塔くんのいない「塔ノ岳」
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:大倉バス停[12:52]−[13:04]渋沢駅[13:07]−登戸駅−立川駅−東京(多摩地区) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口(大倉)から山頂まで距離約7km、標高差も約1,200m程ありますが、全道非常に良く整備されています。崩落個所も3箇所程あったようですが、全て安全に補修されています。 大倉バス停から見晴茶屋までは非常に緩やかな坂道が続きます。見晴茶屋から先、塔ノ岳山頂までは階段道をメインに木道、平坦な土の尾根道、少々岩っぽい急坂等が続きます。 ここ数日の雨続きで、登山道の泥濘が心配されましたが、湿っている場所はあったものの、泥濘はほとんど見当たりませんでした。 ※”ヒル”は見かけませんでした。私の足にもくっついてはいませんでした。 |
その他周辺情報 | ★登山ポスト…渋沢駅北口の大倉行バス停前、及びバス終点の大倉バス停にあります。両方とも用紙も準備されていました。 ★公衆トイレ…出発地点の大倉バス停、及び山頂の「尊仏物山荘(\100チップ制)」、更に途中にもチップ制の簡易トイレがありました、(※途中の山荘でも利用できるところがあった模様です。) ★日帰り湯…見かけませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
携帯
タオル
ストック
カメラ
熊鈴
ビニールテープ
小型三脚
災害用携帯ラジオ(充電・ブザー機能付き)
携帯カイロ
予備用靴ひも
|
---|
感想
10月14日から19日までの遅い夏休み、せっかくの6連休でしたが初日からず〜〜〜っと、雨模様。当初の山での「大型企画」は徐々に「中型企画」へ、そして遂には「企画断念」まで追い込まれそうになりましたが、幸いにも18日のみ”晴”マークが。とはいっても当日の夜からは雨の天気予報が…。
ということで急きょ決定したのが今回の「塔ノ岳」でした。この「塔ノ岳」、関東近辺では高尾山並みの著名な山なのですが、実は今回が初めての登山でした。皆さまもご存知のこの「塔ノ岳」、今年の春前までは抜群のアイドルの”塔ネコ”こと、『塔くん』が住んで?いたところです。
それまでは完全に”犬派”だった私でしたが、このヤマレコでの皆様からの”塔くん”レコにより、すっかり”猫派”に変わってしまい、猫カフェまで行ってしまうようになってしまいました。
今までず〜っと、塔ノ岳山頂にて一目”塔くん”に会いたかったのですが、今冬の塔ノ岳での大雪を前に、親切な方が塔くんを街中まで降ろしてくださったようで、それはそれで何よりなのですが、やはり”山頂で会ってご飯食べさせたかったなぁ〜”、というのが正直な感想です。昔、『クリ○プのないコーヒーなんて…』という名俳優、芦田○介氏のテレビコマーシャルがありましたが、『塔くんのいない塔ノ岳なんて…』みたいな気分でもありました。
さて、やっとこさ山頂についたら何か騒々しい声が響いていました。山頂にはかの有名な「塔ノ岳のチャンピオン」さんがテレビ局の収録を受けている真っ最中でした。その後チャンプさんと直接お話しすることができて、収録の内容を教えていただくことができました。
★11月5日(日)午後8時〜 テレビ東京系にて放送
『物を運ぶ』というテーマで、世の中の色々な分野での”物を運ぶ”をテーマにした番組だそうです。ご興味のある方は是非御覧になってみてはいかがでしょうか?(ちなみに私の姿は映ってはいないと思います。たぶん…)
下山の際に不思議に思ったのですが、正午を過ぎてもチラホラと登って来る登山者の姿を見かけました。この時間から日帰りでの登山だとすれば、下山の際は日没に間に合わないのでは?と心配もしたのですが…。それなら「山荘で宿泊」かな、とも考えたのですが、天気予報では翌日から暫く雨天続きだし…。 山荘関係者のような感じでもなかったし…。ちょっと不思議な思いがありました。
aochanmanさん、こんにちは。
今年の関東地方は、本当に雨が多いですよね。そんな中、企画断念を何とか阻止し、塔ノ岳ピストンされた訳ですね。本来の大型企画、中型企画はどんな計画だったのでしょうか?とっても興味があります。
それにしても標高差1200mとは、ここ数年のaochanmanさんのレコからは想像できませんでした。過去のレコをザっと見させて戴きましたが、初投稿で雲取山のレコがありますね。鴨沢→雲取山は標高差1400mですから、今回はそれに次ぐものですか?でもまあ今回は日帰りピストンですから、レコに上げてある中では一番キツイ行程かと。何か心境の変化でも有りましたか? 次のレコが楽しみです!←ってプレッシャーを掛けます!
丹沢の山って、ヒトが多いことにさえ目をつぶれば、最高の山なんですよね。アクセスが良いのに加えて、特に眺望が素晴らしい。眼下に相模湾の海岸線と街があり、富士山、箱根、南アの山々、又、遠くには都心方面も見えますもんね。あ〜、ノンビリと丹沢を歩きたくなってきました。。。
Takeshi1108さま
今回も早々にコメントをお寄せして頂きまして大変ありがとうございます。
(Takeshi1108様からのコメント送信時間が17:39〈タイ現地時間15:39〉ってなってますよ!あれっ、ということはまだご就業時間中かも…、でも職場では”偉い方”だから良いのかな!?)
ハイっ、本当にここ1週間は雨ばかりで、昨日1日こそ雨は降らなかったものの、晴れたのは午前中のみでした。今日も終日雨、明日以降も雨の予報が続き、トドメ!?には週明け早々にも台風が関東地方を直撃しそうな感じです。(でも、そういえば先日、テレビでバンコック大雨のニュースを放映していましたけれど、大丈夫でしたか?)
ちなみにご質問の当初予定の大型企画とは「塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ケ岳」縦走、中型企画とは「塔ノ岳〜丹沢山」ミニ縦走………というのは真っ赤なウソです。Takeshi1108様のような上級者の方にはとても恥ずかしくて言えません…許してください…。
でもよくぞ調べて頂きました!Takeshi1108様の書かれた通り、実は日帰りで(獲得標高も含めて)標高差が最大だったのが今回の塔ノ岳でした。雲取山は雲取山荘で宿泊したので、1日平均にすると大したことはありませんね。
塔ノ岳はこのヤマレコでも色々な方から頻繁に登場しているので”大したことないカモ…”と、タカをくくっていたのですが、大したことありました。昨日、今日は足の筋肉痛がヒドくて困っちゃいました。ご想像の通り、行程的には今までで一番キツかったと思いますが、私の大の苦手な岩場・鎖場・ヤセ尾根等、心拍数を急上昇させる鬼門もなく、更に道中には随所に山小屋や公衆トイレがあったので、心理的には平穏に過ごすことができました。とはいえやっぱり筋肉痛がヒドいので、今後は従来通り標高差1,000m以内の登山に専念する所存です。よって「矢岳」・「熊倉山」は私の登山対象候補からは生涯除外となりました!
確かに『丹沢』って、東京地区からはアクセス(公共交通も含めて)良いみたいですね!昨日も総交通費が¥2,000程度で済みました。昨日は南アルプスこそ望めませんでしたが、雄大な富士山、丹沢主脈、そして広大な関東平野と相模湾という山あり、海あり、街あり、と、豊かな眺望にすっかり魅せられてしまいました(でも、もう当分は行かないと思いますけど…)!
あと1〜2週間も経てば「矢岳」「熊倉山」(※白石山は樹木が無いので除外)にも紅葉が訪れてくることと思います。是非とも一時帰国されて、久々のレコのUPを心からお待ち申し上げさせていただきたいと思います。
aochanman777さま
塔ノ岳、お疲れさまでした。
なかなかのハイスピードでびっくりしてしまいました!
大倉尾根、なかなか面白いですよね!(人が多いのがアレですが)
久々に富士男を見ましたが、まだ衣替えはしていないようで。。
(2015.10.12に登った時は雪化粧になってました)
途中の花立山荘は、土日祝のみの営業みたいですよ。こちらも、すてきな山荘です。
塔くんのいない塔ノ岳は、物足りないですね。
aochanman777さんが、ネコカフェまで行っているとは知りませんでした笑
せっかく登ったので塔くんに会いたかったですね。
チャンプさんの放送日、ありがとうございます。放送楽しみにしています。
mimimi333さま
コメントお寄せしていただきまして大変ありがとうございました!
『富士子』ちゃん、見て頂きましたか?当日はてっきり綺麗に白くお化粧した富士子ちゃんにご対面できるものと信じていただけに、なんか男っぽい肌色の富士子ちゃんだったので、少し残念な気持ちになりました。
いやぁ〜、お世辞とはいえ、塔ノ岳の準チャンピオン級のmimimi333様に、今回の私の登山速度のことを評していただき、”光栄”というか、恥ずかしい限りです。
もちろん、私は知っていましたよ!お借りした”塔くん”のお写真を撮影された当日の昨年12月23日、mimimi333さまが2時間を切って塔ノ岳に登頂されたことを! 自分自身が登ってみて、改めてmimimi333さまの驚異的な脚力を実感させていただきました。本当、凄いっ!
実は当日、私も「堀山の家」辺りまではかなり快調に登っていて、”あわよくばmimimi333さま超えも可能かも???”などとうぬぼれていたのですが、無理がたたったのか、或いは塔ノ岳の女神様の”mimimi333さま超え”などといううぬぼれの罰が当たったのか、その後立て続けに足が攣りそうになり、一気にノロノロ歩きになってしまいました。
もともと”下山”が苦手な私なのですが、今回も往路(=登山)よりも時間が多くかかってしまいました。なので下りの際は何人も何人も追い越されてしまいました。
それにしてもお借りしたお写真の”塔くん”、本当に可愛いですよね!その分本当に会いたかったです!コメント、ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する