ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1288467
全員に公開
ハイキング
甲信越

八ヶ岳 美濃戸

2017年10月11日(水) [日帰り]
 - 拍手
nori28 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:15
距離
15.6km
登り
1,491m
下り
1,472m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
2:21
合計
10:21
5:21
5
5:26
5:29
90
6:59
7:10
62
8:12
8:29
11
8:40
8:40
83
10:03
10:23
17
10:40
10:47
0
10:47
10:53
0
10:47
10:47
7
10:54
10:58
0
10:58
11:01
2
11:03
11:04
0
11:04
11:30
2
11:32
11:32
0
11:32
11:36
2
11:38
11:39
2
11:41
11:47
10
11:57
12:01
64
13:05
13:05
6
13:11
13:36
48
14:24
14:26
61
15:27
15:28
5
15:33
15:33
3
15:36
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場21:45時点で3割程の駐車
コース状況/
危険箇所等
赤岳山荘より行者小屋まではわかりやすい山道
文三郎尾根は傾斜が強くなりますがハシゴ階段整備です
頂上直下もクサリとハシゴ整備されており特に危険箇所はありません。
その他周辺情報 諏訪南インター降りてすぐのファミリーマートが最後のコンビニです
談合坂サービスエリアで食事休憩
談合坂サービスエリアで食事休憩
73歳Kさん
がんばりましょう!
2017年10月10日 19:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/10 19:41
73歳Kさん
がんばりましょう!
スタ丼ラーメンセット
2017年10月10日 19:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 19:43
スタ丼ラーメンセット
Kさんも同じメニュー
凄い食欲です
2017年10月10日 19:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 19:47
Kさんも同じメニュー
凄い食欲です
諏訪南インターを降りるとコンビニがあります
ここで明日の食料調達
これ以降はコンビニはありません
2017年10月10日 21:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/10 21:07
諏訪南インターを降りるとコンビニがあります
ここで明日の食料調達
これ以降はコンビニはありません
カーナビ画面
美濃戸口以降は悪路で普通車ではきついかも
2017年10月10日 21:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/10 21:47
カーナビ画面
美濃戸口以降は悪路で普通車ではきついかも
赤岳山荘到着
2017年10月11日 03:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 3:33
赤岳山荘到着
旅館みたい
2017年10月10日 21:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/10 21:52
旅館みたい
4時起床
準備します
2017年10月11日 04:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 4:15
4時起床
準備します
お決まりの栄養補給
2017年10月11日 05:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:09
お決まりの栄養補給
5:20スタート!
2017年10月11日 05:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:20
5:20スタート!
美濃戸山荘前通過
2017年10月11日 05:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 5:26
美濃戸山荘前通過
登山道入口

2017年10月11日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:27
登山道入口

南沢を行きます
んっ?
Kさんザックが光ってホタルみたいですよ
2017年10月11日 05:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:27
南沢を行きます
んっ?
Kさんザックが光ってホタルみたいですよ
ヘッデンのスイッチが入っていたみたいです
2017年10月11日 05:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 5:28
ヘッデンのスイッチが入っていたみたいです
空が明るくなってきました
2017年10月11日 05:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:28
空が明るくなってきました
でも登山道はまだ暗いです
2017年10月11日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:35
でも登山道はまだ暗いです
橋を渡って
2017年10月11日 05:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:36
橋を渡って
気持ちが良い登山道を行きます
暗くてもわかりやすい登山道です
2017年10月11日 05:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:38
気持ちが良い登山道を行きます
暗くてもわかりやすい登山道です
明るくなると一面の苔が
2017年10月11日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:43
明るくなると一面の苔が
晴れが続いたので苔の色が褪せてますかね
2017年10月11日 05:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:47
晴れが続いたので苔の色が褪せてますかね
よく整備されています
2017年10月11日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:48
よく整備されています
苔の間を流れる山水
2017年10月11日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:48
苔の間を流れる山水
真夏に顔を洗ったら気持ちよさそうですね
2017年10月11日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:48
真夏に顔を洗ったら気持ちよさそうですね
順調に進んでいきます
2017年10月11日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:48
順調に進んでいきます
2017年10月11日 05:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:49
2017年10月11日 05:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:50
元気な若者達に抜かれます
早い!
2017年10月11日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:58
元気な若者達に抜かれます
早い!
チラホラと紅葉も
2017年10月11日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 5:58
チラホラと紅葉も
2017年10月11日 06:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 6:06
苔と岩の中を行きます
2017年10月11日 06:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 6:08
苔と岩の中を行きます
休憩
先は長い
ゆっくり行きましょう
まだ6時だし!
2017年10月11日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 6:13
休憩
先は長い
ゆっくり行きましょう
まだ6時だし!
大きな岩
2017年10月11日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 6:18
大きな岩
整備された橋が沢山あります
2017年10月11日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 6:47
整備された橋が沢山あります
日本庭園の様
2017年10月11日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 6:57
日本庭園の様
ごきげんKさん!
俺もごきげん!
2017年10月11日 07:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 7:02
ごきげんKさん!
俺もごきげん!
今日の荷物は約8Kg
2017年10月11日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:10
今日の荷物は約8Kg
良いペースで登っていきます
2017年10月11日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:29
良いペースで登っていきます
いきなり目の前に!
テンション上がります?
2017年10月11日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:35
いきなり目の前に!
テンション上がります?
パチリ
2017年10月11日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:36
パチリ
俺も
2017年10月11日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:35
俺も
河原のような道を行きます
2017年10月11日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 7:38
河原のような道を行きます
大同心?
2017年10月11日 07:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:38
大同心?
途中より森林帯へ
2017年10月11日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 7:40
途中より森林帯へ
行者小屋まで意外とあるな
2017年10月11日 07:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:41
行者小屋まで意外とあるな
また苔エリアへ
2017年10月11日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 7:42
また苔エリアへ
緩やかな登りでなかなか高度を稼げません
2017年10月11日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 7:43
緩やかな登りでなかなか高度を稼げません
登山道は整備されていて歩きやすく安全です
2017年10月11日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 7:43
登山道は整備されていて歩きやすく安全です
2017年10月11日 07:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 7:46
ヘリポート
2017年10月11日 08:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 8:05
ヘリポート
疲れたなぁ〜〜
2017年10月11日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 8:08
疲れたなぁ〜〜
景色を見て元気を出します
2017年10月11日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 8:08
景色を見て元気を出します
もう少しかな?
2017年10月11日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 8:10
もう少しかな?
山小屋の発電機の音が聞こえてきました
2017年10月11日 08:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 8:10
山小屋の発電機の音が聞こえてきました
雲が虹色に
上手く撮れてませんね
逆光でそびえ立つ
今日のターゲット赤岳
2017年10月11日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 8:16
雲が虹色に
上手く撮れてませんね
逆光でそびえ立つ
今日のターゲット赤岳
やっと行者小屋到着
2017年10月11日 08:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 8:19
やっと行者小屋到着
15分休憩して文三郎尾根へ
2017年10月11日 08:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 8:31
15分休憩して文三郎尾根へ
すぐに阿弥陀岳との分岐
2017年10月11日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 8:43
すぐに阿弥陀岳との分岐
平日でしたが登山者もチラホラといました
2017年10月11日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 8:52
平日でしたが登山者もチラホラといました
快晴ーーーー!!
2017年10月11日 08:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 8:52
快晴ーーーー!!
象印
マムート階段
お決まりの一枚ですね
2017年10月11日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 8:53
象印
マムート階段
お決まりの一枚ですね
登りがキツクなってきました
2017年10月11日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 9:04
登りがキツクなってきました
ハイマツが出て来ると登りも更にキツク
2017年10月11日 09:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 9:06
ハイマツが出て来ると登りも更にキツク
しかし眺望は!
2017年10月11日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 9:09
しかし眺望は!
最高!
2017年10月11日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 9:09
最高!
かなり疲れが出てるようです
俺だってツライのに73才‥
2017年10月11日 09:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 9:21
かなり疲れが出てるようです
俺だってツライのに73才‥
中岳、阿弥陀岳
2017年10月11日 09:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 9:43
中岳、阿弥陀岳
硫黄岳方面
2017年10月11日 10:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 10:06
硫黄岳方面
稜線に出ました
ここで休憩
2017年10月11日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 10:09
稜線に出ました
ここで休憩
いきなり視界が開けます!
Kさんの疲れもピークのようです。
2017年10月11日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 10:10
いきなり視界が開けます!
Kさんの疲れもピークのようです。
ザックを降ろして
座り込むKさん
そりゃ疲れるでしょう
スタートから約5時間ですから
(・・;)
2017年10月11日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 10:12
ザックを降ろして
座り込むKさん
そりゃ疲れるでしょう
スタートから約5時間ですから
(・・;)
中岳、阿弥陀岳
2017年10月11日 10:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 10:09
中岳、阿弥陀岳
Kさんのスタミナも心配ですが
岩場の始まりまで行ってみようということになりました
2017年10月11日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 10:33
Kさんのスタミナも心配ですが
岩場の始まりまで行ってみようということになりました
Kさん登ります!
2017年10月11日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 10:40
Kさん登ります!
励まされました
2017年10月11日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 10:41
励まされました
絶景の中を黙々と行くKさん
2017年10月11日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 10:41
絶景の中を黙々と行くKさん
阿弥陀岳をバックに登ります
2017年10月11日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 10:48
阿弥陀岳をバックに登ります
クサリも有り難しさはありません
2017年10月11日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 10:49
クサリも有り難しさはありません
ここを登ります
クサリもあって安心です
2017年10月11日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 10:54
ここを登ります
クサリもあって安心です
登って来ました
山男ですな
2017年10月11日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 11:01
登って来ました
山男ですな
権現岳分岐
2017年10月11日 11:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 11:07
権現岳分岐
もう少しです
風が強くて大変です
2017年10月11日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 11:12
もう少しです
風が強くて大変です
ハシゴに取り付く
2017年10月11日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 11:16
ハシゴに取り付く
笑ってるのか
苦しんでるのか?
両方?
遠くに富士山が見守ってます
2017年10月11日 11:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/11 11:16
笑ってるのか
苦しんでるのか?
両方?
遠くに富士山が見守ってます
ヤマレコで何度も見た頂上だ!
1
ヤマレコで何度も見た頂上だ!
登頂!!
稜線あたりで無理かなとも思いましたが
登り切りました
2017年10月11日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 11:20
登頂!!
稜線あたりで無理かなとも思いましたが
登り切りました
俺もパチリ
横でKさんグッタリ
2017年10月11日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/11 11:21
俺もパチリ
横でKさんグッタリ
タッチ!
2017年10月11日 11:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 11:21
タッチ!
こちらはピース
元気になりました!
2017年10月11日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 11:23
こちらはピース
元気になりました!
赤岳頂上山荘
2017年10月11日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 11:23
赤岳頂上山荘
北方面
2017年10月11日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 11:23
北方面
赤獄神社にお参り
2017年10月11日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 11:24
赤獄神社にお参り
さて降り始めます
2017年10月11日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 11:39
さて降り始めます
権現岳分岐まですぐです
2017年10月11日 11:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 11:50
権現岳分岐まですぐです
更に岩場を下ります
2017年10月11日 12:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 12:08
更に岩場を下ります
中岳と阿弥陀岳がドーンとあります
2017年10月11日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 12:11
中岳と阿弥陀岳がドーンとあります
行者小屋はまだ遠いですね
2017年10月11日 12:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 12:11
行者小屋はまだ遠いですね
しばし言葉を忘れる絶景
2017年10月11日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 12:21
しばし言葉を忘れる絶景
休憩中にKさんが記念にパチリと撮ってくれました
2017年10月11日 12:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/11 12:37
休憩中にKさんが記念にパチリと撮ってくれました
赤岳を下から見上げます
2017年10月11日 12:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 12:39
赤岳を下から見上げます
長い階段
2017年10月11日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 12:44
長い階段
中岳、阿弥陀岳の分岐
2017年10月11日 13:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:03
中岳、阿弥陀岳の分岐
行者小屋到着
2017年10月11日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 13:12
行者小屋到着
赤岳が遠くなって来ました
2017年10月11日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:12
赤岳が遠くなって来ました
ランチ?
2017年10月11日 13:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 13:15
ランチ?
バッジをゲットして出発です
2017年10月11日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:35
バッジをゲットして出発です
ここからが長い 泣
2017年10月11日 13:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:46
ここからが長い 泣
気持ちの良い登山道
2017年10月11日 13:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:54
気持ちの良い登山道
苔に見向きもせずに先を急ぎます
2017年10月11日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:57
苔に見向きもせずに先を急ぎます
ここが最後に見える八ヶ岳だったかな
2017年10月11日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:57
ここが最後に見える八ヶ岳だったかな
紅葉?
2017年10月11日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:59
紅葉?
紅葉?絨毯
2017年10月11日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 13:59
紅葉?絨毯
長い下りを頑張って行きます
2017年10月11日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 14:00
長い下りを頑張って行きます
森林浴
2017年10月11日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 14:00
森林浴
見上げれば青空
2017年10月11日 14:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 14:01
見上げれば青空
本当に天気に恵まれました
2017年10月11日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 14:30
本当に天気に恵まれました
空は明るいですが
登山道は日の陰りが早い‥
2017年10月11日 15:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 15:12
空は明るいですが
登山道は日の陰りが早い‥
気持ちの良い尾根道ですが
疲れが‥
Kさんは相当疲れているはずですがしっかり歩いて来ます
2017年10月11日 15:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 15:18
気持ちの良い尾根道ですが
疲れが‥
Kさんは相当疲れているはずですがしっかり歩いて来ます
この辺りからは
延々と続く道に飽きてきて
苦しかったです
2017年10月11日 15:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 15:23
この辺りからは
延々と続く道に飽きてきて
苦しかったです
おぉ〜っ
やっと美濃戸山荘の屋根が見えてきました
2017年10月11日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 15:26
おぉ〜っ
やっと美濃戸山荘の屋根が見えてきました
無事下山!
2017年10月11日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 15:26
無事下山!
山に深々とお礼をするKさん
2017年10月11日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/11 15:27
山に深々とお礼をするKさん
ありがとうございました!
3
ありがとうございました!
無事下山
本当にお疲れ様でした!
2017年10月11日 15:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/11 15:28
無事下山
本当にお疲れ様でした!
美濃戸山荘前通過
2017年10月11日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/11 15:27
美濃戸山荘前通過
今日1日頑張ってくれた靴達

Kさんその靴重そう
(・・;)
2017年10月11日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 15:33
今日1日頑張ってくれた靴達

Kさんその靴重そう
(・・;)
ゲットしたバッジです
2017年10月11日 20:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/11 20:20
ゲットしたバッジです
撮影機器:

感想

今回はお正月に丹沢蛭ヶ岳に一緒に登った73才Kさんと八ヶ岳に登って来ました。
仕事が終わったら即出発で赤岳山荘で仮眠後に
日帰りピストンの予定です。
インターで食事をしたりで赤岳山荘到着が21:45
美濃戸口からの林道は夜走ると怖いですね。
仮眠を取って5:20出発
ルートは1番短い南沢から文三郎尾根です
行者小屋まではなだらかな登山道ですが
凄く長く感じました。
行者小屋から見上げる赤岳は、あんなところに行けるのか?って感じに見えました。
行者小屋からは階段とハシゴで一気に高度を上げて行きます。
この辺りからKさんも辛そうで稜線に登ったら引き返そうかなとも思いました。
後で聞いたらKさんが引き返すと言ったら私も引き返しそうで頑張ったみたいです。
私がみた感じでは行けるかなとも思いましたので岩場下まで登って厳しそうならやめようと決めて岩場が見えるとこまで登りましたが岩場を見上げたKさんは行けそうとの事、足取りもシッカリしてたので最終アタックで頂上へ!
天気も良く富士山もクッキリ。
風が強かったので早々と頂上は切り上げ行者小屋へ。
頂上直下と行者小屋への下りは意外と高度感を感じずに行けました。
行者小屋ではランチをしてバッジをゲット
ここから赤岳山荘までが長くて心が折れそうになりましたがなんとか無事下山
ユックリしたペースでしたが測ってみると休憩を抜けばコースタイム!
恐るべき73才 汗
私も73才の時に赤岳に登れるかな‥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

お疲れ様です!
赤岳登頂、
おめでとうございます!
天気に恵まれ最高の1日でしたね(^.^)
丁度、同じ日、南アの仙丈に登っていました!
こちらも天気が良く、行動中は半袖で丁度いいぐらいでした。
それにしてもKさん、凄いですね、
73歳とは思えないですね〜
宜しく言っといてくださいね(*^_^*)
2017/10/14 18:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら