、おはようございます。
落ち着いた雰囲気の御岳山は、深い森や黒い岩肌が雨に良く似合います。
時折点在する社なども、雨になると霧がかって更に雰囲気が増すようです。
上高岩展望台は、個人的にはお気に入りなところです。
展望が良くて人が少ない、森が深いというところが気に入っています。
のんびりするにはとても良いところですよ。
2017/10/15 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら