ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296171
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山 ちょこっと良い事がいっぱいあった一日(^^♪

2017年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
8.4km
登り
883m
下り
878m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:02
合計
5:07
7:44
7:49
52
8:41
8:41
45
9:26
9:26
14
9:40
9:50
10
10:00
10:16
6
10:22
10:51
9
11:00
11:01
34
11:35
11:36
46
12:22
12:22
15
12:37
ゴール地点
天候 曇り〜山頂周辺は強風^^;
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:07自宅出発〜R17〜R18〜浅間サンライン〜R18〜ループライン〜バードライン〜7時前一の鳥居苑地駐車場到着

◆駐車場
・一の鳥居苑地駐車場60台(無料)
・一の鳥居前にも駐車場あり5〜6台(無料)
コース状況/
危険箇所等
【南登山道】
・特に危険箇所はありません
・良く整備された登山道
・落葉で隠れた石に乗ったり岩につまずいたりし易いので注意
・泥濘は一部で特に問題なし

◆トイレ
・一の鳥居苑地駐車場(無料)
・南峰と北峰の間に携帯トイレブースあり(有料)
 使用済み携帯トイレは下山後回収ボックスへ

◆登山ポスト
・なし
・登山届はネットで提出

その他周辺情報 ★大久保西の茶屋(戸隠そば)
新そばがとても美味しかった♪
http://ookubonisinochaya.jp/tenpo.html

★碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
中学生以上(3時間)600円
10/28 群馬県民の日 540円
http://www.usuitouge.com/tougenoyu/
戸隠そばで有名な飯綱高原にある飯縄山を南登山道から登ります。
2017年10月28日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 7:29
戸隠そばで有名な飯綱高原にある飯縄山を南登山道から登ります。
一の鳥居苑地駐車場。
余裕でとめられます。
右側の建物がトイレです。
更衣室付きの綺麗な洋式トイレがありました。
2017年10月28日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 7:30
一の鳥居苑地駐車場。
余裕でとめられます。
右側の建物がトイレです。
更衣室付きの綺麗な洋式トイレがありました。
では、行って来ます^^
2017年10月28日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 7:31
では、行って来ます^^
駐車場周辺は、黄葉が見頃です。
2017年10月28日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/28 7:32
駐車場周辺は、黄葉が見頃です。
可愛いお花。
2017年10月28日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 7:32
可愛いお花。
一旦、車道に出ます。
2017年10月28日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/28 7:38
一旦、車道に出ます。
一の鳥居前の駐車場。
2017年10月28日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 7:45
一の鳥居前の駐車場。
飯縄大明神の鳥居を潜って・・・
2017年10月28日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 7:46
飯縄大明神の鳥居を潜って・・・
やっと南登山口です。
2017年10月28日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 7:49
やっと南登山口です。
木の鳥居をくぐります。
2017年10月28日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 7:54
木の鳥居をくぐります。
旧奥宮一の鳥居跡地らしい・・・
2017年10月28日 08:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 8:01
旧奥宮一の鳥居跡地らしい・・・
南登山道には、十三の石仏があるので、これを道しるべに歩くと良いみたい。
2017年10月28日 08:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 8:02
南登山道には、十三の石仏があるので、これを道しるべに歩くと良いみたい。
切り株のベンチ。
2017年10月28日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 8:10
切り株のベンチ。
第四石仏は、ちょっと上の方にあって分かり難かった^^;
2017年10月28日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 8:15
第四石仏は、ちょっと上の方にあって分かり難かった^^;
赤い実。
この辺は、すでに落葉。
2017年10月28日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 8:23
赤い実。
この辺は、すでに落葉。
馬頭観音。
2017年10月28日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 8:40
馬頭観音。
ちょっとトラバース。
2017年10月28日 08:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 8:41
ちょっとトラバース。
あっ!これが富士見の水場。
飲泉ダメダメ^^;
お天気良ければ、ここから富士山みえるのかな・・・
2017年10月28日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 8:56
あっ!これが富士見の水場。
飲泉ダメダメ^^;
お天気良ければ、ここから富士山みえるのかな・・・
何気に急で辛い^^
2017年10月28日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 8:57
何気に急で辛い^^
天狗の硯岩に到着。
この岩かな?
2017年10月28日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 9:01
天狗の硯岩に到着。
この岩かな?
振り返ると眼下にカラマツの黄葉が綺麗。
2017年10月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/28 9:10
振り返ると眼下にカラマツの黄葉が綺麗。
南と西の登山道の分岐まで来ました。
ガスが湧いて風が強く寒〜い^^;
さっきまで暑かったのに。
2017年10月28日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 9:29
南と西の登山道の分岐まで来ました。
ガスが湧いて風が強く寒〜い^^;
さっきまで暑かったのに。
南峰に到着。
お参りしました。
2017年10月28日 09:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/28 9:38
南峰に到着。
お参りしました。
あの建物が避難小屋を兼ねた飯縄神社の奥宮かな?
2017年10月28日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 9:42
あの建物が避難小屋を兼ねた飯縄神社の奥宮かな?
こちらでもお参りして、記帳しました。
2017年10月28日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 9:44
こちらでもお参りして、記帳しました。
山頂へ向かいます。
少しぬかるんだ個所があるけど、問題なし。
2017年10月28日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 9:52
山頂へ向かいます。
少しぬかるんだ個所があるけど、問題なし。
山頂到着♪
2017年10月28日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
35
10/28 9:59
山頂到着♪
三角点タッチ!
2017年10月28日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/28 9:59
三角点タッチ!
山頂到着!
風が・・・帽子が飛ぶ〜
2017年10月28日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
30
10/28 10:00
山頂到着!
風が・・・帽子が飛ぶ〜
長野の街。
2017年10月28日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/28 10:09
長野の街。
四阿山と奥に雪の浅間山が見えた!
2017年10月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/28 10:11
四阿山と奥に雪の浅間山が見えた!
戸隠と奥に雪を纏った北アルプスの峰々。
2017年10月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
10/28 10:11
戸隠と奥に雪を纏った北アルプスの峰々。
高妻山かな?
2017年10月28日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 10:11
高妻山かな?
立派な方位盤。
風が強いので南峰に戻ります。
2017年10月28日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/28 10:12
立派な方位盤。
風が強いので南峰に戻ります。
携帯トイレブース。
こちらで携帯トイレ販売しているようです。
2017年10月28日 10:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/28 10:22
携帯トイレブース。
こちらで携帯トイレ販売しているようです。
風の来ない避難小屋の脇でランチにします。
下山後、戸隠そばをいただくので少な目。
2017年10月28日 10:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
10/28 10:29
風の来ない避難小屋の脇でランチにします。
下山後、戸隠そばをいただくので少な目。
食後にコーヒーも。
そろそろ下山します。
2017年10月28日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
10/28 10:40
食後にコーヒーも。
そろそろ下山します。
戸隠と奥に雪を纏った北アルプスの峰々。
2017年10月28日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/28 10:54
戸隠と奥に雪を纏った北アルプスの峰々。
雄大な景色に見とれる。
2017年10月28日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/28 10:55
雄大な景色に見とれる。
雪を纏った北アルプスの峰々。
2017年10月28日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/28 11:04
雪を纏った北アルプスの峰々。
ゆっくり紅葉を見ながら下山です。
2017年10月28日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/28 11:14
ゆっくり紅葉を見ながら下山です。
にっぽん百名山の常念岳の回で案内していたガイドさんに遭遇。
テレビで見るより素敵な方でした。
2017年10月28日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
10/28 11:16
にっぽん百名山の常念岳の回で案内していたガイドさんに遭遇。
テレビで見るより素敵な方でした。
こんなところに十三石仏が。
2017年10月28日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 11:18
こんなところに十三石仏が。
四阿山に滝雲。
浅間山もちょこっと白い頭を出しています。
2017年10月28日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/28 11:23
四阿山に滝雲。
浅間山もちょこっと白い頭を出しています。
行きは気が付かなかった鎖場。
2017年10月28日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 11:26
行きは気が付かなかった鎖場。
駒つなぎの場に第十一石仏がありました。
2017年10月28日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 11:38
駒つなぎの場に第十一石仏がありました。
紅葉。
2017年10月28日 11:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/28 11:46
紅葉。
紅葉の林。
2017年10月28日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/28 12:17
紅葉の林。
サクサク。
2017年10月28日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/28 12:18
サクサク。
一の鳥居。
2017年10月28日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 12:24
一の鳥居。
駐車場に到着。

お疲れさまでした。
2017年10月28日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/28 12:38
駐車場に到着。

お疲れさまでした。
下山後、駐車場から程近い「大久保西の茶屋」へ。
2017年10月28日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/28 13:54
下山後、駐車場から程近い「大久保西の茶屋」へ。
お蕎麦が打ちあがるまでのお茶請けに、野沢菜。
2017年10月28日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/28 13:19
お蕎麦が打ちあがるまでのお茶請けに、野沢菜。
よくばりセット(野菜揚げ、そば団子、鉢物)
これで300円也。
2017年10月28日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
10/28 13:27
よくばりセット(野菜揚げ、そば団子、鉢物)
これで300円也。
そば団子は、このお店の人気商品だそうです。
人気商品だけあってとても美味しかったです。
2017年10月28日 13:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/28 13:27
そば団子は、このお店の人気商品だそうです。
人気商品だけあってとても美味しかったです。
私が注文したのは、自家栽培の戸隠ざるそば 900円。
ジャガイモの小鉢も付いています。
2017年10月28日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
10/28 13:29
私が注文したのは、自家栽培の戸隠ざるそば 900円。
ジャガイモの小鉢も付いています。
お蕎麦大好き夫は、大盛 1,200円。
少し緑がかっているのが新そばの特徴と、お店の方がおっしゃっていました。
2017年10月28日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
10/28 13:30
お蕎麦大好き夫は、大盛 1,200円。
少し緑がかっているのが新そばの特徴と、お店の方がおっしゃっていました。
7個100円の柿。
2017年10月28日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/28 13:59
7個100円の柿。
そして、ぶどう。
どれも大満足(^^♪
2017年10月29日 18:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/29 18:46
そして、ぶどう。
どれも大満足(^^♪

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
コンパス ツェルト

感想

信州百名山の飯縄山に行って来ました♪

毎日天気予報とにらめっこ。
前日まで悩んで悩んで、なんとかお天気が持ちそうで雨が降る前に下山できそうな、あまり標高差のないお山をチョイス。
楽勝かと思いきや、3週間ぶりのなまった身体にはちょっと堪えましたw

でも、長野へ行く道すがらから良いことがあって一日ハッピーでした(小市民ww)

★いっぱいあった良い事とは…

7-11で引いたくじがすべて当たりだったこと
朝食と昼食を買いに立ち寄った7-11で、引いたくじ(夫2枚、私1枚)3枚がすべてが当たりで、3種類のお菓子をGET!
今まで一度も当たったためしが無いのに、3枚も当たるなんて・・・Σ(・□・;)

△修7-11で巨峰が一房200円で買えたこと
何気なく野菜売り場を覗くと、バナナの横にぶどう(巨峰)があり値段を見るととても安い!思わず3パック買っちゃいました^^
千曲市の7-11屋代団地店ってすごい!

テレビで見たことあるガイドさんに遭遇したこと
にっぽん百名山で常念岳を案内していた女性のガイドさんが、プライベートガイドをしながら登って来た時にお会いしました
テレビで見るより素敵な方でした

じ猶そばが新そばでとても美味しかったこと
たまたま立ち寄ったお蕎麦屋さんの戸隠そばが新そばで、とても美味しかった
また、食べたい^^

イ修里蕎麦屋さんのよくばりセットがとてもお得で美味しかったこと
よくばりセット300円
600円と言ってもおかしくないくらい立派で美味しかった
特に甘辛く煮付けたそば団子がおススメ

Τ舛7個100円だったこと
そのお蕎麦屋さんの入口で販売していた柿が7個100円だった
最初、1個の見間違えかなと思って確かめたら、間違いなく7個100円でびっくり!
家にある柿と違う種類だったので、もちろん購入(^^♪ 甘くて美味しい〜

日帰り温泉が群馬県民の日で10%引きだった
帰りに立ち寄った日帰り温泉の「峠の湯」がたまたま群馬県民の日で、10%引きだった
埼玉県民なんだけど、利用した人みんな対象でした
「峠の湯」太っ腹!

台風が来ていて曇りの中の山行だったけど、一日楽しめた良い山旅でした♪
これもすべて飯縄大明神の御利益かな?!

おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人

コメント

戸隠の新そば 美味しそうですね。
kotavさん。choco-tさん。飯綱山登頂お疲れ様でした。

お山もステキですし、戸隠の新蕎麦もとても美味しそうで善き山旅ですね。
私も蕎麦は大好物です。岩手にも安曇野で修行なさった蕎麦屋さんが有り美味しです。(その店名が戸隠と言います)

山旅は美味しい地元の食べ物とのセットが何よりですね。
2017/10/30 15:56
Re: 戸隠の新そば 美味しそうですね。
gikyuさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
戸隠そばは、岩手のわんこそば、島根の出雲そばと共に日本三大そばのひとつのようです。
gikyuさんもおそば好きとは、ぜひおススメしたいお店ですが、だいぶ遠いのでちょっと無理かな?^^;
その岩手のお店も戸隠そばかもしれませんね。

個人的には、そばよりうどん(生まれ育った場所がうどんを良く食べる地域)なのですが、最近はおそばも美味しいと思うようになりました。
戸隠はちょっと遠いのでなかなか行けないのですが、今回立ち寄ったお蕎麦屋さんにはまた行ってみたいです。
お店の方の対応もお味も良くて楽しい山旅になりました^^
2017/10/30 16:44
初めまして。

飯縄山は夏に登り暑い!思いをし、曇りでお目当ての眺望もなく、山頂は2人貸切でしたが、秋に登るぞ強く思い、自分の休みと天気予報とにらめっこしておりました。紅葉🍁も期待しつつ三連休初日に行ってみよう!と、レコ読ませていただき決めました!
行かれた日はとてもいいことづくめだったんですね。
私も今度こそは飯綱大明神のご利益にあやかりたいと思います。がどうでしようか?

飯綱高原は春には水芭蕉もきれいだし、鏡池周辺などハイキングコースもたくさんあってなかなかのところです。熊?鹿?外来植物?などで水芭蕉は少なくなってるところもあるようですが。
素敵なレコありがとうございました。
いろいろ参考にさせていただきますね。
2017/10/31 9:02
Re: 無題
yoshimi0409さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
夏に登られたんですね。
笹原に出てからは直射日光を浴びるので、さぞ暑かったでしょう・・・ね^^;
秋は風さえ強くなければ快適に歩けると思います。
曇ってなければ、北アルプスをはじめ、富士山や南アルプスまで見られる好展望のお山なので、再チャレンジしてみて下さいませ。
そして、飯縄大明神のご利益にあやかれると良いですね。

今年の冬に戸隠の鏡池周辺もスノーシューで散策したのですが、これもまた良かったです。
冬はこんな感じでした↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1056029.html

お天気が良いことを願っています。
2017/11/1 9:50
Re[2]: 無題
choco-tさん こんにちわ 。

早速のコメントありがとうございます。
今日は当地はとても暖かないいお天気です。今日行きたいものですが、なかなかねぇ。

3日にはやはり行ってきます。いつでも山は山ですもんね。

スノーシューも読ませていただきました。これまたとてもいいお天気ですね!冬の戸隠にも行って見たいと思います。奥社に毎週のように通われているご夫婦とお会いしたことがあります。その時にはえーっ、と思いましたが、行って見たい気持ちに駆られました。 お天気見ながら冬にも行ってみようと思いまが、まずはツアーかな。

また、いろんな美味し物のレコ、楽しみにしてます。
ありがとうございました。
2017/11/1 11:24
Re[3]: 無題
yoshimi0409さん、こんにちは。

奥社に毎週行かれる方がいるんですねΣ(・□・;)
地元愛かしら?愛着があるんでしょうね^^

山の紅葉は駐車場周辺が見頃でしたが、善光寺周辺も綺麗でしたので、長野の山旅楽しんで来てくださいませ。
2017/11/1 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら